ネットで分かる ハウスメーカー・工務店・建築家 どれを選ぶ?!
こんにちは、草野です。
雨がちのお天気ですね。
こういう日は外出せず、おとなしくオフィスで仕事をしていよう、
ちょうど「スタートチェック」のお申込みもきているし・・・
ということで本日は1日オフィスの中にいました。
この「スタートチェック」。
以前も当ブログでご紹介しましたが、
お客さまの家づくりのイメージを把握するために、
リブネット・プラスのコンサルティングで
はじめに行う無料アンケートのこと。
ホームページ上でご記入いただいたチェックシートを
コンサルタントが診断し、メールでご回答するのですが、
お客さまによって家づくりの進め方は全て異なりますので、
お問合せごとに一つ一つ手作業で回答をつくっています。
そこには、リブネット・プラスの
家づくりコンサルティングのノウハウが詰まっています。
その一端をご紹介すると、たとえば以下のようになります・・・
今回スタートチェックをお申込みいただいたMさまのこだわりは
「デザイン性」「構造・工法」「高気密・高断熱」「保証能力」。
また、家づくりにあたっては、
ある程度プロにお任せしたいというスタンス。
こういった条件から、どのような住宅会社との家づくりが
Mさまに合っていると思いますか?
これ、先日のセミナーのテーマそのものですね!
「ハウスメーカー」「工務店」「建築家」とある住宅会社のうち、
草野がMさまにいいと思ったのが「ハウスメーカー」との家づくり。
ハウスメーカーは工場生産率が高く、施工も標準化されているので、
「構造」や「気密断熱性」といった基本性能も概して高いといえます。
そして、営業マンが窓口となって対応してくれるので、
ひと通りの要望を伝えた後は、土地探しから資金計画、
家づくりの過程を全てお任せすることができます。
また、ハウスメーカーは専門のアフター部門を持っており、
会社規模が大きいので倒産の可能性も低く、
「保証能力」という点でも安心感があるといえます。
ただし、ハウスメーカーは工場や住宅展示場といった設備を持ち、
大勢の営業マンを抱えている分コストがかかるため、
大量生産によるスケールメリットはあるというものの、
住宅の価格がどうしても高くなってしまう傾向があります。
M様は土地のご購入からということもあり、
あまりご予算に余裕がありません。
もしハウスメーカーで家づくりをなさる場合は、
建物の規模を抑えたり、ローコスト商品を
できるだけオプションを付けずに済ませる
といった工夫をした方がよさそうです。
もしくは、実際の家づくりまでは3~5年と少し期間がありますので、
その間に自己資金を貯めていただくのもよいかと思います。
・・・となるのですが、挙がっているご要望を
別の角度でクローズアップすると、違った考え方も見えてきます。
では、どのような考え方があるのでしょうか?
本日は長くなりそうですので明日お届けします。
>>>家づくりオリジナル無料診断 スタートチェックへ
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ハウスメーカーとの家づくり、建築家との家づくり』
『工務店との家づくりって』
『ホームページで家づくり無料診断』
雨がちのお天気ですね。
こういう日は外出せず、おとなしくオフィスで仕事をしていよう、
ちょうど「スタートチェック」のお申込みもきているし・・・
ということで本日は1日オフィスの中にいました。
この「スタートチェック」。
以前も当ブログでご紹介しましたが、
お客さまの家づくりのイメージを把握するために、
リブネット・プラスのコンサルティングで
はじめに行う無料アンケートのこと。
ホームページ上でご記入いただいたチェックシートを
コンサルタントが診断し、メールでご回答するのですが、
お客さまによって家づくりの進め方は全て異なりますので、
お問合せごとに一つ一つ手作業で回答をつくっています。
そこには、リブネット・プラスの
家づくりコンサルティングのノウハウが詰まっています。
その一端をご紹介すると、たとえば以下のようになります・・・
今回スタートチェックをお申込みいただいたMさまのこだわりは
「デザイン性」「構造・工法」「高気密・高断熱」「保証能力」。
また、家づくりにあたっては、
ある程度プロにお任せしたいというスタンス。
こういった条件から、どのような住宅会社との家づくりが
Mさまに合っていると思いますか?
これ、先日のセミナーのテーマそのものですね!
「ハウスメーカー」「工務店」「建築家」とある住宅会社のうち、
草野がMさまにいいと思ったのが「ハウスメーカー」との家づくり。
ハウスメーカーは工場生産率が高く、施工も標準化されているので、
「構造」や「気密断熱性」といった基本性能も概して高いといえます。
そして、営業マンが窓口となって対応してくれるので、
ひと通りの要望を伝えた後は、土地探しから資金計画、
家づくりの過程を全てお任せすることができます。
また、ハウスメーカーは専門のアフター部門を持っており、
会社規模が大きいので倒産の可能性も低く、
「保証能力」という点でも安心感があるといえます。
ただし、ハウスメーカーは工場や住宅展示場といった設備を持ち、
大勢の営業マンを抱えている分コストがかかるため、
大量生産によるスケールメリットはあるというものの、
住宅の価格がどうしても高くなってしまう傾向があります。
M様は土地のご購入からということもあり、
あまりご予算に余裕がありません。
もしハウスメーカーで家づくりをなさる場合は、
建物の規模を抑えたり、ローコスト商品を
できるだけオプションを付けずに済ませる
といった工夫をした方がよさそうです。
もしくは、実際の家づくりまでは3~5年と少し期間がありますので、
その間に自己資金を貯めていただくのもよいかと思います。
・・・となるのですが、挙がっているご要望を
別の角度でクローズアップすると、違った考え方も見えてきます。
では、どのような考え方があるのでしょうか?
本日は長くなりそうですので明日お届けします。
>>>家づくりオリジナル無料診断 スタートチェックへ
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ハウスメーカーとの家づくり、建築家との家づくり』
『工務店との家づくりって』
『ホームページで家づくり無料診断』
| |-相談のご案内 | 20:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑