夏の日差し対策 よしず
こんにちは、草野です。
本日も暑かったですね~。
もう梅雨明けか?と思って調べたところ、
名古屋を跳び越して関東は梅雨明けしましたが、
名古屋の梅雨明けはまだですね。
(ってホントか?! そのうちこっそり
「梅雨明け」になっていたりして)
と、それはともかく、昨日実施した草野家の夏の暑さ対策。
その2つ目が、西日があたるトイレと音楽室の窓に
「よしず(葦簀)」をつけること。
日本古来のよしずは、日の光は遮りつつも風通しを確保でき、
さらに外からの視線もシャットアウトできるというスグレモノ!
しかも、ホームセンターで安価に購入できます。
これを窓の外に着けることで、日の光が直接窓にあたらずに済むため、
カーテンやブラインドに比べて、遮熱効果も高くなります。
これは、いまでいう外断熱と同じような発想、建物本体が
暑くならないようにするという点で、なかなか合理的です。
北西の角地に建つ草野家にとって、夏の西日は実に強烈!
まして、音楽室には楽器が鎮座していますので、
できるだけ部屋の中の環境は一定にしておきたいところ。
ということでよしずの出番となりました!
コチラは音楽室前。面格子にくくりつけています。


そしてこちらがトイレ前。
トイレの窓は、伝統的な様式で地窓とハイサイドライトの組み合わせのため、
まとめてカバーできるよう、大きなよしずにしました。
それをそのまま地面から立てかけているので、
遮熱効果はこの方がありそうです。


トイレなどは、換気の点からも窓は開けておきたいですが、
プライバシーが気になるもの。そうした点でも、
よしずは外から中が見えにくくなるので、最適ですね!
ほかにも、電池式の蚊取り線香を購入したりと、
草野家も夏に向けた準備が進みました。
まもなく夏本番ですね!
本日も暑かったですね~。
もう梅雨明けか?と思って調べたところ、
名古屋を跳び越して関東は梅雨明けしましたが、
名古屋の梅雨明けはまだですね。
(ってホントか?! そのうちこっそり
「梅雨明け」になっていたりして)
と、それはともかく、昨日実施した草野家の夏の暑さ対策。
その2つ目が、西日があたるトイレと音楽室の窓に
「よしず(葦簀)」をつけること。
日本古来のよしずは、日の光は遮りつつも風通しを確保でき、
さらに外からの視線もシャットアウトできるというスグレモノ!
しかも、ホームセンターで安価に購入できます。
これを窓の外に着けることで、日の光が直接窓にあたらずに済むため、
カーテンやブラインドに比べて、遮熱効果も高くなります。
これは、いまでいう外断熱と同じような発想、建物本体が
暑くならないようにするという点で、なかなか合理的です。
北西の角地に建つ草野家にとって、夏の西日は実に強烈!
まして、音楽室には楽器が鎮座していますので、
できるだけ部屋の中の環境は一定にしておきたいところ。
ということでよしずの出番となりました!
コチラは音楽室前。面格子にくくりつけています。


そしてこちらがトイレ前。
トイレの窓は、伝統的な様式で地窓とハイサイドライトの組み合わせのため、
まとめてカバーできるよう、大きなよしずにしました。
それをそのまま地面から立てかけているので、
遮熱効果はこの方がありそうです。


トイレなどは、換気の点からも窓は開けておきたいですが、
プライバシーが気になるもの。そうした点でも、
よしずは外から中が見えにくくなるので、最適ですね!
ほかにも、電池式の蚊取り線香を購入したりと、
草野家も夏に向けた準備が進みました。
まもなく夏本番ですね!
| |-管理人の家づくりと暮らし | 20:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑