マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

夏の西日対策 草野家の場合

暑い日が続きますね。
昼の暑さはまだしも、夕方の西日も強烈です。

本日、土地探し中の方とのご相談にて、
西日の当たる土地は避けた方が無難とのお話しをしました。

例えば、敷地の西側に道路がある土地だと、
陽射しを遮るものが無くモロに西日を受けてしまうのです。


って、そんな西日を受ける典型が、我が草野家(^^ゞ

西道路の上に、建物と道路の間に駐車場を取っているため、
西日をモロに受けてしまいます。

でも、建築的な工夫で西日の影響を抑えることがきます。
実際に草野家の例をご覧いただきます。


まずは、コチラ。玄関前のルーバーです。

玄関ルーバー-1


道路からの視線を遮るとともに、西日も遮ってくれます。

玄関ルーバー-2


なかなか効果的で、玄関内の暑さが気になりません。
その割に光も通すので、玄関が暗くならないので、
このルーバーは大成功でした(^o^)


そして、こちらが居室前の植栽です。

植栽-1


ご覧のように木の葉っぱが西日を遮ってくれます。

植栽-2


実は、この植栽は、前の所有者が植えていたものを
そのまま利用したもの。

たぶん前の所有者も西日対策
道路からのプライバシー確保のために植えていたのでしょう。

ここまで立派な樹でなくても、
朝顔やへちまなどでも効果が期待できます。

なお、2階居室の西側には、西日対策で窓を設けていません。


こちらのトイレの小窓前は植栽はありませんが、
雨除けのヒサシがあるので、多少は日陰を作ってくれています。

トイレ-ヒサシ

トイレ-窓


室内の対策が、居室内に設けた断熱ブラインド。

ハニカムブラインド


ハニカム(ハチの巣)状になっていて、その間の空気層が
断熱効果を発揮します。

ハニカムブラインド-アップ


こういった工夫で、草野家では西日対策をしています。

他にも、シェードやよしづ・すだれ(実例はコチラ)を設けたり、
カーポートなどで日陰を作ることも出来ます。

西日が当たらない土地の方がベターですが、
やり方次第で対策も立てられます。


ちなみに、西日ほどではないですが、
夏の朝の陽射しも、けっこう強烈。

草野家では建物の東側にウッドデッキを設けていますが、
これがもろに朝日を受け、中のLDKも結構暑くなります。

ウッドデッキ

LDK


そこで、このウッドデッキに
朝日対策のすだれを取り付けようと準備中です!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構で印象が変わる! 我が家の外構ビフォー・アフター』
『「南に窓を設ければよい」という訳ではない 草野家のLDKの場合』
『夏に備えて、よしず&すだれを設置』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人の家と暮らし | 23:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/3482-0a88403c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT