外構で印象が変わる! 我が家の外構ビフォー・アフター
昨日に続き、我が家のリフォームのビフォー・アフターです。
昨日は、建物正面外観でしたが、本日はそこから
敷地奥のアトリエ(音楽室)に向かう通路のビフォー・アフターです。
購入前の状態がこちら。
庭木が鬱蒼と茂っていて、まるでトンネル状態!

これはこれで隠れ家っぽくて面白いのですが、
この通路は妻のピアノ教室の生徒さんも通るので、
さすがにちょっと怖いですよね。
ということで、できるだけ通りやすくするために、
植栽は思い切って剪定しました。

地面には枕木と砂利も敷き、だいぶ明るくなりました!

奥に進むと隣地の間には目隠しのフェンスがありますが、
かなり錆びて痛んでいるので、こちらも撤去。

新たにブロック塀とフェンスを設置しました。


当初は夜は真っ暗で怖いぐらいでしたが、
ピアノ教室の生徒さんは夕方から夜にかけて通ってくるので、
何カ所か照明も設け夜でも歩きやすくなりました。


ということで、建物の建築を優先するため、外構は後回しにしがちですが、
外構次第でガラッと印象が変わるという事例になりました。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『雨樋が詰まる!?』
『外構の2期工事中 整地終わりました』
『外構次第で建物が引き立つ プラン固まりました』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
昨日は、建物正面外観でしたが、本日はそこから
敷地奥のアトリエ(音楽室)に向かう通路のビフォー・アフターです。
購入前の状態がこちら。
庭木が鬱蒼と茂っていて、まるでトンネル状態!

これはこれで隠れ家っぽくて面白いのですが、
この通路は妻のピアノ教室の生徒さんも通るので、
さすがにちょっと怖いですよね。
ということで、できるだけ通りやすくするために、
植栽は思い切って剪定しました。

地面には枕木と砂利も敷き、だいぶ明るくなりました!

奥に進むと隣地の間には目隠しのフェンスがありますが、
かなり錆びて痛んでいるので、こちらも撤去。

新たにブロック塀とフェンスを設置しました。


当初は夜は真っ暗で怖いぐらいでしたが、
ピアノ教室の生徒さんは夕方から夜にかけて通ってくるので、
何カ所か照明も設け夜でも歩きやすくなりました。


ということで、建物の建築を優先するため、外構は後回しにしがちですが、
外構次第でガラッと印象が変わるという事例になりました。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『雨樋が詰まる!?』
『外構の2期工事中 整地終わりました』
『外構次第で建物が引き立つ プラン固まりました』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
| |-管理人の家と暮らし | 22:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑