引越しから3週間、少しずつ手を加えています ~緩衝材編~
草野家も、新居への引越しから3週間が経ち、
おおよそ引越しの片付けは済み、暮らしも落ち着いてきました。
普段の食事はアイランドキッチンのカウンターでとりますが、
本日の晩御飯で、初めて畳リビングのちゃぶ台を家族で囲んで
チーズフォンデュを食べました。

新居の庭で採れたキンカンを使った
自家製キンカン酒も、美味しかったです(^o^)

それにしても、先日、引越しで使った段ボール箱を
引越屋さんに回収してもらいましたが、かなりの量でした。

また、引越しにあたってはかなり不用品を処分したものの、
いざ引越しして荷物を片付けたら、さらに不用品が出ました。
時間のないなか慌てて荷造りしたので
とりあえず持ってきてしまったものも多く、
「これ、いらないな」というか、置き場が無いので
処分することにした次第。
本日が月に1度の不燃ゴミの回収日だったので、
朝、ゴミ集積所まで4往復して処分しました。
これでだいぶ新居もスッキリしました。
家が片付き、暮らしが落ち着いてくると、いろいろ気になること
というか、手を加えたいことが出てきます。
例えばコチラ。

何かというと建具の緩衝材で、
扉を開けた時に壁に当たる時などに使います。
ゴム製で、ノリが付いています。
建具には工務店さんが取り付けてくれたので良いのですが、
建具以外に気なる個所が出てきました。
こちらは、冷蔵庫の扉。

冷蔵庫の扉を開くと、壁(というか柱)に当たるので、
当たる個所に緩衝材を付けました。


こちらは、離れの音のアトリエ(「音楽室」と呼んでいたら、
カミさんに「アトリエよ!」と叱られてしまいました(^^ゞ)の
ロフトに上がるハシゴ。

使わない時に立てかけていると壁に当たるので、
そこに緩衝材を付けました。


建具や造りつけの収納扉などなら住宅会社が付けてくれますが、
持込家具や冷蔵庫の扉までは住宅会社は付けてくれません。
ホームセンターなどで売っていますので、
気になる時は自分でつけましょう。
他にも、後回しになっていたキッチンのワゴンやゴミ箱、
書斎の収納、そしてWifi機器などもネットで注文しました。
外構工事も順調に進み、
明日は駐車場の土間コンクリートを打設する予定です。

年内には外構も完成し、
お正月はのんびり過ごせるようにしたいですね(^-^)
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家計とマイホーム相談室もプチ模様替えしました』
『住民票や免許証・・・ 役所手続き済ませました』
『無事に新居へ引越しました!』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
おおよそ引越しの片付けは済み、暮らしも落ち着いてきました。
普段の食事はアイランドキッチンのカウンターでとりますが、
本日の晩御飯で、初めて畳リビングのちゃぶ台を家族で囲んで
チーズフォンデュを食べました。

新居の庭で採れたキンカンを使った
自家製キンカン酒も、美味しかったです(^o^)

それにしても、先日、引越しで使った段ボール箱を
引越屋さんに回収してもらいましたが、かなりの量でした。

また、引越しにあたってはかなり不用品を処分したものの、
いざ引越しして荷物を片付けたら、さらに不用品が出ました。
時間のないなか慌てて荷造りしたので
とりあえず持ってきてしまったものも多く、
「これ、いらないな」というか、置き場が無いので
処分することにした次第。
本日が月に1度の不燃ゴミの回収日だったので、
朝、ゴミ集積所まで4往復して処分しました。
これでだいぶ新居もスッキリしました。
家が片付き、暮らしが落ち着いてくると、いろいろ気になること
というか、手を加えたいことが出てきます。
例えばコチラ。

何かというと建具の緩衝材で、
扉を開けた時に壁に当たる時などに使います。
ゴム製で、ノリが付いています。
建具には工務店さんが取り付けてくれたので良いのですが、
建具以外に気なる個所が出てきました。
こちらは、冷蔵庫の扉。

冷蔵庫の扉を開くと、壁(というか柱)に当たるので、
当たる個所に緩衝材を付けました。


こちらは、離れの音のアトリエ(「音楽室」と呼んでいたら、
カミさんに「アトリエよ!」と叱られてしまいました(^^ゞ)の
ロフトに上がるハシゴ。

使わない時に立てかけていると壁に当たるので、
そこに緩衝材を付けました。


建具や造りつけの収納扉などなら住宅会社が付けてくれますが、
持込家具や冷蔵庫の扉までは住宅会社は付けてくれません。
ホームセンターなどで売っていますので、
気になる時は自分でつけましょう。
他にも、後回しになっていたキッチンのワゴンやゴミ箱、
書斎の収納、そしてWifi機器などもネットで注文しました。
外構工事も順調に進み、
明日は駐車場の土間コンクリートを打設する予定です。

年内には外構も完成し、
お正月はのんびり過ごせるようにしたいですね(^-^)
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家計とマイホーム相談室もプチ模様替えしました』
『住民票や免許証・・・ 役所手続き済ませました』
『無事に新居へ引越しました!』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
| |-管理人の家づくりと暮らし | 23:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑