歩道の縁石撤去に下水引込・・・ 忘れちゃいけない付帯工事!
順調に工事が進む草野家の家づくり。
今月末には完成・引渡を受けますが、
建物の工事が完了するだけでは入居できません。
そう、付帯工事が必要だからです。
付帯工事とは、建物本体工事以外の工事。
どう区別するかと言うと、
【建物本体工事】どんな家や土地でも、必ず必要な工事
例:壁、床、天井、外壁、キッチン、トイレ、浴室 等
【付帯工事】家や土地によっては不要な工事
例:解体、地盤改良、エアコン、外構 等
ということで、草野家でも例に漏れず、付帯工事を行います。
外構工事については、ただいまプランを詰めているところで、
建物本体工事が落ちついたら着工になります。
ほかに、入居するまでに絶対必要な工事として
本日行われたのが、下水道の引き込み。


この家はもともと浄化槽でしたが、
購入+リフォームに合わせて、下水に切り替えることに、
また、本日から宅地内の上下水道の配管工事も始まりました。


これは道路からの引き込みとは別。
引込は、市の指定業者で施工しました。
昨日行ったのは、歩道の縁石の撤去。



道路から敷地に車を乗り入れるため、
ガードレールや縁石の切り下げなどが行われますが、
草野家の場合は歩道の縁石を撤去して、
アプローチの幅を確保しました。
これらは、当然費用がかかります。
草野家ではラッキーなことに、
ちょうど前面道路で上水道の工事を市が行っているため、
舗装などの費用が割安になりました。
また、上水道の引き直しは、元が鉛管だったために
無料で市にやってもらえることになりました(^-^)
ただ、それでも数十万円単位のまとまった費用がかかりますので、
建物本体工事だけでなく、こういった付帯工事の費用も
ちゃんと予算計上しておかないと、後からバタバタしてしまいます。
上下水やガスなど、生活に欠かせないインフラなので
省くわけにいきませんから、事前によく確認して下さい。
インフラということで言うと、先日は
NTTの電話線も撤去しました。

もともと前の持ち主が住んでいたころの電話線ですが、
解約した時点で撤去の必要がありました。
特に、草野家では電話やネット等はまとめてケーブルテレビにするため、
(厳密には光回線を引くのですが)、撤去してもらいました。
こちらはNTTが費用を負担してくれたので良かったです。
また、電力はこのまま使いますが、
本日現在の家から新居への切り替えの手続き
中部電力さんのHPで行いました。
いろいろと細々とした手続きが続きますが、
インフラ関係の手続きはこれで完了となりました。
新居で暮らすまでにはいろいろやる事があります!
ほとんど手のついていない、引越しの荷造りも
これから頑張ります!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構次第で建物が引き立つ プラン固まりました』
『新居への入居までにやるべきことリスト』
『エアコン取付の現地確認 予定のものが付かない!?』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
今月末には完成・引渡を受けますが、
建物の工事が完了するだけでは入居できません。
そう、付帯工事が必要だからです。
付帯工事とは、建物本体工事以外の工事。
どう区別するかと言うと、
【建物本体工事】どんな家や土地でも、必ず必要な工事
例:壁、床、天井、外壁、キッチン、トイレ、浴室 等
【付帯工事】家や土地によっては不要な工事
例:解体、地盤改良、エアコン、外構 等
ということで、草野家でも例に漏れず、付帯工事を行います。
外構工事については、ただいまプランを詰めているところで、
建物本体工事が落ちついたら着工になります。
ほかに、入居するまでに絶対必要な工事として
本日行われたのが、下水道の引き込み。


この家はもともと浄化槽でしたが、
購入+リフォームに合わせて、下水に切り替えることに、
また、本日から宅地内の上下水道の配管工事も始まりました。


これは道路からの引き込みとは別。
引込は、市の指定業者で施工しました。
昨日行ったのは、歩道の縁石の撤去。



道路から敷地に車を乗り入れるため、
ガードレールや縁石の切り下げなどが行われますが、
草野家の場合は歩道の縁石を撤去して、
アプローチの幅を確保しました。
これらは、当然費用がかかります。
草野家ではラッキーなことに、
ちょうど前面道路で上水道の工事を市が行っているため、
舗装などの費用が割安になりました。
また、上水道の引き直しは、元が鉛管だったために
無料で市にやってもらえることになりました(^-^)
ただ、それでも数十万円単位のまとまった費用がかかりますので、
建物本体工事だけでなく、こういった付帯工事の費用も
ちゃんと予算計上しておかないと、後からバタバタしてしまいます。
上下水やガスなど、生活に欠かせないインフラなので
省くわけにいきませんから、事前によく確認して下さい。
インフラということで言うと、先日は
NTTの電話線も撤去しました。

もともと前の持ち主が住んでいたころの電話線ですが、
解約した時点で撤去の必要がありました。
特に、草野家では電話やネット等はまとめてケーブルテレビにするため、
(厳密には光回線を引くのですが)、撤去してもらいました。
こちらはNTTが費用を負担してくれたので良かったです。
また、電力はこのまま使いますが、
本日現在の家から新居への切り替えの手続き
中部電力さんのHPで行いました。
いろいろと細々とした手続きが続きますが、
インフラ関係の手続きはこれで完了となりました。
新居で暮らすまでにはいろいろやる事があります!
ほとんど手のついていない、引越しの荷造りも
これから頑張ります!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構次第で建物が引き立つ プラン固まりました』
『新居への入居までにやるべきことリスト』
『エアコン取付の現地確認 予定のものが付かない!?』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
| |-管理人の家づくりと暮らし | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑