人生初のメガネ!
昨日ご紹介したポーチは、なかなかのヒットでした。
仕事をする上で、道具は重要。
お気に入りの道具があるだけで効率もあがり、
モチベーションも上がります。
で、さらに重要なグッズが届きました。
何かというと・・・
メ・ガ・ネ!
草野は視力はよく、これまでメガネとは無縁の生活をしてきました。
が、もともと乱視が入っているのと、年には勝てず老眼気味で
細かい字が読みにくくなってきました。
図面にはかなり細かい文字もあり、
字を判読するだけで時間がかかり、ストレスを感じるようになりました。
これはさすがに年貢の納め時、
ということでメガネ屋さんに行ったのが先週のこと。
メガネを作るのは初めてですが、
健康診断や免許の更新で行う視力検査とは全く別物、
いろいろと細かく検査してくれます。
その結果出たのが、右目0.3、左目0.9。
ものすごいガチャ目という事実!
もともと右が利き目で、近くのものは右目で見ていたものの
こちらは老眼が入ってきて、近くのものが見にくくなってきました。
このガチャ目と言うのはなかなか厄介で、
近くを見るのは右目ですが、遠くを見るのは左目。
無意識のうちに目を使い分けていました。
実際に、近くを見る時は左目をつむり、
遠くを見る時は右目をつむってみてみると、
モノが見えやすくなります。
この状態だと、目に負担がかかってしまいます。
このところどれだけ寝ても眠かったのは、
このせいだったかもしれません。
ということで、さらにメガネの必要性を感じて、
メガネを注文しました。
近くを見る時も、遠くを見る時も、両目の視力の差があるため、
できれば近距離用、遠距離用と二つのメガネを作るのが理想。
ただ、遠距離を見る時は比較的目の負担が軽いということ、
そして仕事で近距離を見る機会の方が多いということで、
今回は近距離用のメガネを作りました。
それがこちらです。
ジャーン!

デザインはオーソドックスな黒縁メガネ。
お値段もフレームとレンズがセットのお値打ち品。
初めてのメガネなので、デザインもお値段も控えめです。
ちょっと冒険したのが、メガネケース。
赤色を選びました。って、無料ですが。

黒や紺より目立って、いざという時に探しやすいと思った次第。
いざかけてみたところ、「見える。。。見えるぞ!」と
赤い彗星のシャアのような独り言が思わず出てしまいました。
まだメガネに慣れていないので、違和感はあるのですが、
確かに文字が見やすくなりました。
メガネが届いて5日ほど使ってみましたが、
パソコンなどで仕事をする時はメガネをかけるようにしています。

少しは昼間の眠さも軽減したような、しないような。。。
ただ、メガネをかけるようになって、
車の運転などで遠くを見る時の疲れが気になるように。
近距離ならまだよいのですが、旅行などで長距離を移動するときは
やっぱり遠距離用のメガネがあった方がよさそう。
こんど遠方に行くときには、もうひとつ
遠距離用のメガネを作ろうかと思います。
このメガネ。まだ人前ではかけていません。
ちょっと恥ずかしいというのもあるのですが、
特に外に持ち歩くのが面倒であり、メガネをかけなくても
何とか字を読むことも出来るということもあり。。。
人前でメガネをかけるのはもう少し先、
車の運転時になりそうです。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ドローンMAVIC MINI導入!!』
『とうとうスマホ導入!』
『床下検査のツール導入!』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
仕事をする上で、道具は重要。
お気に入りの道具があるだけで効率もあがり、
モチベーションも上がります。
で、さらに重要なグッズが届きました。
何かというと・・・
メ・ガ・ネ!
草野は視力はよく、これまでメガネとは無縁の生活をしてきました。
が、もともと乱視が入っているのと、年には勝てず老眼気味で
細かい字が読みにくくなってきました。
図面にはかなり細かい文字もあり、
字を判読するだけで時間がかかり、ストレスを感じるようになりました。
これはさすがに年貢の納め時、
ということでメガネ屋さんに行ったのが先週のこと。
メガネを作るのは初めてですが、
健康診断や免許の更新で行う視力検査とは全く別物、
いろいろと細かく検査してくれます。
その結果出たのが、右目0.3、左目0.9。
ものすごいガチャ目という事実!
もともと右が利き目で、近くのものは右目で見ていたものの
こちらは老眼が入ってきて、近くのものが見にくくなってきました。
このガチャ目と言うのはなかなか厄介で、
近くを見るのは右目ですが、遠くを見るのは左目。
無意識のうちに目を使い分けていました。
実際に、近くを見る時は左目をつむり、
遠くを見る時は右目をつむってみてみると、
モノが見えやすくなります。
この状態だと、目に負担がかかってしまいます。
このところどれだけ寝ても眠かったのは、
このせいだったかもしれません。
ということで、さらにメガネの必要性を感じて、
メガネを注文しました。
近くを見る時も、遠くを見る時も、両目の視力の差があるため、
できれば近距離用、遠距離用と二つのメガネを作るのが理想。
ただ、遠距離を見る時は比較的目の負担が軽いということ、
そして仕事で近距離を見る機会の方が多いということで、
今回は近距離用のメガネを作りました。
それがこちらです。
ジャーン!

デザインはオーソドックスな黒縁メガネ。
お値段もフレームとレンズがセットのお値打ち品。
初めてのメガネなので、デザインもお値段も控えめです。
ちょっと冒険したのが、メガネケース。
赤色を選びました。って、無料ですが。

黒や紺より目立って、いざという時に探しやすいと思った次第。
いざかけてみたところ、「見える。。。見えるぞ!」と
赤い彗星のシャアのような独り言が思わず出てしまいました。
まだメガネに慣れていないので、違和感はあるのですが、
確かに文字が見やすくなりました。
メガネが届いて5日ほど使ってみましたが、
パソコンなどで仕事をする時はメガネをかけるようにしています。

少しは昼間の眠さも軽減したような、しないような。。。
ただ、メガネをかけるようになって、
車の運転などで遠くを見る時の疲れが気になるように。
近距離ならまだよいのですが、旅行などで長距離を移動するときは
やっぱり遠距離用のメガネがあった方がよさそう。
こんど遠方に行くときには、もうひとつ
遠距離用のメガネを作ろうかと思います。
このメガネ。まだ人前ではかけていません。
ちょっと恥ずかしいというのもあるのですが、
特に外に持ち歩くのが面倒であり、メガネをかけなくても
何とか字を読むことも出来るということもあり。。。
人前でメガネをかけるのはもう少し先、
車の運転時になりそうです。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ドローンMAVIC MINI導入!!』
『とうとうスマホ導入!』
『床下検査のツール導入!』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
| ◆当相談室&管理人紹介 | 23:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑