室内の解体工事スタート! 構造躯体は大丈夫!?
中古住宅購入+リフォーム&離れの新築という草野家の家づくり。
外構の解体が終わり、ただいまリフォームする母屋の室内の解体をしています。
特に1階に予定しているLDKは、
もともとダイニングキッチン+茶の間だったところ、
1ルームの大空間にするので、壁や柱を撤去することになります。
念のため、事前に部分的に天井を剥がして
「おそらく柱や壁を取れるだろう」との確認はしていましたが、
実際に全面的に壁や天井を剥がしてみないと、確かなことは言えません。
そこで室内の解体は、まずはLDKの壁・天井・床から壊していきます。
ご覧の通り!
柱と梁、さらに築47年らしく竹小舞に土壁が出てきました!

立派な梁が出てきました(^o^)

細かな細工もされています。

基礎は布基礎で土が露出していますが、
シロアリや腐れはほとんどありません。

ただ、湿気があるので、土間コンクリートは
打った方がよいかもしれません。
あと、ごく一部ですが、基礎がコンクリートではなく
ブロック製になっています(;゚Д゚)

この上は押入で、なぜか押入の真ん中に加重のかかる柱があったのでした。

ただ、上にかかる梁を補強することで、押入内の柱は撤去できそう。
そうすればブロック製の基礎に加重はかからなくなるので、
このままでも問題無さそうです(^^;

また、撤去したかった柱・壁はコチラ。

これも解体の結果、上にかかる梁を補強すれば
柱と壁を取っても大丈夫です(^o^)

ということで、築47年の建物ですが
構造躯体の状態も悪くなく、これまで検討してきたプラン通りで
ほぼ問題無さそうなことが確認できました。
引き続き、他の部屋の解体も進んでいきます!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構の解体完了! 解体屋さんへの発注方法は?』
『自縄も張って、いよいよ明日は地鎮祭!』
『壁や天井を剥がして、リフォーム前の建物確認』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
外構の解体が終わり、ただいまリフォームする母屋の室内の解体をしています。
特に1階に予定しているLDKは、
もともとダイニングキッチン+茶の間だったところ、
1ルームの大空間にするので、壁や柱を撤去することになります。
念のため、事前に部分的に天井を剥がして
「おそらく柱や壁を取れるだろう」との確認はしていましたが、
実際に全面的に壁や天井を剥がしてみないと、確かなことは言えません。
そこで室内の解体は、まずはLDKの壁・天井・床から壊していきます。
ご覧の通り!
柱と梁、さらに築47年らしく竹小舞に土壁が出てきました!

立派な梁が出てきました(^o^)

細かな細工もされています。

基礎は布基礎で土が露出していますが、
シロアリや腐れはほとんどありません。

ただ、湿気があるので、土間コンクリートは
打った方がよいかもしれません。
あと、ごく一部ですが、基礎がコンクリートではなく
ブロック製になっています(;゚Д゚)

この上は押入で、なぜか押入の真ん中に加重のかかる柱があったのでした。

ただ、上にかかる梁を補強することで、押入内の柱は撤去できそう。
そうすればブロック製の基礎に加重はかからなくなるので、
このままでも問題無さそうです(^^;

また、撤去したかった柱・壁はコチラ。

これも解体の結果、上にかかる梁を補強すれば
柱と壁を取っても大丈夫です(^o^)

ということで、築47年の建物ですが
構造躯体の状態も悪くなく、これまで検討してきたプラン通りで
ほぼ問題無さそうなことが確認できました。
引き続き、他の部屋の解体も進んでいきます!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構の解体完了! 解体屋さんへの発注方法は?』
『自縄も張って、いよいよ明日は地鎮祭!』
『壁や天井を剥がして、リフォーム前の建物確認』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
| |-管理人の家づくりと暮らし | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑