マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

壁や天井を剥がして、リフォーム前の建物確認

中古住宅を購入してリフォームするという草野家の家づくりも、
だいぶプランが固まってきました。

そこでぶち当たった壁が、
まさに「この壁って取れるの?」というもの。

間取を変える際、壁や柱が邪魔で撤去したいのですが、
築47年の建物で新築時の図面もないため、
見ただけでは構造的に問題ないのかが分からないのです。

古い建物で、間取り変更などの大規模リフォームをする場合、
この問題がよく起こります。

「この壁はたぶん取っても大丈夫だろう」と見切り発車で計画を進めてしまい、
いざ壁を剥がしてみたら構造的に取ってはいけない壁だったと分かっても後の祭り。
補強をするために想定外の費用がかかることも珍しくありません。

そんなことが起こらないよう、本日は建築家と工務店の人と
一緒に現場に行き、天井などを剥がして構造の確認をしました。


たとえば、こちらの台所の壁。

壁

この壁を撤去して洗濯機置き場にしたいのですが、大丈夫なのか?
ということで手前の天井を剥がして天井裏をチェック。

壁_天井剥がし

壁_天井(縮小版)

壁_天井裏

土壁の下地の竹小舞が見えますが、
恐らく先ほどの壁は撤去しても問題無さそうです。


お次は台所とリビングの間の壁と柱。

袖壁

やはり天井裏を見てみたところ、こちらは壁は取れそうですが、
柱は梁の加重を受けているので撤去は難しそうです。

袖壁_天井裏


そしてもう一つ、押し入れ内のこの柱。

押入

テレビボードや収納として使いたいので、この柱は邪魔です。
できれば取りたいところ。

押入の天井を外して屋根裏を見てみます。

押入_上

押入_屋根裏

先ほどの押入の柱は取れそうです。
良かった!


ということで、今回の調査結果をもとに詳細なプランを確定していきます。

草野家の家づくりは、この中古住宅のリフォームにプラスして
離れで音楽室を新築します。

そちらの確認申請も今月中に提出し、
まもなく来月には着工予定です(^-^)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『中古住宅の引渡し受けました!』
『中古+リノベーションの注意点』
『中古住宅探しの前にやっておくべきこと ひと手間惜しむべからず』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 23:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/3323-2d9c4e61

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT