スマホの充電台購入 周辺機器充実!
新型コロナウイルスの緊急事態宣言は、予想された通りでしたが、
やっぱり今月いっぱい延長されましたね。
まだまだ外出自粛は続きます。
草野家でも、カミさんのピアノ教室や
子ども達の習い事のオンライン対応を進めるために、
iPadを買ってしまいました!

家族のいいおもちゃになっています。
やっぱり便利ですね。
草野自身もガラホから
新しいスマホ「AQUOS sense3 SHV45」に変えて
1か月少々が経ちました。

はじめの頃は不慣れで、ジャケットの胸ポケットに入れていて、
屈んだ際に床に落とすことも数回ありました。
使い勝手もイマイチよくわからず、かかってきた電話に出そびれたり、
朝目覚ましがわりのアラームをかけたら、止め方が分からなかったり。。。
これは焦りました(^^ゞ 早朝に家族が寝ているとき、
アラームが止まらないのですから。
寝ぼけた状態であれこれやって、
よく分からないまま止まりました。
このアラームもそうですが、アンドロイド特有の使い勝手なのか、
直感的に使えないことがよくあります。
アラームは、画面ロックを外さなければすぐ止められるのですが、
クセで画面ロックを外してしまうと、アラーム画面を立ち上げないと
アラームを止められないのです。
他にも、留守電を聞こうとしても、やっぱりすぐに聞かないと、
留守電画面に簡単にたどり着けません。
こういうちょっとした使い勝手はガラケーが良かったです。
アドレス帳(電話帳)もしかりで、グループ分けとかが使いにくいうえ、
本体の電話帳だけでなく、もう一つGoogleのアドレス帳もあります。
その編集も異様にやりにくく、
本日フリーの電話帳アプリを入れてしまいました。
ただ、やっぱりデータの編集はやりにくいのですよね。。。
電話なんて、いちばん基本的な機能なのだから、
シンプルにしてくれればいいのに、まったく!
といいつつ、スマホは画面が大きいので、
メールやネットにつないだり、写真を撮るにはいいですね(^o^)
写真の画質もまあいいので、ガラケー(ガラホ)の時は
コンパクトデジカメも併用していましたが、
SNSにアップする写真はもっぱらスマホです(^-^)
周辺機器も揃えてきました。
スマホケースもネットで買いましたが、
さすが専用の品なので、サイズはぴったり!
送料込みで1649円はお安い買い物でした!

また、スマホを使っていて結構不便に感じていたのが、充電。
これまでのガラホの時は、わざわざ充電台を購入していました。
それも自宅用と事務所用の2つも。
でも、いまのスマホは充電台のオプションもありませんので、
ネットで調べて汎用品の充電台を購入しました。
今回も自宅用と事務所用の2つです。

お値段は、2台で送料込みの1940円! 安い!
やっぱり充電しやすいし、スマホの居所が出来て安心できます。
なんで純正品がないのか不思議です!?
みんな使わないのでしょうか?
充電が終わったら充電器から外しますが、
その時の置き場にも少々困っていました。
普段からバイブレーターをオンにしているので、
机など固いものの上に置いておくとうるさいのですよね。
と言っていたら、娘がスマホを置く台というか
コースターのようなものを、手芸用の材料で作ってくれました!

この上に置いておくと、バイブの振動をだいぶ吸収してくれます(^-^)
・・・と、地味にスマホの使い勝手も良くなってきます!

とくにいまは在宅ワークでスマホが無いと仕事になりません。
もう少し使い方を研究してみます。
特に、ローン電卓のアプリはかなり高機能で、
かつ別にローン電卓を持ち歩く必要もなくなるので、
何かいいのが無いかちょっと探してみます!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『コロナ対策で家計とマイホーム相談室に空気清浄機導入!』
『とうとうスマホ導入!』
『オンライン・ミーティングに向け、自宅のWi-Fi環境整備』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
やっぱり今月いっぱい延長されましたね。
まだまだ外出自粛は続きます。
草野家でも、カミさんのピアノ教室や
子ども達の習い事のオンライン対応を進めるために、
iPadを買ってしまいました!

家族のいいおもちゃになっています。
やっぱり便利ですね。
草野自身もガラホから
新しいスマホ「AQUOS sense3 SHV45」に変えて
1か月少々が経ちました。

はじめの頃は不慣れで、ジャケットの胸ポケットに入れていて、
屈んだ際に床に落とすことも数回ありました。
使い勝手もイマイチよくわからず、かかってきた電話に出そびれたり、
朝目覚ましがわりのアラームをかけたら、止め方が分からなかったり。。。
これは焦りました(^^ゞ 早朝に家族が寝ているとき、
アラームが止まらないのですから。
寝ぼけた状態であれこれやって、
よく分からないまま止まりました。
このアラームもそうですが、アンドロイド特有の使い勝手なのか、
直感的に使えないことがよくあります。
アラームは、画面ロックを外さなければすぐ止められるのですが、
クセで画面ロックを外してしまうと、アラーム画面を立ち上げないと
アラームを止められないのです。
他にも、留守電を聞こうとしても、やっぱりすぐに聞かないと、
留守電画面に簡単にたどり着けません。
こういうちょっとした使い勝手はガラケーが良かったです。
アドレス帳(電話帳)もしかりで、グループ分けとかが使いにくいうえ、
本体の電話帳だけでなく、もう一つGoogleのアドレス帳もあります。
その編集も異様にやりにくく、
本日フリーの電話帳アプリを入れてしまいました。
ただ、やっぱりデータの編集はやりにくいのですよね。。。
電話なんて、いちばん基本的な機能なのだから、
シンプルにしてくれればいいのに、まったく!
といいつつ、スマホは画面が大きいので、
メールやネットにつないだり、写真を撮るにはいいですね(^o^)
写真の画質もまあいいので、ガラケー(ガラホ)の時は
コンパクトデジカメも併用していましたが、
SNSにアップする写真はもっぱらスマホです(^-^)
周辺機器も揃えてきました。
スマホケースもネットで買いましたが、
さすが専用の品なので、サイズはぴったり!
送料込みで1649円はお安い買い物でした!

また、スマホを使っていて結構不便に感じていたのが、充電。
これまでのガラホの時は、わざわざ充電台を購入していました。
それも自宅用と事務所用の2つも。
でも、いまのスマホは充電台のオプションもありませんので、
ネットで調べて汎用品の充電台を購入しました。
今回も自宅用と事務所用の2つです。

お値段は、2台で送料込みの1940円! 安い!
やっぱり充電しやすいし、スマホの居所が出来て安心できます。
なんで純正品がないのか不思議です!?
みんな使わないのでしょうか?
充電が終わったら充電器から外しますが、
その時の置き場にも少々困っていました。
普段からバイブレーターをオンにしているので、
机など固いものの上に置いておくとうるさいのですよね。
と言っていたら、娘がスマホを置く台というか
コースターのようなものを、手芸用の材料で作ってくれました!

この上に置いておくと、バイブの振動をだいぶ吸収してくれます(^-^)
・・・と、地味にスマホの使い勝手も良くなってきます!

とくにいまは在宅ワークでスマホが無いと仕事になりません。
もう少し使い方を研究してみます。
特に、ローン電卓のアプリはかなり高機能で、
かつ別にローン電卓を持ち歩く必要もなくなるので、
何かいいのが無いかちょっと探してみます!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『コロナ対策で家計とマイホーム相談室に空気清浄機導入!』
『とうとうスマホ導入!』
『オンライン・ミーティングに向け、自宅のWi-Fi環境整備』
▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
| ◆当相談室&管理人紹介 | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑