穴場の絶景!! 苗木城跡
ゴールデンウィークですね!
皆さまいかがお過ごしですか?
今年の草野は、ありがたいことにボチボチご相談が入っています。
また、ゴールデンウィークの後半は
子どもたちがボーイスカウトのキャンプに行きます。
ということで、ゴールデンウィーク前半の4月29日に
家族で日帰りで遊びに行ってきました。
行先は岐阜県中津川市。
3年ぶりにカミさんの大学時代の恩師を訪ねてきました。
日帰りということで、大した準備もせず
河原で水遊び(草野は河原でのんびり昼寝)をするという
いたってユルい旅行となりました。

が、恩師から教えてもらって寄った苗木城跡が
素晴らしかったので、ご紹介します!
苗木城は、中津川市の中心部からもほど近い
木曽川畔の山の上に戦国時代に築かれました。
地形を活かした堅固な山城で、
明治になって取り壊されましたが、
天然の巨岩を利用した石垣がいまでも残っています。
何の下調べもせずに行ったため、
カーナビに「苗木城」と入れたら、
着いた先は単なる山道。
道の脇に「大手門」とあったので、
どうやらここが城の入口らしい・・・
でも、車を止める場所もないし、
「四十八曲がり」というこの急な山道を登る?!
と一瞬諦めかけたのですが、恩師の
「360度見渡す絶景を堪能して下さい」
との言葉を聞いて車を進めたら、苗木城跡の看板発見!
城跡近くの「苗木遠山資料館」にたどり着きました。
(カーナビにセットする行先はこの資料館(HP)
にしましょう)
ちなみに大手(四十八曲がり登り口)の近くには、
北恵那鉄道の鉄橋跡があり、思わず写真を撮ってしまいました。

苗木遠山史料館に車を置いて、いざ城跡に向かいます!
こちらは大矢倉の跡。立派な石垣です!

まさに巨岩が使われています!

矢倉から本丸天守跡を見上げます。

二の丸も立派な石垣が残っています。

二の丸から本丸の天守を見上げます。

天守の跡は展望台になっているので、登ってみます。

※ちなみに、この下を中央リニア新幹線が通るらしいです

まさに360度見渡す限りの絶景!
帰り道にはこんな巨岩も!

いやぁ、いいものが見れました。
ゴールデンウィークということもあり、
観光客で賑わっていました。
山城ではありますが、近くまで車で行けますので、
お子さまや年配の方でも大丈夫!
時間の関係で草野は見学できませんでしたが、
史料館ではいろいろな展示もあるよう。
改めてじっくり見物したいですね。
ちなみに、こちらが再現CGです。

(中津川市役所のHP
より)
あまりメジャーではありませんが、
(っていうか、草野は全く知りませんでした)
これは一見の価値ありです。
中津川インターからもほど近いので、お勧めですよ!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『至れり尽くせりのキャンプ場・八曽の里(2017夏キャンプ1)』
『ファンタスティックな空間「ぬくもりの森」(浜名湖旅行記1)』
『綺麗な藤と渓流での川遊び 2015年のゴールデンウィーク』
皆さまいかがお過ごしですか?
今年の草野は、ありがたいことにボチボチご相談が入っています。
また、ゴールデンウィークの後半は
子どもたちがボーイスカウトのキャンプに行きます。
ということで、ゴールデンウィーク前半の4月29日に
家族で日帰りで遊びに行ってきました。
行先は岐阜県中津川市。
3年ぶりにカミさんの大学時代の恩師を訪ねてきました。
日帰りということで、大した準備もせず
河原で水遊び(草野は河原でのんびり昼寝)をするという
いたってユルい旅行となりました。

が、恩師から教えてもらって寄った苗木城跡が
素晴らしかったので、ご紹介します!
苗木城は、中津川市の中心部からもほど近い
木曽川畔の山の上に戦国時代に築かれました。
地形を活かした堅固な山城で、
明治になって取り壊されましたが、
天然の巨岩を利用した石垣がいまでも残っています。
何の下調べもせずに行ったため、
カーナビに「苗木城」と入れたら、
着いた先は単なる山道。
道の脇に「大手門」とあったので、
どうやらここが城の入口らしい・・・
でも、車を止める場所もないし、
「四十八曲がり」というこの急な山道を登る?!
と一瞬諦めかけたのですが、恩師の
「360度見渡す絶景を堪能して下さい」
との言葉を聞いて車を進めたら、苗木城跡の看板発見!
城跡近くの「苗木遠山資料館」にたどり着きました。
(カーナビにセットする行先はこの資料館(HP)

ちなみに大手(四十八曲がり登り口)の近くには、
北恵那鉄道の鉄橋跡があり、思わず写真を撮ってしまいました。

苗木遠山史料館に車を置いて、いざ城跡に向かいます!
こちらは大矢倉の跡。立派な石垣です!

まさに巨岩が使われています!

矢倉から本丸天守跡を見上げます。

二の丸も立派な石垣が残っています。

二の丸から本丸の天守を見上げます。

天守の跡は展望台になっているので、登ってみます。

※ちなみに、この下を中央リニア新幹線が通るらしいです

まさに360度見渡す限りの絶景!
帰り道にはこんな巨岩も!

いやぁ、いいものが見れました。
ゴールデンウィークということもあり、
観光客で賑わっていました。
山城ではありますが、近くまで車で行けますので、
お子さまや年配の方でも大丈夫!
時間の関係で草野は見学できませんでしたが、
史料館ではいろいろな展示もあるよう。
改めてじっくり見物したいですね。
ちなみに、こちらが再現CGです。

(中津川市役所のHP

あまりメジャーではありませんが、
(っていうか、草野は全く知りませんでした)
これは一見の価値ありです。
中津川インターからもほど近いので、お勧めですよ!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『至れり尽くせりのキャンプ場・八曽の里(2017夏キャンプ1)』
『ファンタスティックな空間「ぬくもりの森」(浜名湖旅行記1)』
『綺麗な藤と渓流での川遊び 2015年のゴールデンウィーク』
| |-管理人のひとりごと | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑