床の傾きを0.5/1000以内に納めるリフォーム会社
昨日、ちょっとしたご縁があり、
あるリフォーム会社にお伺いしてきました。
社員数数人の小さなリフォーム会社ではありますが、
会社の規模と中身は別もの。
「フットワークも軽く、施工もしっかりしている」
とご紹介いただいただけに、品質に対する自信もなかなかのもの。
さるリノベーションの現場では床の傾き(不陸)は
1メートルの長さに対して0.5mmまでで施工している、とのこと。
思わず、エッ、それホント?!と言ってしまいました。
1メートルに対して0.5mmというのは、0.5/1000ということ。
国道交通省では、床の傾きが
「3/1000以上で瑕疵が存する可能性が一定程度存する」
「6/1000以上で瑕疵が存する可能性が高い」
としています。
逆に言うと3/1000以内であれば十分許容範囲、というか、
1メートルに対し2mm程度の傾きは当たり前と言って差し支えありません。
それを0.5/1000に納めているとは!
そこまでの精度を出すために、
現場ではきっちりレベル測定を行うとともに、
基準を超えた場合は即座に床材を張り替えているとのこと。
その分、時間も費用も掛かりますが、それは当然のこと。
床のレベルは一例で、このリフォーム会社では
壁にしても何にしても、“自分が住むつもりになって”
惜しみない手間をかけているそう。
正直なところ、ここまでの精度がなくても問題にはならない、
というかこんな精度の家は珍しいと言えますが、
新築から中古住宅・リフォームに世の中がシフトしてくれば、
こういうこだわりを持ったリフォーム会社も注目されてくることでしょう。
実際に、今でも仕事の依頼がいっぱいで、人手が足りないとのことでした。
ちなみに、このリフォーム会社では、ご要望に合わせて
一般的な仕様でもリフォームしてくれるそうです。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ビー玉が転がる家は欠陥住宅?!』
『最新鋭! ホームインスペクション用測定機器導入』
『コストと安心感は反比例する?! ~リフォームの見積の見方~』
あるリフォーム会社にお伺いしてきました。
社員数数人の小さなリフォーム会社ではありますが、
会社の規模と中身は別もの。
「フットワークも軽く、施工もしっかりしている」
とご紹介いただいただけに、品質に対する自信もなかなかのもの。
さるリノベーションの現場では床の傾き(不陸)は
1メートルの長さに対して0.5mmまでで施工している、とのこと。
思わず、エッ、それホント?!と言ってしまいました。
1メートルに対して0.5mmというのは、0.5/1000ということ。
国道交通省では、床の傾きが
「3/1000以上で瑕疵が存する可能性が一定程度存する」
「6/1000以上で瑕疵が存する可能性が高い」
としています。
逆に言うと3/1000以内であれば十分許容範囲、というか、
1メートルに対し2mm程度の傾きは当たり前と言って差し支えありません。
それを0.5/1000に納めているとは!
そこまでの精度を出すために、
現場ではきっちりレベル測定を行うとともに、
基準を超えた場合は即座に床材を張り替えているとのこと。
その分、時間も費用も掛かりますが、それは当然のこと。
床のレベルは一例で、このリフォーム会社では
壁にしても何にしても、“自分が住むつもりになって”
惜しみない手間をかけているそう。
正直なところ、ここまでの精度がなくても問題にはならない、
というかこんな精度の家は珍しいと言えますが、
新築から中古住宅・リフォームに世の中がシフトしてくれば、
こういうこだわりを持ったリフォーム会社も注目されてくることでしょう。
実際に、今でも仕事の依頼がいっぱいで、人手が足りないとのことでした。
ちなみに、このリフォーム会社では、ご要望に合わせて
一般的な仕様でもリフォームしてくれるそうです。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ビー玉が転がる家は欠陥住宅?!』
『最新鋭! ホームインスペクション用測定機器導入』
『コストと安心感は反比例する?! ~リフォームの見積の見方~』
| |-その他の事業者 | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑