CFP資格試験 残り2課目の結果発表?!
ファイナンシャルプランナーの最高峰と言えば、
CFP(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー)。
資格取得のためには6課目の試験すべてに合格する必要があり、
全6課目に合格する割合は1割を切っています。さすが最高峰!
草野はこれまで6課目中4課目に合格し、残すところ
「金融資産運用設計」「タックスプランニング」の2科目。
その残り2課目も、先月、まとめて受験。
それぞれ計算問題で苦しみ、ヘロヘロにながらもなんとか回答。
自己採点ではそれなりの点数が取れていました。
(試験の様子はコチラ 金融資産運用設計
タックスプランニング
)
そして本日は、その合格発表日!!
郵送で通知が来る前に、ネットで合否確認をしました。
果たして草野の結果はいかに?!
まずは、金融資産運用設計。
自己採点では50問中35問の正解でした!
直近の合格ラインは、正解27問、31問、30問、28問、29問と推移。
して、今回の結果は・・・
・・・・・・
合格ラインは30問の正解。
ということで、無事合格~ッ!
続いて、タックスプランニング。
直近の合格ラインは、
正解が33問、29問、32問、30問、29問と推移。
今回の草野の自己採点は33問の正解。
結果は・・・
・・・
・・・・・・
合格ラインは31問の正解。
こちらも無事合格~~~ッ!!
2課目とも余裕を残しての合格。
いやいや、よかったよかった(^◇^)
これで、
・不動産運用設計(2014年秋)
・ライフプランニング・リタイアメントプランニング(2015年春)
・リスクと保険(2015年秋)
・相続・事業承継(2016年春)
の4課目に続いて、
・金融資産運用設計(2016年秋)
・タックスプランニング(2016年秋)
と全6課目合格と相成りました!
すでに、ほかにもホームインスペクターや赤外線建物診断技能師、
そして宅地建物取引士などの資格も取得済み。
資格取得もこれでひと段落。
・・・という訳ではなく、CFPの認定を正式に受けるには
エントリー研修の受講等が必要。
CFPを名乗るにはあと一息、頑張ります!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『秋の試験第二弾! CFP資格「タックスプランニング」受験』
『「赤外線建物診断技能師」合格しました!』
『資格試験の秋 経過ご報告』
CFP(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー)。
資格取得のためには6課目の試験すべてに合格する必要があり、
全6課目に合格する割合は1割を切っています。さすが最高峰!
草野はこれまで6課目中4課目に合格し、残すところ
「金融資産運用設計」「タックスプランニング」の2科目。
その残り2課目も、先月、まとめて受験。
それぞれ計算問題で苦しみ、ヘロヘロにながらもなんとか回答。
自己採点ではそれなりの点数が取れていました。
(試験の様子はコチラ 金融資産運用設計


そして本日は、その合格発表日!!
郵送で通知が来る前に、ネットで合否確認をしました。
果たして草野の結果はいかに?!
まずは、金融資産運用設計。
自己採点では50問中35問の正解でした!
直近の合格ラインは、正解27問、31問、30問、28問、29問と推移。
して、今回の結果は・・・
・・・・・・
合格ラインは30問の正解。
ということで、無事合格~ッ!
続いて、タックスプランニング。
直近の合格ラインは、
正解が33問、29問、32問、30問、29問と推移。
今回の草野の自己採点は33問の正解。
結果は・・・
・・・
・・・・・・
合格ラインは31問の正解。
こちらも無事合格~~~ッ!!

2課目とも余裕を残しての合格。
いやいや、よかったよかった(^◇^)
これで、
・不動産運用設計(2014年秋)

・ライフプランニング・リタイアメントプランニング(2015年春)

・リスクと保険(2015年秋)

・相続・事業承継(2016年春)

の4課目に続いて、
・金融資産運用設計(2016年秋)
・タックスプランニング(2016年秋)
と全6課目合格と相成りました!
すでに、ほかにもホームインスペクターや赤外線建物診断技能師、
そして宅地建物取引士などの資格も取得済み。
資格取得もこれでひと段落。
・・・という訳ではなく、CFPの認定を正式に受けるには
エントリー研修の受講等が必要。
CFPを名乗るにはあと一息、頑張ります!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『秋の試験第二弾! CFP資格「タックスプランニング」受験』
『「赤外線建物診断技能師」合格しました!』
『資格試験の秋 経過ご報告』
| |-管理人のひとりごと | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑