役職の高い営業マンなら安心?!
昨日は住宅会社と商談中の方からのご相談があり、
営業マンについてのお話しが出ました。
営業マンの経験や知識によって、
プランや見積の提示内容も変わってくるので、
どんな担当者ですか?とお聞きしたのです。
その方の担当営業マンは、
年齢も50歳近くで肩書きも付いているとのこと。
ただ、だからといって勤続年数が長くて
経験も豊富なベテランとは限らないのです。
大手企業や役所などでは、
いまでも終身雇用の年功序列が生きています。
そういう勤務先にお勤めの人だと、年齢が高くて役職があれば
相当なベテランで経験豊富、権限も大きいと思うかもしれません。
でも、住宅・不動産業界は転職は当たり前、
異業種からの転職も珍しくありません。
年齢が高くても経験が少ない、なんてのも普通です。
そして役職。
営業部長、統括役、店長、主任、マネージャー、リーダー、チーフ・・・
漢字、横文字とりまぜ、いろいろありますが。
ハッキリ言って、付けたもの勝ちの世界!
立派な肩書が付いていても、実質は単なる営業マンだったりします。
転職してきていきなり“統括部長”なんてことも珍しくなく、
営業職の肩書には大した意味はありません。
そういう点では、営業マンのことは年齢や役職で判断せず、
実際に話しをしてみて経験や能力、人柄、相性で判断したいですね。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『注文住宅の商談 どこまで無料でいける?』
『家づくりが好きな営業マンの見極め方』
『施主主導で住宅会社を決めるためのモノの言い方』
営業マンについてのお話しが出ました。
営業マンの経験や知識によって、
プランや見積の提示内容も変わってくるので、
どんな担当者ですか?とお聞きしたのです。
その方の担当営業マンは、
年齢も50歳近くで肩書きも付いているとのこと。
ただ、だからといって勤続年数が長くて
経験も豊富なベテランとは限らないのです。
大手企業や役所などでは、
いまでも終身雇用の年功序列が生きています。
そういう勤務先にお勤めの人だと、年齢が高くて役職があれば
相当なベテランで経験豊富、権限も大きいと思うかもしれません。
でも、住宅・不動産業界は転職は当たり前、
異業種からの転職も珍しくありません。
年齢が高くても経験が少ない、なんてのも普通です。
そして役職。
営業部長、統括役、店長、主任、マネージャー、リーダー、チーフ・・・
漢字、横文字とりまぜ、いろいろありますが。
ハッキリ言って、付けたもの勝ちの世界!
立派な肩書が付いていても、実質は単なる営業マンだったりします。
転職してきていきなり“統括部長”なんてことも珍しくなく、
営業職の肩書には大した意味はありません。
そういう点では、営業マンのことは年齢や役職で判断せず、
実際に話しをしてみて経験や能力、人柄、相性で判断したいですね。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『注文住宅の商談 どこまで無料でいける?』
『家づくりが好きな営業マンの見極め方』
『施主主導で住宅会社を決めるためのモノの言い方』
| ◆住宅会社選び | 21:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑