値引き額に惑わされないように
本日は住宅会社選びのご相談の中で、
値引についてのご質問がありました。
A社は数百万、B社は値引きゼロ。
これってどうなのでしょう?とのお話です。
まず言えるのは、値引き額にはあまり意味はない、ということです。
値引の仕方に共通ルールはありません。
各社それぞれに考え方があります。
会社によっては「定価」を決め、受注状況などに応じ、
仕事が少ないから値下げするといった対応をすることもあります。
が、中には材料費や人件費を積み重ねて金額を弾いたら、
一切値引きしないという会社もあります。
これは良し悪しではなく、考え方の違いです。
人によって、価格交渉の余地があるA社の方がいいというかもしれませんし、
誰に対しても同じように接するB社の方が誠意あると思うかもしれません。
ですので、大事なのは値引き額ではなく、値引き後の金額なのです。
パッと見ると数百万円の値引はすごいと思うかもしれません。
本来高額なものをこんなに安く買えた、
なんていう満足感も得られるかもしれません。
でも、もともとの定価は単なる見せかけ、
もっと言えば、値引きを前提に膨らませた金額かもしれません。
値引き額に惑わされないようにご注意下さい。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『“今月限定キャンペーン”と言われたら?』
『間取りを比較するときに、間取り以上に大事なことは?』
『住宅会社選び その見積で比較できる?!』
値引についてのご質問がありました。
A社は数百万、B社は値引きゼロ。
これってどうなのでしょう?とのお話です。
まず言えるのは、値引き額にはあまり意味はない、ということです。
値引の仕方に共通ルールはありません。
各社それぞれに考え方があります。
会社によっては「定価」を決め、受注状況などに応じ、
仕事が少ないから値下げするといった対応をすることもあります。
が、中には材料費や人件費を積み重ねて金額を弾いたら、
一切値引きしないという会社もあります。
これは良し悪しではなく、考え方の違いです。
人によって、価格交渉の余地があるA社の方がいいというかもしれませんし、
誰に対しても同じように接するB社の方が誠意あると思うかもしれません。
ですので、大事なのは値引き額ではなく、値引き後の金額なのです。
パッと見ると数百万円の値引はすごいと思うかもしれません。
本来高額なものをこんなに安く買えた、
なんていう満足感も得られるかもしれません。
でも、もともとの定価は単なる見せかけ、
もっと言えば、値引きを前提に膨らませた金額かもしれません。
値引き額に惑わされないようにご注意下さい。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『“今月限定キャンペーン”と言われたら?』
『間取りを比較するときに、間取り以上に大事なことは?』
『住宅会社選び その見積で比較できる?!』
| ◆住宅会社選び | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑