住宅会社選び 遠慮せず数社に声をかけましょう
本日は3組のご相談がありました。
うち2組は住宅会社選びということで、
おススメの住宅会社と実際にお会い頂きました。
住宅相談センターで住宅会社をご紹介する場合は、
たいがい何社かの候補をご提示します。
最終的に選ぶのは1社ですが、
比較検討しないとどの会社が良いかを選ぶのが難しいからです。
でも、そうすると選ばなかった1社以外は断ることになります。
それって構わないの?とのお話しが、本日の面談の中で出ました。
ある住宅会社の担当者も仰っていましたが、
それは全く問題ありません。
数万円程度のパソコンでさえたくさん比較して選ぶのに、
何千万円もする家を買うのに比較せずにできますか?ということです。
比較検討することで、メリットだけでなくデメリットも見え、
デメリットも含めて納得して選ぶことで、満足度も高くなります。
住宅会社とすれば必ず契約してくれれば無駄もありませんが、
契約してからデメリットを知ってクレームになる方が怖いという面もあります。
ですので、優秀な営業マンほど
「ぜひ数社で比較した方が良いですよ」と言ってくれます。
住宅会社は仕事として家づくりをしていますし、
複数社で比較検討されている事にも慣れています。
決して遠慮することはありません。
ただ、比較検討している事は
住宅会社へハッキリ伝えておいて下さいネ。
「声をかけているのはオタクだけ」とか
「御社が一番いい」など思わせぶりなことを言われていて
他社と契約されたら、営業マンもいい気分はしませんので。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『施主主導で住宅会社を決めるためのモノの言い方』
『住宅会社選び その見積で比較できる?!』
『“ウチが信用できないのか?!”と逆切れする住宅会社』
うち2組は住宅会社選びということで、
おススメの住宅会社と実際にお会い頂きました。
住宅相談センターで住宅会社をご紹介する場合は、
たいがい何社かの候補をご提示します。
最終的に選ぶのは1社ですが、
比較検討しないとどの会社が良いかを選ぶのが難しいからです。
でも、そうすると選ばなかった1社以外は断ることになります。
それって構わないの?とのお話しが、本日の面談の中で出ました。
ある住宅会社の担当者も仰っていましたが、
それは全く問題ありません。
数万円程度のパソコンでさえたくさん比較して選ぶのに、
何千万円もする家を買うのに比較せずにできますか?ということです。
比較検討することで、メリットだけでなくデメリットも見え、
デメリットも含めて納得して選ぶことで、満足度も高くなります。
住宅会社とすれば必ず契約してくれれば無駄もありませんが、
契約してからデメリットを知ってクレームになる方が怖いという面もあります。
ですので、優秀な営業マンほど
「ぜひ数社で比較した方が良いですよ」と言ってくれます。
住宅会社は仕事として家づくりをしていますし、
複数社で比較検討されている事にも慣れています。
決して遠慮することはありません。
ただ、比較検討している事は
住宅会社へハッキリ伝えておいて下さいネ。
「声をかけているのはオタクだけ」とか
「御社が一番いい」など思わせぶりなことを言われていて
他社と契約されたら、営業マンもいい気分はしませんので。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『施主主導で住宅会社を決めるためのモノの言い方』
『住宅会社選び その見積で比較できる?!』
『“ウチが信用できないのか?!”と逆切れする住宅会社』
| ◆住宅会社選び | 20:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑