ホームインスペクションを入れることは誰に伝えればいい?
本日は平日でしたが、午前・午後・夜と3組のご相談をお受けし、
うち1組からホームインスペクション(住宅診断)のお申込をいただきました
その際、ホームインスペクションを行うことを
住宅会社の誰に伝えれば良いのでしょうか?とのご質問をいただきました。
今回ご依頼いただいたのは、新築の施行中の検査。
まだ着工前で詳細設計中ですので、こういった場合は
まず住宅会社の営業マンに伝え、会社として了解をもらうことになります。
実際の検査は着工してから。
設計が終わり地鎮祭を行い、工程表が出てくれば、
いよいよ検査日程の調整となります。
この段階では、たいていの住宅会社では
窓口が営業マンから現場監督に移ります。
その段階では、営業マンにいくら言っても
現場の細かな工程は分かりません。
そこで、ホームインスペクションに関しても
営業マンから現場監督に引き継いでもらい、
現場監督と日程調整を行うことになります。
時々、すでに着工している現場で
途中からホームインスペクションをご依頼いただくこともあります。
その場合は、初めから現場監督と話をした方が早いケースもありますが、
一応最初の一声は営業マンに伝えておいた方が良いこともあります。
このあたりはお施主さんと営業マン・現場監督との関係(距離感)に
よっても変わってくるところでしょう。
また、営業マンのいないような地元工務店の場合、
社長が営業も現場監督も兼任していたりするので、
その場合は社長と話をすることになります。
以上は、新築の注文住宅の場合でしたが、
これが建売住宅や新築マンションの場合は住宅会社の営業マン、
中古住宅であれば不動産会社の営業マンとなります。
何にせよ、施工する住宅会社やご依頼いただく段階によって、
ホームインスペクションに関してやり取りする先は変わってきます。
ご依頼いただいた都度、誰と話をすればよいかをお伝えいたしますので、
お気軽に住宅相談センター
までお問合せ下さいませ。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『国交省補助でホームインスペクション実地研修行いました』
『“内覧会同行”と“ホームインスペクション”』
『施工中のホームインスペクション やるならどのタイミング?』
うち1組からホームインスペクション(住宅診断)のお申込をいただきました
その際、ホームインスペクションを行うことを
住宅会社の誰に伝えれば良いのでしょうか?とのご質問をいただきました。
今回ご依頼いただいたのは、新築の施行中の検査。
まだ着工前で詳細設計中ですので、こういった場合は
まず住宅会社の営業マンに伝え、会社として了解をもらうことになります。
実際の検査は着工してから。
設計が終わり地鎮祭を行い、工程表が出てくれば、
いよいよ検査日程の調整となります。
この段階では、たいていの住宅会社では
窓口が営業マンから現場監督に移ります。
その段階では、営業マンにいくら言っても
現場の細かな工程は分かりません。
そこで、ホームインスペクションに関しても
営業マンから現場監督に引き継いでもらい、
現場監督と日程調整を行うことになります。
時々、すでに着工している現場で
途中からホームインスペクションをご依頼いただくこともあります。
その場合は、初めから現場監督と話をした方が早いケースもありますが、
一応最初の一声は営業マンに伝えておいた方が良いこともあります。
このあたりはお施主さんと営業マン・現場監督との関係(距離感)に
よっても変わってくるところでしょう。
また、営業マンのいないような地元工務店の場合、
社長が営業も現場監督も兼任していたりするので、
その場合は社長と話をすることになります。
以上は、新築の注文住宅の場合でしたが、
これが建売住宅や新築マンションの場合は住宅会社の営業マン、
中古住宅であれば不動産会社の営業マンとなります。
何にせよ、施工する住宅会社やご依頼いただく段階によって、
ホームインスペクションに関してやり取りする先は変わってきます。
ご依頼いただいた都度、誰と話をすればよいかをお伝えいたしますので、
お気軽に住宅相談センター

▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『国交省補助でホームインスペクション実地研修行いました』
『“内覧会同行”と“ホームインスペクション”』
『施工中のホームインスペクション やるならどのタイミング?』
| |-インスペクション事例 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑