サツキとメイの家、行ってきました!
昨日でシルバーウィークも終わり。
本日からお仕事という方も多いでしょう。
かくいう草野、本日はお休みをいただきました。
シルバーウィーク後半はずっと仕事でしたので、
その代休というワケ。
ちょうど子ども達も小学校の運動会の代休でしたので、
家族揃ってお出かけすることに!
行先は長久手市にある愛・地球博記念公園
、
通称モリコロパーク!
ちょうど“全国都市緑化あいちフェア”が開催中です。
が、お目当ては、合わせて開催中の“ジブリの大博覧会”
と
映画「となりのトトロ」に出てくる“サツキとメイの家”
。
▼▼ジブリの大博覧会のチラシ▼▼

サツキとメイの家は予約制で、午後の入場。
そこで、まずは“思い出のマーニー×種田陽平展”を見ました。
各種資料の展示や模型、室内の再現など密度の濃い展示で、
もとの映画を見てない草野家一同でもそれなりに楽しめました。
出口ではジブリ・グッズの販売があり、
足止めを喰ってしまいました(商売上手!)。
さらに、“思い出のマーニー・・・”や“大博覧会”会場から
サツキとメイの家まではかなり距離があるため、
時間の関係で“ジブリの大博覧会”はパスとなりました。
さて、本日のメインイベント、サツキとメイの家!
あらかじめコンビニのローソンで取ったチケットを持って
受付場所に行くと、50人ほどが集合。
2グループに分かれ、30分の見学時間中、
建物の外と中とを15分ほどで入れ替わって見学します。
草野家は建物の外から拝見!
まずは、印象的な洋間正面のファサード。
映画から目の前に飛び出て来たようで、感激!
▼▼ファサード▼▼

パーゴラの脚の腐り具合も再現!
▼▼パーゴラの脚▼▼

ちなみに、このサツキとメイの家は映画から1年後との設定で、
腐った脚にはお父さんが補強したのだとか。
洋間はお父さんの書斎。
机やら本やら資料やらが、映画同様所狭しと置かれています。
▼▼書斎▼▼

ステンドグラス入りの窓がノストラジックですね。
▼▼窓▼▼

こちらは純和風の縁側。
ここだけ見ると、築50年の草野家のよう?!
▼▼縁側▼▼

中は8畳の部屋が二間続いています。
ここでサツキが勉強したり、夜寝たりします。
▼▼和室▼▼

こちらは玄関。
正面の丸窓が印象的です。
▼▼玄関▼▼

奥の炊事場との間にあるのが、4畳半の茶の間。
ちゃぶ台が置いてあります。
▼▼茶の間▼▼

茶の間の奥には、土間にカマドの炊事場。
▼▼炊事場▼▼

炊事場の勝手口から裏庭に出ると、
そこには手押しポンプの井戸があります。
▼▼井戸▼▼

すごいのは、カマドや文机はじめ、
押入れや収納には昭和30年代の小モノが入っていて、
しかもそれを見学者が自由に手に取れるということ。
縁の下には茶碗やバケツまで! 芸が細かい!
▼▼縁の下▼▼

建物の造りだけでなく、小モノに対するこだわりが、
スタジオ・ジブリの真骨頂と言えそうです。
二階は立ち入り禁止で上がれませんでしたが、
それでも30分ではすべては見きれません。
また、建物内では写真撮影は不可。
(ここで掲載している写真は、すべて外から撮影しています)
見れば見るほど味わいが出るサツキとメイの家。
もっとじっくり見学したいですね。
子どもから大人まで楽しめますので、
これはおススメです!!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『シルバーウィーク初日は運動会!』
『錯覚体験 ふしぎワールド! 行ってきました』
『愛犬連れてリトルワールド!』
本日からお仕事という方も多いでしょう。
かくいう草野、本日はお休みをいただきました。
シルバーウィーク後半はずっと仕事でしたので、
その代休というワケ。
ちょうど子ども達も小学校の運動会の代休でしたので、
家族揃ってお出かけすることに!
行先は長久手市にある愛・地球博記念公園

通称モリコロパーク!
ちょうど“全国都市緑化あいちフェア”が開催中です。
が、お目当ては、合わせて開催中の“ジブリの大博覧会”

映画「となりのトトロ」に出てくる“サツキとメイの家”

▼▼ジブリの大博覧会のチラシ▼▼

サツキとメイの家は予約制で、午後の入場。
そこで、まずは“思い出のマーニー×種田陽平展”を見ました。
各種資料の展示や模型、室内の再現など密度の濃い展示で、
もとの映画を見てない草野家一同でもそれなりに楽しめました。
出口ではジブリ・グッズの販売があり、
足止めを喰ってしまいました(商売上手!)。
さらに、“思い出のマーニー・・・”や“大博覧会”会場から
サツキとメイの家まではかなり距離があるため、
時間の関係で“ジブリの大博覧会”はパスとなりました。
さて、本日のメインイベント、サツキとメイの家!
あらかじめコンビニのローソンで取ったチケットを持って
受付場所に行くと、50人ほどが集合。
2グループに分かれ、30分の見学時間中、
建物の外と中とを15分ほどで入れ替わって見学します。
草野家は建物の外から拝見!
まずは、印象的な洋間正面のファサード。
映画から目の前に飛び出て来たようで、感激!
▼▼ファサード▼▼

パーゴラの脚の腐り具合も再現!
▼▼パーゴラの脚▼▼

ちなみに、このサツキとメイの家は映画から1年後との設定で、
腐った脚にはお父さんが補強したのだとか。
洋間はお父さんの書斎。
机やら本やら資料やらが、映画同様所狭しと置かれています。
▼▼書斎▼▼

ステンドグラス入りの窓がノストラジックですね。
▼▼窓▼▼

こちらは純和風の縁側。
ここだけ見ると、築50年の草野家のよう?!
▼▼縁側▼▼

中は8畳の部屋が二間続いています。
ここでサツキが勉強したり、夜寝たりします。
▼▼和室▼▼

こちらは玄関。
正面の丸窓が印象的です。
▼▼玄関▼▼

奥の炊事場との間にあるのが、4畳半の茶の間。
ちゃぶ台が置いてあります。
▼▼茶の間▼▼

茶の間の奥には、土間にカマドの炊事場。
▼▼炊事場▼▼

炊事場の勝手口から裏庭に出ると、
そこには手押しポンプの井戸があります。
▼▼井戸▼▼

すごいのは、カマドや文机はじめ、
押入れや収納には昭和30年代の小モノが入っていて、
しかもそれを見学者が自由に手に取れるということ。
縁の下には茶碗やバケツまで! 芸が細かい!
▼▼縁の下▼▼

建物の造りだけでなく、小モノに対するこだわりが、
スタジオ・ジブリの真骨頂と言えそうです。
二階は立ち入り禁止で上がれませんでしたが、
それでも30分ではすべては見きれません。
また、建物内では写真撮影は不可。
(ここで掲載している写真は、すべて外から撮影しています)
見れば見るほど味わいが出るサツキとメイの家。
もっとじっくり見学したいですね。
子どもから大人まで楽しめますので、
これはおススメです!!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『シルバーウィーク初日は運動会!』
『錯覚体験 ふしぎワールド! 行ってきました』
『愛犬連れてリトルワールド!』
| |-管理人のひとりごと | 22:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑