マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今さらですが・・・Windows8.1、なかなかいいじゃん?!

仕事用のノートパソコンを新調して、
早くも2か月近くが経ちました。

▼▼DELL・LATITUDE 14 5000▼▼
ノートパソコン


前回のパソコン買い替え時も、Windows8.1が最新の時に
一世代前の“7”を選ぶ慎重(というか天邪鬼?!)な草野ですが、
今回は最新のWindows8.1のマシンにしました。

が、ご存知の通り、8月1日にWindows10がリリース!
わずか数日間の“最新OS”となってしまいました(^^;

それはともかく、“7”か“8.1”かで迷っていて、
第一候補のパソコンを買いそびれたワケですが、
そこまでして選んだ“8.1”はどうだったのか?


結論から言ってしまうと、Windows8.1はなかなか快適。
なんといっても起動やシャットダウンがめちゃくちゃ早い!

“7”の時も早いと思いましたが、
今回はそれ以上、劇的に早いと感じます。

新品のマシンが早いの当然でしょうが、
2か月近く経っても素早い起動は健在。

非力なタブレット端末に最適化されているというのも頷けます。


それまでのWindowsの使い勝手に近い“7”に比べ、
“8.1”の一番のネックはタッチパネル対応になったインターフェイス。

タイル状のスタート画面やスタートメニューの廃止など、
果たして草野についていけるか?!と思われましたが、問題なし!

もともと草野はデスクトップにショートカットも置かず、
良く使うアプリケーションやファイルは
タスクバーにショートカットを置いて使っています。

ですので、ほとんど使い勝手は変わりませんでした。

▼▼タスクバー▼▼
タスクバー


プリインストールのMS-Office2013はどうか?

古いバージョンでできたことが
一部出来なくなっていることがあるものの、まぁまぁ快適。

相変わらずメニューの“リボン”インターフェイスは使いづらいので、
“クイックアクセルツールバー”で自分好みにカスタマイズ。

これで作業効率が大幅アップ!
このクイックアクセスツールバーはおススメです。

▼▼クイックアクセスツールバー▼▼
クイックアクセスツールバー


“8.1”になって、デザインが
全体的にシンプルになったのも、草野的には好印象。

もともと“7”の時からデザインは
“ウィンドウズ・クラシック”を使用していましたので、
余計な装飾や演出は不要。

そういった点も相まって、サクサク動くのでしょう。


ただ、Office2013は、色が全体的に薄い!

特にタイトルバー(ウィンドウの上の部分)に
色がついていないため、複数のウィンドウを開けていると、
どれが何のアプリケーションか分からず、見分けにくい。

設定をいじってもあまり印象が変わりません。
それが一番の難点でしょうか。


あと、新しいOSとのことで、周辺機器やアプリケーションとの
相性はどうか?と気になりましたが、
コピー複合機のドライバーをアップデートしたぐらい。

他には、“7”の時にあったような
IMEやプリンタードライバーの不具合なども含めて、
大きな問題はありません。


・・・ということで、迷いに迷って“8.1”を選んで、
草野的には大正解ということでした。

いやいや、ホントに起動が早いのは気持ちがいいもんですね!

ごく短い間でしたが“最新OS”を使えるという優越感?
も味わえました。早く“8.1”にすればよかった?!


それなら“Windows10”に乗り換えれば?
という声も聞こえてきそう。

聞くところによると“10”はウィンドウズの集大成として
マイクロソフトも力を入れており、実際に使い勝手は上々らしい。

しかも“8.1”のユーザーは、1年間限定で“10”に
無料でアップグレード可能で、いったん“10”にしてしまえば、
それ以降ずっと最新版OSに無料でアップデートできるらしいです。


でも、さすがに出来立てホヤホヤの“10”に
アップグレードするのはちょっと・・・

毎日の仕事で使うパソコンですので、
何かあった時にいけません。

(って、マイクロソフトのことを信用していませんね?!
 そりゃあ、苦い思い出がいろいろありますから・・・)

そういえば、お払い箱になった
“7”のノートパソコンがありましたっけ。

それで“10”を試してみようかな?


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『海を越えてやってきた新型パソコン!』
『またまたパソコンのトラブル?! アップデートできない!』
『パソコンも家づくりも、自分流のカスタマイズが大事?!』



|  |-管理人のひとりごと | 21:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/2627-1e1b6ab0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT