マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

中古住宅探しの前にやっておくべきこと ひと手間惜しむべからず

昨日、中古住宅購入のご相談の中で、
どのような手順で中古住宅を探せばよいの?
とのご質問が出ました。

なかなかいいご質問ですネ。


中古住宅の購入であれば、
仲介する不動産会社に話に行くことになります。

が、不動産業界会社は仲介してナンボの世界。

その時にある物件を紹介してくれますが、
どうしても手元にある物件の中で決めてもらいたいもの。
基本的にセールスマンなのです。

「こんないい物件、なかなか出ませんよ」
「早く申し込まないと、売れてしまいますよ」
といったセールストークに押されて、思わず契約してしまうことも。

その物件が良いか悪いか買い手自身が冷静に判断しないと、
高額な住宅ローンを背負って、
意に沿わない物件を掴まされる可能性も否定できません。


そこでどうすればいいかというと、不動産会社に話しに行く前に
 ・いくら(価格)
 ・どこ(場所)
 ・どんな(大きさ、築年数、構造等)

といった条件をしっかり固めておくことです。

判断基準が明確になっていれば、
どのようなセールストークを受けても、ブレないという訳です。

そのために具体的にするのは、次の3つ。


1)家計の収支予測(キャッシュフロー・シミュレーション)を作成する
 これから将来に向けた収入や支出をもとに
 家計のシミュレーションを行い、住宅取得にいくら払ってよいのか、
 住宅ローンをいくら借りてよいのかを算出します。

2)新居での暮らし方を考える
 家は暮らしの器。暮らし方によって、家の形も変わります。
 希望する暮らし方をもとに、場所や大きさ、間取りなど、
 どのような物件にするかの優先順位を固めましょう。

3)ネットで物件の相場を把握する
 希望のエリアでどのような物件がいくらぐらい出ているか、
 ネットの不動産ポータル情報サイト等で確認します。


要は、自分たちの要望を固め、
実際の相場などと乖離していないかを確認するわけです

ここまでやっておけば、不動産会社に足元を見られず、
自分たち主導で物件探しができるようになるでしょう。

また、事前の準備をしっかりしておくことで、
いきなり良い物件が出てきたときに慌てずに済みます。

不動産は早い者勝ち。
一瞬の迷いで取り逃がしてしまう、
なんてこともないでしょう。


事前にひと手間かけることで、
そのあとがグッとスムーズに進みます。

ぜひ手間を惜しまず、よい物件を手に入れてください。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『物件の不具合を材料にした中古住宅の値段交渉』
『安心・スムーズ・おトクな住宅取得のために“建物購入パック”』
『キャッシュフロー表で住宅取得予算のイメージを具体化する』



|  |-新築 vs 中古 | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/2589-285ba660

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT