マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

海を越えてやってきた新型パソコン!

紆余曲折を経て注文した、草野のパソコン。(詳細はコチラ

海外の工場にて組み立てられ、はるばる船便で送られてきます。
が! 立て続けに発生した台風9号、11号の影響で納期が遅れました。

ネット上で配送状況が確認できるのですが、配送予定日が未定のまんま。

ネットの掲示板を見てみると、DELLの納期が遅れるのは当たり前、
時には1か月単位で遅れることも。

やっぱり国産機にすべきだったか?!と後悔しかかったものの、
金額やスペックを考えれば、安価な船便を使うのもやむを無いところ・・・


と、諦観して待っていたところ、先週、ついに到着しました!
DELLのLATITUDE 14 5000です。じゃ~んッ!

▼▼外観▼▼
外観

なかなかシックでスクエアなデザイン。
仕事用としては打ってつけ!

本体表面はマットな艶消しとそうで、
汚れが付きにくく、かつ滑りにくくなっています。


ご覧の通り、ディスプレイは14インチで
先代と比べて一回り小さく、それに合わせて本体も
幅334.9㎜、奥行き231.15mm、厚さ22.85㎜とコンパクト。

▼▼新旧並べたところ▼▼
並べたところ

▼▼新旧重ねたところ▼▼
重ねたところ

重さも2.3キロから1.81キロと軽くなり、
多少持ち運びもラクになりました。


テンキーはありませんが、キーボードは変則的な配列もなく、
キーピッチとストロークもちょうどよく、うるさい音もしません。

このキーボード、なかなかいい!

▼▼キーボード▼▼
キーボード

先代がキーピッチは広いもののタイピングしにくかったので、
ストロークなど含めた全体のバランスが大事ということがよく分かりました。


LANケーブルや電源、USBなどの端子類は、
本体奥に設けてあります。

▼▼本体奥の端子類▼▼
端子類

最近は本体左右に端子を設けてある機種が多いのですが、
ご覧の通り、デスクに置いたときに左右がスッキリ。

この機種を選んだ大きな理由となっています。

▼▼デスクに置いたところ▼▼
デスクの新機種


ちなみに、先代を置いたところがコチラ。

▼▼先代▼▼
デスクの旧機種

新機種は一回りコンパクトな分、スペースに余裕が出ます。
その分若干ディスプレイも小さいのですが、トータルでは大満足!


さっそくアプリケーションや周辺機器用のドライバ類のインストール・
各種設定にデータの移行などを行いました。

幸か不幸か、この2年間で2回同じ作業をした経験があったので、
セットアップも数日でスムーズに完了。

OSは最新のWindows8.1にしたため戸惑うかと思いきや、
事前に学習していた甲斐あり、
ほぼ以前同様の使用環境でバリバリ稼働しています。


周辺機器との相性やら安定性などは未知の領域ですが、
いまのところ起動やシャットダウンも劇的に早くなり、
問題はありません。

もう少し使ってみたら、使用感をレポートしたいと思います。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『パソコン注文しました! ~パソコンと住宅・土地選びの共通点?!』
『パソコンなんとか復旧しました』
『道具は使う人次第?! 50倍の超望遠デジカメの実力は・・・』


|  |-管理人のひとりごと | 21:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/2585-742a48fe

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT