マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

パソコン注文しました! ~パソコンと住宅・土地選びの共通点?!

草野の新しいノートパソコン選び

何とか条件は固まったものの、先日ご紹介した通り
要望はエスカレートするばかり(^^ゞ

果たして欲張りな条件をクリアする機種はあったのか?


法人向けの軽量モバイル機という条件で探しましたが、
一番の難関は14インチディスプレイ

モバイル機としては大き目な画面ですが、
メインマシンとしてもそれなりに使え、
かつ持ち運びを考えればこれ位がジャストサイズ!

が、一般的には中途半端なサイズのようで、
13.3インチや15.6インチのマシンはたくさんあるものの、
その間の14インチのマシンは少数派。

価格やデザイン性まで含めて探すと、
国産機は皆無に近い状況。

そこで、“国産”という条件はあっさり撤回したら、
ワガママな条件を満たす機種が出てきました!

まぁ、前回よりも予算を1.5倍に上げたのが大きかったと言えます。
やっぱり、良いものはそれなりの金額になるのですね。


そうして見つかった候補がコチラ。

▼▼HP製EliteBook 840 G1(同社サイトより)▼▼
HP_EliteBook840

ヒューレット・パッカード(HP)製のEliteBook 840 G1。
厚さわずか21ミリ、そして重さ1.58キロの軽量級!

HP社はアメリカの会社ですがこの機種は東京で生産しており、
しかも米軍調達基準をクリア!

さらに、期間限定キャンペーン中で、
外付けDVDドライブやMSオフィスなどを入れても
総額134,000円と、余裕で予算内!

ということで、注文に向けて詳細を検討し、
最後にWindws7か8.1かで迷っていたら・・・

なんとなんと、キャンペーン終了!
ガ~~~~~ン!

本体価格が68,000円から174,000円に急上昇?!
なんだ、この極端な値段の上がり方は!

どうやら、モデルチェンジによる在庫処分キャンペーンだったよう。
予算オーバーでゲームセット!となっちゃいました。

う~むむむむ。。。


後悔先に立たず。でもしょうがありません。
そこで第一候補に躍り出たのが、DELLのLatitude 14 5000

▼▼DELL製Latitude 14 5000(同社サイトより)▼▼
DELL_Latitude14-5000


重量1.81キロということで第二候補でしたが、十分許容範囲。

草野にとって一番の魅力は、LANポートや電源ジャックが本体背面にあること。
机に置いたとき、本体左右のスペースに余裕ができます。

スクエアでシックなボディは、いかにもビジネス向き。
国産ではありませんが、米国メーカーですので、良しとしましょう。


あと問題となるのは、金額のみ!

DELL製品は基本的にネット直販ですので、
ネット上で希望構成を入力していったら。。。

ナント、予算オーバー!

本体は104,000円程度とそれなりに安いのですが、
DVDドライブやらMS-オフィス、さらにちょこちょこ加え
消費税を合わせたら、予算を超えちゃいました!

しょうがないので、DVDドライブをDELL純正から
他社製に変更したり、オフィスをプロフェッショナルから
ホーム&ビジネス+Access単体に変更したり。

苦心の甲斐あり、なんとか予算に納まりそう。ホッ。


が、いざ正式にネットで注文しようと思ったら、
細かな選択の多いこと多いこと! シロウトにはよく分かりません。

そこでメーカーに問い合わせてみようと思ったら、
さすがネット直販のDELL、電話だけでなく
オンライン・チャットの相談窓口もあるんですね。

チャット未経験の草野、何ごとも経験とばかりトライ!
女性らしきスタッフが質問に答えて下さいました。

が、初体験の悲しさ、チャットすることばかりに気が向いてしまい、
なんとなく分かったような、分からなかったような。

何度も買い替えるようなパソコンマニアのような人には
良いのでしょうが、シロウトの草野にはネット直販は少々辛い?!

これは直接聞くしかない! ということで、
数少ないDELL取扱店である名古屋駅前の家電量販店へ突撃!


まず最初に聞くべきことは「ネットで購入しても、
このお店で購入しても金額は変わらないか?」ということ。

というのも“オンライン限定クーポン”なるものがあり、
その割引が効かないと予算内に納まらないから。

無事、割引OKとの確認が取れ、
あとは注文に向けて詳細の確認をしていくのみ!

ネットで見ても分からないことだらけなので、
ハードディスクとSSDどっちがいいの?とか、
Windowsのリカバリ・メディアの作り方など、
いろいろ質問しちゃいました。

また、いまどきのMSオフィスにはCDが付いていない、
なんてことも教えてもらいました。

そして、外付けDVDドライブもお勧めを教えてもらい、
さらに少々値引きもしてもらいました。

やっぱり素人には対面が一番!


ということで、紆余曲折あったものの、
無事に注文が完了した草野のノートパソコン。

結果的に“こっちで正解”と満足して選ぶことができ、
今か今かと納品を心待ちにしているところです。


P.S.

実は、この間ヒューレットパッカートからは、
第一候補の後継機種EliteBook 840 G2の大幅値下げが発表。


第一候補を注文しそびれた際、
「破格の値段だったのか。余計なことで迷っていないで、
 とっとと注文しておけばよかった」
と思いましたが
「しょっちゅうキャンペーンをやっていて、住宅業界と同じだな」
と思った次第。

定価なんてあってないようなもの、
相場を知っていれば迷わずに購入できる、
というところは土地探しと同じ。

やっぱり大きな買い物をする時は衝動買いせず、
事前にちゃんと相場などを調べて、
自分なりの判断基準を持つことが重要ですね!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『またまたパソコンのトラブル?! アップデートできない!』
『50倍の超望遠デジカメ買っちゃいました!』
『ノートパソコン対応の仕事用カバン購入』


|  |-管理人のひとりごと | 19:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/2569-ea807906

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT