女子大でFP講座の非常勤講師
昨日は、金城学院大学に行ってきました。
中年のおじさんが何をしに花の女子大へ?!
(↑表現がモロにおじさん?!)
というと、FP資格講座の講師なのでした。
ん~。。。 女子大での講義は初めて。
いろいろな意味で緊張です。
構内に入る時から緊張気味。
入口の脇にある受付で手続きをする際、
受付け簿に“氏名”に続けて“年齢”を書いたら、
「エッ、お一人ですよね?」と守衛さん。
そこは“人数”を書く欄でした。
(ちなみに“年齢”を書く欄はありませんでした。
そりゃあ、そうですよね(^^ゞ)
“連絡先”を書く欄に携帯電話の番号を
書こうとしたものの、なんとド忘れ!
すったもんだの末、何とか構内に入ることができました。
と、しょっぱなからアウェイ感満載の草野。
何とか90分の講義は無事終了しました。
この講義は、AFP資格取得を目指した講座。
FPの試験には、大きく
・金融資産運用設計
・ライフプランニング・リタイアメントプランニング
・リスクと保険
・タックスプランニング
・相続・事業承継設計
・不動産運用設計
の6分野があります。
草野が担当するのは不動産運用設計で、
昨日を含め、5月の末まで全6回の講義を担当します。
6回の内に、“アウェイ”から“ホーム”になるよう、頑張ります!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「FPが知っておきたい 住宅・不動産の最新動向」お話ししました』
『「施主の満足度を上げる 住宅ローン&資金計画術」お話ししました』
『コープ住まいの大博覧会に参加しました』
中年のおじさんが何をしに花の女子大へ?!
(↑表現がモロにおじさん?!)
というと、FP資格講座の講師なのでした。
ん~。。。 女子大での講義は初めて。
いろいろな意味で緊張です。
構内に入る時から緊張気味。
入口の脇にある受付で手続きをする際、
受付け簿に“氏名”に続けて“年齢”を書いたら、
「エッ、お一人ですよね?」と守衛さん。
そこは“人数”を書く欄でした。
(ちなみに“年齢”を書く欄はありませんでした。
そりゃあ、そうですよね(^^ゞ)
“連絡先”を書く欄に携帯電話の番号を
書こうとしたものの、なんとド忘れ!
すったもんだの末、何とか構内に入ることができました。
と、しょっぱなからアウェイ感満載の草野。
何とか90分の講義は無事終了しました。
この講義は、AFP資格取得を目指した講座。
FPの試験には、大きく
・金融資産運用設計
・ライフプランニング・リタイアメントプランニング
・リスクと保険
・タックスプランニング
・相続・事業承継設計
・不動産運用設計
の6分野があります。
草野が担当するのは不動産運用設計で、
昨日を含め、5月の末まで全6回の講義を担当します。
6回の内に、“アウェイ”から“ホーム”になるよう、頑張ります!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「FPが知っておきたい 住宅・不動産の最新動向」お話ししました』
『「施主の満足度を上げる 住宅ローン&資金計画術」お話ししました』
『コープ住まいの大博覧会に参加しました』
| ◆当相談室&管理人紹介 | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑