縦すべり出し窓に危険な弱点が?!
本日は、メ~テレ八事ハウジングさん
にて、
今年初めての住まいづくりコンシェルジュ。
昨年は消費税増税後の反動で住宅業界は
少々沈滞気味ですが、年が改まってどうなるか?
と思っていたら、おかげさまで4組のご相談がありました。
(うち1組は時間が重なりご相談をお受けできませんでした。
せっかくお越しいただき申し訳ありませんでした)
そんなご相談の合間に外に出てみたら、
なんと、あるモデルハウスのガラスが割られています!
泥棒か?!
▼▼割られたガラス▼▼

って、これは愛知県警の防犯研修の一環。
建て替えるモデルハウスで泥棒の手口を実演したのでした。
方々でガラスが割られています。
▼▼割られたガラス2▼▼

残念ながら、ガラスを割る実演を見れたのは、おまわりさんだけ。
泥棒の手口は部外秘なのでした。
それはともかく、現場にいらっしゃった
愛知県警生活案全部の警部補・佐藤さん直々に
ご案内していただきました。
いろいろな窓が割られており、
そこに貼ってあるガムテープには、数字が。
▼▼数字▼▼

これは何かと言うと、窓を破壊して侵入するまでの時間。
こちらは6分32秒という訳です。
たった6分少し?!と思うかもしれませんが、
泥棒にとったアンケートによると(すごいアンケートですね)
泥棒は侵入にあたり5分以上かかると、
諦めて逃げるという統計があるのです。
そういう点では、6分持てば立派というワケです。
これは防犯ガラスの賜物です。
ただ、ご案内いただいていると、
中にはわずか数秒で侵入された窓が。
それは縦すべり出し窓。
▼▼縦すべり出し窓▼▼

※リクシルさんのHPより拝借
悪用されるといけないので実際にの画像の掲載は控えますが、
窓ガラスではなくサッシ本体をいじられています。
これでは、防犯ガラスを採用しても意味がありません。
縦すべり出し窓は、洗面や廊下はじめ、
結構多くの場所で使用されています。
縦すべり出し窓を採用するなら、
壊されても人が侵入できないサイズにすることをお勧めします。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『味のあるガラス』
『シャッターの意外な効用』
『泥棒がイヤがる“防犯4原則”』

今年初めての住まいづくりコンシェルジュ。
昨年は消費税増税後の反動で住宅業界は
少々沈滞気味ですが、年が改まってどうなるか?
と思っていたら、おかげさまで4組のご相談がありました。
(うち1組は時間が重なりご相談をお受けできませんでした。
せっかくお越しいただき申し訳ありませんでした)
そんなご相談の合間に外に出てみたら、
なんと、あるモデルハウスのガラスが割られています!
泥棒か?!
▼▼割られたガラス▼▼

って、これは愛知県警の防犯研修の一環。
建て替えるモデルハウスで泥棒の手口を実演したのでした。
方々でガラスが割られています。
▼▼割られたガラス2▼▼

残念ながら、ガラスを割る実演を見れたのは、おまわりさんだけ。
泥棒の手口は部外秘なのでした。
それはともかく、現場にいらっしゃった
愛知県警生活案全部の警部補・佐藤さん直々に
ご案内していただきました。
いろいろな窓が割られており、
そこに貼ってあるガムテープには、数字が。
▼▼数字▼▼

これは何かと言うと、窓を破壊して侵入するまでの時間。
こちらは6分32秒という訳です。
たった6分少し?!と思うかもしれませんが、
泥棒にとったアンケートによると(すごいアンケートですね)
泥棒は侵入にあたり5分以上かかると、
諦めて逃げるという統計があるのです。
そういう点では、6分持てば立派というワケです。
これは防犯ガラスの賜物です。
ただ、ご案内いただいていると、
中にはわずか数秒で侵入された窓が。
それは縦すべり出し窓。
▼▼縦すべり出し窓▼▼

※リクシルさんのHPより拝借
悪用されるといけないので実際にの画像の掲載は控えますが、
窓ガラスではなくサッシ本体をいじられています。
これでは、防犯ガラスを採用しても意味がありません。
縦すべり出し窓は、洗面や廊下はじめ、
結構多くの場所で使用されています。
縦すべり出し窓を採用するなら、
壊されても人が侵入できないサイズにすることをお勧めします。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『味のあるガラス』
『シャッターの意外な効用』
『泥棒がイヤがる“防犯4原則”』
| ◆家づくりの知恵袋 | 21:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑