マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今年もよろしくお願いします & 2015年の目標

新年明けましておめでとうございます!
皆さまは、どんな新年をお迎えですか?

暖かかった年末から一転、
草野の自宅のある津島市は寒波襲来、
新年早々雪が積もりました!

▼▼1月2日の草野家の裏庭▼▼
雪の裏庭


雪と寒さの影響もあり、草野家の今年のお正月は、
初詣や親戚回りと近場のお出かけが中心となりました。

あとは食べて寝ての生活で、
だいぶ体に脂肪が蓄積された模様です。

さて、年頭にあたっての2015年の草野の目標です!



1) CFP資格取得


昨年、数年越しの目標であったAFP(アフィリエイテッド・
ファイナンシャル・プランナー)資格をようやく取得した草野。

今年はいよいよFP資格の最高峰・CFP
(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー)
資格の取得を目指します。

すでに昨年、AFP取得後にCFP資格試験を受験、
6科目のうち1科目の試験には合格済み。

ただ、CFP資格試験は年に2回しかなく、
今年1年で5科目全て合格するのは、少々ハード。

そこで、今年の春・秋、そして来年の春の試験で
残り5科目合格を目指します!



2) ホームインスペクター資格取得


数年前から念頭に置いていた
ホームインスペクター(住宅診断士)の資格。
今年はぜひ取得したいと思います。

試験は秋なので、前述のCFPの資格試験と合わせ、
下記のスケジュールで取得を目指します。

(2015年)
  6月 CFP試験2科目合格
 11月 CFP試験1科目合格
     ホームインスペクター試験合格

(2016年)
  6月 CFP試験2科目合格



う~ん・・・ 結構ハード?!

とにかく早めに勉強して試験に備えます。
(って、相変わらず直前にならないと勉強しない気が(^^ゞ)



3) 執筆活動への取り組み


ここ数年、もともとの本業である
家づくりのコンサルティング以外の活動が増え、
セミナーの講師依頼は年間数十を数えるまでになりました。

さらに昨年は、少ないながらも
原稿の執筆依頼もいただくようになりました。

今はまだ数えるばかりですが、今年は執筆活動を広げ
出来れば署名記事がバンバン書けるようになりたいですね。



4) ブログ「FP直伝! 住宅ローン選びの
           ポイント」の更新



当ブログ『家づくりコンサルタントの雑記帳』は、
おかげさまでマメに更新し、昨年の記事数は343となりました。

が、ブログやHPを6つも運営している草野、
さすがに全てに手が回り切りませんでした。

特に、「FP直伝! 住宅ローン選びのポイント」については
昨年の更新は30に留まっています。

前述の執筆活動にも繋がりますので、
今年は最低でも毎週1回、できれば週2回程度のペースで
更新したいと思います。



5) ボールペン字講座


昨年1月にスタートしたボールペン字講座。
ほぼ1か月坊主となってしまいました(^^;

有効期間は1年半なので、
残り半年間で何とか課題をクリアーしたいと思います。



6) 体に気をつける


今年44歳を迎える身としては、
運動不足、肥満、身体の衰え、成人病・・・等々、
身体の不安をひしひしと感じるようになりました。

これまでも同様の目標を立てましたが、
なかなか実効性に欠けていました。

そこで、もう少し具体的に
 ・食べ過ぎない
 ・エレベーター・エスカレーターを使わない

を挙げておきます。

さらに余力があれば、日々の筋トレ・柔軟体操や
自転車・水泳なども挙げたいところですが、
ハードルが高すぎるため、敢えて控え目
(ってハードル低すぎ?!)にしておきます。


ほかにも昨年から復活したピアノレッスンや
ピアノ発表会への参加などもあります。

でも、すでにピアノは毎日のように弾いているので、
敢えて目標に挙げるまでもないというところ。


今年は結構盛りだくさんな目標になっていますが、
実現目指して頑張ります!

今年もどうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『今年もお世話になりました! ブログで振り返る2014年』
『2014年の目標は?! 本年もよろしくお願いします!』
『本年もありがとうございました! 数字で振り返る2013年』


|  |-管理人のひとりごと | 22:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/2405-6e6c2dbd

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT