気になるコンセントの見せ方
本日は、ホームインスペクション(住宅診断)で
建築現場に行ってきました。
お施主さんもお越しいただいたので、
現場を見ながらあれこれご相談になりました。
その際に出たのが、
「コンセントを上手に隠せないか?」
というお話し。
家電製品の溢れる現代日本では、
コンセントの数が多くて困ることはありません。
でも、たくさんコンセントをつけると、
その位置によっては存在が気になることもあります。
できるだけ見せたくないからと言って、壁の端っこや収納内など
目立たないところに設けても、全てを隠すのは難しいでしょう。
そんなときには、逆に見せてしまうのも一つの方法。
例えば、コンセントやスイッチのプレートを
変えてしまうというのはいかがでしょうか?
このウッディなプレートは
ネットで見つけたササキ工芸さん
の製品
▼▼ササキ工芸さんのプレート▼▼

こちらはエッセンス(イブキクラフト)さん
の英国風プレート。
▼▼エッセンス(イブキクラフト)さんのプレート▼▼

コチラはシャープな神保電気さん
のプレート。
▼▼神保電気さんのNKシリーズ▼▼

また、プレート自体を隠してしまう方法も。
って、どちらかというとジョーク・アイテムのこちらは、
とりクラフトさん
の製品。
▼▼閉めた状態▼▼

▼▼開けた状態▼▼

和テイストですが、もし洋風の部屋に設けるなら、
身近にあるもので自作してみても面白いかもしれませんね。
実用の塊りであるコンセントも、
センス一つで楽しめるというお話しでした。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『図面のチェックは最後までしっかりと』
『不恰好なACアダプターはどう処理する?』
『照明やスイッチ、コンセントはどこに付ける?』
建築現場に行ってきました。
お施主さんもお越しいただいたので、
現場を見ながらあれこれご相談になりました。
その際に出たのが、
「コンセントを上手に隠せないか?」
というお話し。
家電製品の溢れる現代日本では、
コンセントの数が多くて困ることはありません。
でも、たくさんコンセントをつけると、
その位置によっては存在が気になることもあります。
できるだけ見せたくないからと言って、壁の端っこや収納内など
目立たないところに設けても、全てを隠すのは難しいでしょう。
そんなときには、逆に見せてしまうのも一つの方法。
例えば、コンセントやスイッチのプレートを
変えてしまうというのはいかがでしょうか?
このウッディなプレートは
ネットで見つけたササキ工芸さん

▼▼ササキ工芸さんのプレート▼▼

こちらはエッセンス(イブキクラフト)さん

▼▼エッセンス(イブキクラフト)さんのプレート▼▼

コチラはシャープな神保電気さん

▼▼神保電気さんのNKシリーズ▼▼

また、プレート自体を隠してしまう方法も。
って、どちらかというとジョーク・アイテムのこちらは、
とりクラフトさん

▼▼閉めた状態▼▼

▼▼開けた状態▼▼

和テイストですが、もし洋風の部屋に設けるなら、
身近にあるもので自作してみても面白いかもしれませんね。
実用の塊りであるコンセントも、
センス一つで楽しめるというお話しでした。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『図面のチェックは最後までしっかりと』
『不恰好なACアダプターはどう処理する?』
『照明やスイッチ、コンセントはどこに付ける?』
| |-間取りとデザイン | 20:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑