住宅ローン借入前に病気をしていたら要注意! 団信の告知事項
昨日は2組のご相談がありましたが、
その中で住宅ローンの団信についてのお話しが出ました。
団信というのは、正式には「団体信用生命保険」といい、
住宅ローンの債務者が亡くなったりしたときに保険金がおり、
住宅ローンの残債が完済されるという保険のこと。
一般的に住宅ローンを借りる際には団信への加入も必須となり、
逆にいうと健康状態に問題があって団信に入れないと
住宅ローンを借りることが出来ません。
最近も何件か健康状態に不安があるという方のご相談を
お受けしましたが、こういう場合、何も考えずに申込むと
団信が通らないという事態が起こりかねません。
そのため、その方の健康状態等に合わせて
対応を考えることになります。
その際に知っておきたいのが、団信の審査の流れ。
団信の申込みにあたっては、
「告知書」に健康状態(告知事項)を記載して提出します。
告知事項には病名や時期によってランクがあり、
告知しなければいけないもの、
しなくてもよいものが決まってきます。
まず、3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けた場合、
どんな病気であっても、下記のような内容を告知する必要があります。
・病気や怪我の名前・内容・原因
・治療・投薬の期間
・入院の有無・期間
・手術の有無・時期・内容
・症状の経過
・検査の数値 等
次に、完治してから3ヶ月以上経っていても、3年以内に
下記のような病気にかかった場合は、告知する必要があります。
・狭心症、心筋梗塞、高血圧症、不整脈
・脳卒中
・精神病、うつ病、神経症、自律神経失調症
・喘息、慢性気管支炎、肺結核、肺気腫
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、膵臓炎
・肝炎、肝硬変、肝機能障害
・腎炎、腎不全
・緑内障
・ガン、白血病、腫瘍、ポリープ
・糖尿病、リウマチ、貧血症
・子宮筋腫、子宮内膜症、乳腺症 等
そして、現在、手・足の欠損や機能障害ないか、
背骨・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害があれば
それも告知する必要があります。
簡単にまとめると、命に関わる病気は過去3年、それ以外は
過去3ヶ月に治療・投薬を受けていたら告知するということです。
逆にいうと、軽い病気なら完治から3ヶ月、
それ以外でも3年経てば告知する必要は無くなる訳です。
もし3年以内に何か病気をしている場合は、
その病気の告知期間がどれくらいかを確認しましょう。
その期間が過ぎてから住宅ローンを申込むのが
一番確実に団信を通す方法です。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『フラット35には、毎年保険料がかかる?!』
『保険は知識やテクニックだけではない』
『フラット35と民間住宅ローン 保証料と団信料の比較法』
その中で住宅ローンの団信についてのお話しが出ました。
団信というのは、正式には「団体信用生命保険」といい、
住宅ローンの債務者が亡くなったりしたときに保険金がおり、
住宅ローンの残債が完済されるという保険のこと。
一般的に住宅ローンを借りる際には団信への加入も必須となり、
逆にいうと健康状態に問題があって団信に入れないと
住宅ローンを借りることが出来ません。
最近も何件か健康状態に不安があるという方のご相談を
お受けしましたが、こういう場合、何も考えずに申込むと
団信が通らないという事態が起こりかねません。
そのため、その方の健康状態等に合わせて
対応を考えることになります。
その際に知っておきたいのが、団信の審査の流れ。
団信の申込みにあたっては、
「告知書」に健康状態(告知事項)を記載して提出します。
告知事項には病名や時期によってランクがあり、
告知しなければいけないもの、
しなくてもよいものが決まってきます。
まず、3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けた場合、
どんな病気であっても、下記のような内容を告知する必要があります。
・病気や怪我の名前・内容・原因
・治療・投薬の期間
・入院の有無・期間
・手術の有無・時期・内容
・症状の経過
・検査の数値 等
次に、完治してから3ヶ月以上経っていても、3年以内に
下記のような病気にかかった場合は、告知する必要があります。
・狭心症、心筋梗塞、高血圧症、不整脈
・脳卒中
・精神病、うつ病、神経症、自律神経失調症
・喘息、慢性気管支炎、肺結核、肺気腫
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、膵臓炎
・肝炎、肝硬変、肝機能障害
・腎炎、腎不全
・緑内障
・ガン、白血病、腫瘍、ポリープ
・糖尿病、リウマチ、貧血症
・子宮筋腫、子宮内膜症、乳腺症 等
そして、現在、手・足の欠損や機能障害ないか、
背骨・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害があれば
それも告知する必要があります。
簡単にまとめると、命に関わる病気は過去3年、それ以外は
過去3ヶ月に治療・投薬を受けていたら告知するということです。
逆にいうと、軽い病気なら完治から3ヶ月、
それ以外でも3年経てば告知する必要は無くなる訳です。
もし3年以内に何か病気をしている場合は、
その病気の告知期間がどれくらいかを確認しましょう。
その期間が過ぎてから住宅ローンを申込むのが
一番確実に団信を通す方法です。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『フラット35には、毎年保険料がかかる?!』
『保険は知識やテクニックだけではない』
『フラット35と民間住宅ローン 保証料と団信料の比較法』
| |-住宅ローン選び | 18:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑