秋の八事ハウジング音楽祭 古楽器演奏とバロックダンス実演!
本日の草野、名古屋市某所まで“バロックダンス”の練習に行ってきました。
バロックダンスというのは、
バロック時代のヨーロッパ宮廷で盛んだった踊りのこと。
草野の趣味のヴィオラ・ダ・ガンバという弦楽器も、同時代のもの。
当時は、音楽とダンスは切っても切れない密接な関係があり、
ダンスの伴奏音楽はその後のクラシック音楽のルーツにもなっています。
ということは、本日の草野は仕事はお休みかというと、そうではなく、
本日バロックダンスの練習に顔を出したのも、レッキとした仕事の一環。
実は、毎月住まいづくりアカデミーを開講している
メ~テレ八事ハウジングさんが、「秋の音楽祭」として
10月末から3週連続でクラシック音楽の演奏会を行うのですが、
第一弾がこのバロックダンスで、コーディネート役が不肖・草野。
本日は、バロックダンスの練習会場にて、
メ~テレ八事ハウジングさんのスタッフにもお越しいただき、
事前の打合せを行ったという次第なのです。
(趣味と実益を兼ねたお仕事?!)
バロック時代のヨーロッパでは盛んだったバロックダンスも、
現代日本では滅多に見る機会はありません。
この珍しいダンスを、ご覧のように当時の様式の服を着て、
さらに当時の様式の楽器の伴奏で実演します。
▼▼ダンス風景▼▼

▼▼演奏風景▼▼

司会は、メ~テレの田中麻耶アナウンサー
が。
本日の打合せにもお越しいただきましたが、
プロのアナウンサーによる司会も見もの?!
また、当日は「ハッピーハロウィンフェスタ!」として、
お菓子のかばん作りやクイズラリーも開催します。
ぜひこの機会に、ご家族皆さまで八事にお越し下さいませ。
もしかしたら、草野もちょこっと出演するかもしれません?!
(そんなことは、どーでもいいって?!)
~ 秋の八事ハウジング音楽祭 第1弾! ~
古楽器の演奏とバロックダンス
地元で活動・活躍しているアーティストたちを八事ハウジングから発信。
今回ご紹介するのは、古楽器の演奏とバロックダンス。ヨーロッパの中
世・バロック時代の優雅さをご披露いたします。
・演奏者 名古屋バロックダンス ラ・シェーヌ
・日 時 10月27日(日) 11:30~ 14:30~
・会 場 メ~テレ八事ハウジング
名古屋市昭和区八事本町16
・入場料 無料
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『お寺で古楽器コンサートvol.2開催しました』
『家づくりと“古楽”の意外なつながり?!』
『歴史的建築物と舞踏会で優雅なひととき』
バロックダンスというのは、
バロック時代のヨーロッパ宮廷で盛んだった踊りのこと。
草野の趣味のヴィオラ・ダ・ガンバという弦楽器も、同時代のもの。
当時は、音楽とダンスは切っても切れない密接な関係があり、
ダンスの伴奏音楽はその後のクラシック音楽のルーツにもなっています。
ということは、本日の草野は仕事はお休みかというと、そうではなく、
本日バロックダンスの練習に顔を出したのも、レッキとした仕事の一環。
実は、毎月住まいづくりアカデミーを開講している
メ~テレ八事ハウジングさんが、「秋の音楽祭」として
10月末から3週連続でクラシック音楽の演奏会を行うのですが、
第一弾がこのバロックダンスで、コーディネート役が不肖・草野。
本日は、バロックダンスの練習会場にて、
メ~テレ八事ハウジングさんのスタッフにもお越しいただき、
事前の打合せを行ったという次第なのです。
(趣味と実益を兼ねたお仕事?!)
バロック時代のヨーロッパでは盛んだったバロックダンスも、
現代日本では滅多に見る機会はありません。
この珍しいダンスを、ご覧のように当時の様式の服を着て、
さらに当時の様式の楽器の伴奏で実演します。
▼▼ダンス風景▼▼

▼▼演奏風景▼▼

司会は、メ~テレの田中麻耶アナウンサー

本日の打合せにもお越しいただきましたが、
プロのアナウンサーによる司会も見もの?!
また、当日は「ハッピーハロウィンフェスタ!」として、
お菓子のかばん作りやクイズラリーも開催します。
ぜひこの機会に、ご家族皆さまで八事にお越し下さいませ。
もしかしたら、草野もちょこっと出演するかもしれません?!
(そんなことは、どーでもいいって?!)
~ 秋の八事ハウジング音楽祭 第1弾! ~
古楽器の演奏とバロックダンス
地元で活動・活躍しているアーティストたちを八事ハウジングから発信。
今回ご紹介するのは、古楽器の演奏とバロックダンス。ヨーロッパの中
世・バロック時代の優雅さをご披露いたします。
・演奏者 名古屋バロックダンス ラ・シェーヌ
・日 時 10月27日(日) 11:30~ 14:30~
・会 場 メ~テレ八事ハウジング

名古屋市昭和区八事本町16
・入場料 無料
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『お寺で古楽器コンサートvol.2開催しました』
『家づくりと“古楽”の意外なつながり?!』
『歴史的建築物と舞踏会で優雅なひととき』
| ◆家づくりの知恵袋 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑