世界は広い! 住まいもいろいろ! リトルワールドにて
昨日は、家族で犬山市にある
リトルワールドに遊びに行ってきました。
(リトルワールドのHPはコチラ
)
リトルワールドは“野外民族博物館”という名前のとおり、
世界各地の建物を移築し、暮らし方と合わせて野外展示しています。
草野は数年ぶりで、子どもが生まれてからは初めて。
建物を見るだけでは小さな子どもも退屈でしょうが、
世界各地の民族衣装を着て写真を撮ったり、
これまた世界各地の食べ物を食べ歩きもでき、
子ども連れの家族もたくさんいます。
って、草野家は費用の関係で民族衣装での撮影はせず、
もっぱら昼食&おやつを兼ねた食べ歩きでしたが(^^;
▼▼世界各地の食べ物▼▼

草野家の子どもたちは、途中にある遊具で遊んだり、
道ばたの花や小川などにも引っかかったりと、
それなりに楽しみながら、2.5kmの園内を回りました。
インディアンのテントなど、珍しい建物も探検気分で
見ていましたが、子どもたちが特に気に入のがコチラ、
西アフリカのカッセーナの家。
▼▼カッセーナの家▼▼

外観はまるでお城か要塞で、中は迷路!
▼▼中庭の通路▼▼

さらに家の中はこんな感じ。
▼▼カッセーナの家の中▼▼

かくれんぼしたら楽しそうで、
子どもたちもはしゃいで走りまわり(←コラッ!)
一番長く見学していました。
こちらも子どもたちが結構楽しんでいた
インド・ケララ州の地主の家。
▼▼ケララ州の家▼▼

中はスキップフロアあり、
吹き抜けありと変化にとんだ空間構成。
いったい奥には何があるのか、
思わず奥へ奥へと進んでしまいます。
▼▼ケララ州の家の台所▼▼

▼▼吹き抜け▼▼

カミさん曰く、
「インドの家ってすごいねぇ。
出産のときの部屋とか、死んだ人を清める部屋とか、
めったに使わない部屋まであるんだね」
とのこと。
草野は子どもたちに気を取られて、
そこまで気づきませんでした(^^;
ちなみに、これもカミさんが気付いたもの。
“悪霊が通る穴”なんだとか。
▼▼悪霊が通る穴▼▼

家に対して斜めに一直線に貫通しているのですが、
その角度が何となく、鬼門から裏鬼門に通っているよう。
もしかしたら家相や風水とルーツが同じなのかも?!
それにしても、世界にはいろいろな家があるもの。
ほかにも面白そうな建物もたくさんあったので、
また今度、じっくり見学したいものですね!
▼▼世界中の建物たち▼▼

▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『文化のみち・百花百草でチェンバロの発表会』
『バロック建築の修道院 「神言会多治見修道院」』
『明治村5丁目点描』
リトルワールドに遊びに行ってきました。
(リトルワールドのHPはコチラ

リトルワールドは“野外民族博物館”という名前のとおり、
世界各地の建物を移築し、暮らし方と合わせて野外展示しています。
草野は数年ぶりで、子どもが生まれてからは初めて。
建物を見るだけでは小さな子どもも退屈でしょうが、
世界各地の民族衣装を着て写真を撮ったり、
これまた世界各地の食べ物を食べ歩きもでき、
子ども連れの家族もたくさんいます。
って、草野家は費用の関係で民族衣装での撮影はせず、
もっぱら昼食&おやつを兼ねた食べ歩きでしたが(^^;
▼▼世界各地の食べ物▼▼

草野家の子どもたちは、途中にある遊具で遊んだり、
道ばたの花や小川などにも引っかかったりと、
それなりに楽しみながら、2.5kmの園内を回りました。
インディアンのテントなど、珍しい建物も探検気分で
見ていましたが、子どもたちが特に気に入のがコチラ、
西アフリカのカッセーナの家。
▼▼カッセーナの家▼▼

外観はまるでお城か要塞で、中は迷路!
▼▼中庭の通路▼▼

さらに家の中はこんな感じ。
▼▼カッセーナの家の中▼▼

かくれんぼしたら楽しそうで、
子どもたちもはしゃいで走りまわり(←コラッ!)
一番長く見学していました。
こちらも子どもたちが結構楽しんでいた
インド・ケララ州の地主の家。
▼▼ケララ州の家▼▼

中はスキップフロアあり、
吹き抜けありと変化にとんだ空間構成。
いったい奥には何があるのか、
思わず奥へ奥へと進んでしまいます。
▼▼ケララ州の家の台所▼▼

▼▼吹き抜け▼▼

カミさん曰く、
「インドの家ってすごいねぇ。
出産のときの部屋とか、死んだ人を清める部屋とか、
めったに使わない部屋まであるんだね」
とのこと。
草野は子どもたちに気を取られて、
そこまで気づきませんでした(^^;
ちなみに、これもカミさんが気付いたもの。
“悪霊が通る穴”なんだとか。
▼▼悪霊が通る穴▼▼

家に対して斜めに一直線に貫通しているのですが、
その角度が何となく、鬼門から裏鬼門に通っているよう。
もしかしたら家相や風水とルーツが同じなのかも?!
それにしても、世界にはいろいろな家があるもの。
ほかにも面白そうな建物もたくさんあったので、
また今度、じっくり見学したいものですね!
▼▼世界中の建物たち▼▼

▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『文化のみち・百花百草でチェンバロの発表会』
『バロック建築の修道院 「神言会多治見修道院」』
『明治村5丁目点描』
| |-管理人のひとりごと | 22:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑