マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

不動産系の住宅会社と建築系の住宅会社

昨日は、住宅会社選びのご相談がありました。

住宅会社にもいろいろなタイプがあるというお話しの中で、
家づくりに対するスタンスの違いについて、
こんなお話しをしました・・・


家づくりの業界は、大きく建築業界不動産業界に分かれ、
建築は家を建てる仕事、不動産は土地や建物を売る仕事、となります。

実際には二つの業界ははっきりと分かれている訳ではなく、
建築の会社が不動産を売ることもありますし、
不動産会社が家を建てることもあります。

そのため、住宅会社が建築・不動産のどちらを母体にしているかで、
家づくりに対するスタンスが変わってきます。

ちょっと乱暴な言い方かもしれませんが、
不動産系の住宅会社というのは、建売住宅に代表されるように、
どちらかというと住宅は“売る”ものと考え、
建築系の住宅会社というのは、住宅は“作るもの”と考えます。


これが実際の現場でどのようになるかというと、
不動産系の住宅会社は販売する“商品”を持つため、
打合せをするのは営業マンで、商品を“買う”という感覚になります。

建築系の住宅会社の場合は職人(設計者)主体の打合せになり、
じっくりと家を“つくる”という感覚になります。

これはどちらが良い・悪いという訳ではなく、
短時間で効率よく家が欲しければ不動産系の住宅会社が、
こだわりをもってじっくり家づくりをしたければ
建築系の住宅会社が合っていると言えるでしょう。


これが逆の組み合わせになってしまうと、
建築系の住宅会社に対して、
「家づくりがテンポ良く進まない」
と思ってしまったり、不動産系の住宅会社に
「営業マンに専門的知識が無い」「契約を急かされる」
と思ってしまうことになりかねません。

実際には、建築系の中にも営業寄りの住宅会社があったりと、
上記のように明確に二つに分類できないこともありますが、
こんな視点を持つと、住宅会社のことが見えてくると思いますよ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅会社によって、提案のスタンスは違う』
『住宅会社によって工期はどれくらい変わる?』
『住宅会社の比較は、同じ土俵で』

| ◆住宅会社選び | 21:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/1724-0407c12c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT