無垢材の渋い勉強机がやってきました!
草野家の長男も4月から小学1年生!
そろそろ入学準備をしないといけません。
揃えるものはいろいろありますが、まずは大物から・・・
ということで、年末に勉強机を家族で探しに行ってきました。
行った先は稲沢にあるファニチャードーム
・稲沢店。
2800坪の広大な店舗には、子ども用勉強机がたくさん並んでいます!
その中から、できるだけシンプルで、大人になっても使えるものを・・・
ということで選んだのが、ファニチャードーム・オリジナル商品の
“SHIZUKU(シズク)”。
デスクの天板や引出しの前板は無垢材で、
かつ余計なものがないシンプルなデザイン。
色は、明るいナチュラル色と
落ち着いたダークブラウンのウォールナット色がありますが、
長男が選んだのはウォールナット色!
渋い6歳児であります。
たまたま去年の型落ち展示品が格安で売られていたので、
それを注文と相成りました!
そして、年が明けた昨日。
注文した机が、草野家に届きました!
▼▼勉強机▼▼

さっそく部屋に置いてみると、
ご覧のとおり、築50年の和室とウォールナット色が
絶妙な取り合わせ!(←自画自賛?!)
ディテールはこんな感じです。
▼▼引き出し▼▼

▼▼サイドのフック▼▼

置いてあるのはリビング、というより畳の茶の間。
縁側のふすまを開けると・・・
▼▼ラック▼▼

と、ラックが出てくるという仕掛け。
(今のところ仮置きなので、ずっとこの状態かは未定)
今回揃えたのは、机にラック、ワゴン、椅子、
そして電気スタンドの5点。
ワゴンは可動式、椅子は高さ調整機能付です。
▼▼可動式ワゴン▼▼


▼▼椅子▼▼

さっそく二人並んでお勉強してくれました!
▼▼勉強風景▼▼

いずれ学年が上がり、下の子も小学校に上がる頃には
2階の個室に二人の勉強机を上げる予定ですが、
それまでは1階に置いておく予定。
このまま茶の間に置いておくのか、別の部屋に
パパのパソコンデスクと並べてスタディルームを作るのかは、
様子を見ながら考えることにします。
でも、奥行きが55cmと小ぶりで、
茶の間の風景にしっくりなじんでいるので、
このままでもいいかなぁと思ったり、です。
▼▼茶の間▼▼

▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ハンドメイドのアンティークなスツール』
『レトロな洗面台に合った、ちっちゃな小もの置き』
『日本独特の「下駄箱」』
そろそろ入学準備をしないといけません。
揃えるものはいろいろありますが、まずは大物から・・・
ということで、年末に勉強机を家族で探しに行ってきました。
行った先は稲沢にあるファニチャードーム

2800坪の広大な店舗には、子ども用勉強机がたくさん並んでいます!
その中から、できるだけシンプルで、大人になっても使えるものを・・・
ということで選んだのが、ファニチャードーム・オリジナル商品の
“SHIZUKU(シズク)”。
デスクの天板や引出しの前板は無垢材で、
かつ余計なものがないシンプルなデザイン。
色は、明るいナチュラル色と
落ち着いたダークブラウンのウォールナット色がありますが、
長男が選んだのはウォールナット色!
渋い6歳児であります。
たまたま去年の型落ち展示品が格安で売られていたので、
それを注文と相成りました!
そして、年が明けた昨日。
注文した机が、草野家に届きました!
▼▼勉強机▼▼

さっそく部屋に置いてみると、
ご覧のとおり、築50年の和室とウォールナット色が
絶妙な取り合わせ!(←自画自賛?!)
ディテールはこんな感じです。
▼▼引き出し▼▼

▼▼サイドのフック▼▼

置いてあるのはリビング、というより畳の茶の間。
縁側のふすまを開けると・・・
▼▼ラック▼▼

と、ラックが出てくるという仕掛け。
(今のところ仮置きなので、ずっとこの状態かは未定)
今回揃えたのは、机にラック、ワゴン、椅子、
そして電気スタンドの5点。
ワゴンは可動式、椅子は高さ調整機能付です。
▼▼可動式ワゴン▼▼


▼▼椅子▼▼

さっそく二人並んでお勉強してくれました!
▼▼勉強風景▼▼

いずれ学年が上がり、下の子も小学校に上がる頃には
2階の個室に二人の勉強机を上げる予定ですが、
それまでは1階に置いておく予定。
このまま茶の間に置いておくのか、別の部屋に
パパのパソコンデスクと並べてスタディルームを作るのかは、
様子を見ながら考えることにします。
でも、奥行きが55cmと小ぶりで、
茶の間の風景にしっくりなじんでいるので、
このままでもいいかなぁと思ったり、です。
▼▼茶の間▼▼

▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ハンドメイドのアンティークなスツール』
『レトロな洗面台に合った、ちっちゃな小もの置き』
『日本独特の「下駄箱」』
| |-管理人の家づくりと暮らし | 15:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑