マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

そのデザインには理由がある! 建築家の設計した家

昨日は、ご相談者と建築家との打ち合わせに同席しました。

建築家というと、一般的には
デザイン重視の斬新な家を設計する
というイメージがあります。

でも、昨日の建築家の話しを聞いていても、
そんなことはないということがよく分かります。
(中にはデザイン重視の建築家もいますが)

確かに、建築家の設計した家は
個性的なデザインのものも少なくありませんが、
それは、単に奇抜なデザインをしたくてした訳ではないのです・・・


建築家との家づくりというのは時間がかかるもの。
特に、施工に入るまでの設計期間は早くて半年、
長ければ1年や2年かかることもあります。

それだけ長い時間をかけて、いったい何をしているのでしょうか?

それは、敷地の長所を掴んだり、そこで過ごす施主が
どのように暮らすのかを探っているのです。


家づくりの初期段階で出てきた施主の要望というのは、
まだ充分に練られていないことがよくあります。
また、人間の発想はどうしても過去の経験に縛られがちなもの。

そんなとき、建築家はプロとして、
あの手この手で施主の要望を引き出します。

例えば、表面的な間取りの要望に対し、
「どのような使い方・暮らし方をしたいのですか?」
と問い掛けたり、ショールームや建物などを一緒に見学したり、
敢えて真逆のプランを提案して「揺さぶり」かけたりなどなど。

このようなやりとりを通して、
施主自身が気付いていなかった家族のあり方や
これからの暮らし方が見えてくるのです。

ここまで深掘りするのですから、時間がかかるのも当然のこと。

さらに、建築家というのは
特定の構造・工法や商品に縛られないので、
施主から出てきた要望を咀嚼し再構成し、
自由な発想で家のカタチを考えることができます。

施主の要望や敷地条件はすべて違うのですから、
結果的に個性あるデザインとなるのも必然と言え、
一見個性的に見えるデザインにも合理的な理由があるのです。


確かに、建築家との家づくりは
かなりの労力がかかり、万人向けとは言えません。

建築家自身も
「規格の中で考えるハウスメーカーの家は、
 手軽に、しかも短期間に手に入るので、
 その枠内で満足できる人にはメリットはあるでしょう」

と言います。

でも、手間のかかる分、建築家との家づくりでは
それだけ住む人に合った家が出来上がります。


これから家づくりをお考えになる方は、
こんな家づくりの方法もあるということを、
まず知っていただきたいものです。

その結果、建築家との家づくりを選ぶも良し、
ハウスメーカーや工務店の良さを再認識して、
建築家以外との家づくりを選ぶのもまた良し、です。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『建築家住宅はコストが上がる?』
『デザイナーズ風住宅と建築家住宅は違う?!』
『建築家って芸術家?!』

|  |-建築家 | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://sumaizakki.blog5.fc2.com/tb.php/1449-024f2ef0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT