プランや見積提案が有料の住宅会社
本日、大手ハウスメーカーと商談している方と、
各社の営業スタイルの違いについてのお話しになりました。
例えば、商談中のプランや見積提案について、
A社は無料なのに、B社は有料だったり
預かり金がかかるといったことです。
この、提案が“無料か有料か”については、
人によって受け止め方は様々でしょう。
ハウスメーカーだけでなく工務店も含めて、
契約前のプランや見積提案は無料というケースが多数派で、
住宅会社が“営業経費”という名目で負担している訳です。
でも、だからと言って提案が有料の住宅会社が、
契約できなくても損しないかというとそういう訳でもありません。
敷地調査の実費くらいにはなるでしょうが、
営業マンや設計担当者の人件費には及びません。
つまり、儲けるために有料にしている訳ではないのです。
なぜか?
大きな理由は、お客さんのやる気を見ることででしょう。
有料=ハードルを上げることで、
“冷やかし”のお客さんにとっては敷居が高くなるので、
自ずとやる気のあるお客さんを選別できるという訳です。
お客さんの立場からすると、選別されるなんて気持ちの良いものでは
ないかもしれませんが、いちがいに悪いこととは言えません。
提案が有料の会社は、営業マンだけではなく設計担当者を付けて、
力の入った提案がされることも多いようです。
また、費用を一部負担しているので、
他社と契約する際にドライに断りやすいでしょう。
ただ、注意点も。
あまりに高額な費用がかかる場合は、
単に囲い込みたいだけということもあります。
契約前の申込金なら、常識的には
数万円から20万円程度といったところでしょう。
また、契約に至らなかった場合、
支払った費用がどうなるのかは確認しておきたいところ。
費用はすべて戻ってこないこともあれば、
実費分を差し引いて戻ってくることもあります。
特に、高額な場合はよくご確認ください。
住宅会社も人が動く以上、費用がかかります。
その費用は建物の価格に上乗せされる訳で、
提案を有料にすることで、他人に余計な負担をかけなくて
済むという面もあります。
草野は、しっかりした提案をしてもらえるなら、
多少の金銭的負担もアリかな、と思います。
(その提案がショボければ、即選択肢から外れるでしょうが)
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅会社によって違う、契約のタイミング』
『“とりあえず契約を”と言われたら』
『詳細設計に入る前の「申込み」って?』
各社の営業スタイルの違いについてのお話しになりました。
例えば、商談中のプランや見積提案について、
A社は無料なのに、B社は有料だったり
預かり金がかかるといったことです。
この、提案が“無料か有料か”については、
人によって受け止め方は様々でしょう。
ハウスメーカーだけでなく工務店も含めて、
契約前のプランや見積提案は無料というケースが多数派で、
住宅会社が“営業経費”という名目で負担している訳です。
でも、だからと言って提案が有料の住宅会社が、
契約できなくても損しないかというとそういう訳でもありません。
敷地調査の実費くらいにはなるでしょうが、
営業マンや設計担当者の人件費には及びません。
つまり、儲けるために有料にしている訳ではないのです。
なぜか?
大きな理由は、お客さんのやる気を見ることででしょう。
有料=ハードルを上げることで、
“冷やかし”のお客さんにとっては敷居が高くなるので、
自ずとやる気のあるお客さんを選別できるという訳です。
お客さんの立場からすると、選別されるなんて気持ちの良いものでは
ないかもしれませんが、いちがいに悪いこととは言えません。
提案が有料の会社は、営業マンだけではなく設計担当者を付けて、
力の入った提案がされることも多いようです。
また、費用を一部負担しているので、
他社と契約する際にドライに断りやすいでしょう。
ただ、注意点も。
あまりに高額な費用がかかる場合は、
単に囲い込みたいだけということもあります。
契約前の申込金なら、常識的には
数万円から20万円程度といったところでしょう。
また、契約に至らなかった場合、
支払った費用がどうなるのかは確認しておきたいところ。
費用はすべて戻ってこないこともあれば、
実費分を差し引いて戻ってくることもあります。
特に、高額な場合はよくご確認ください。
住宅会社も人が動く以上、費用がかかります。
その費用は建物の価格に上乗せされる訳で、
提案を有料にすることで、他人に余計な負担をかけなくて
済むという面もあります。
草野は、しっかりした提案をしてもらえるなら、
多少の金銭的負担もアリかな、と思います。
(その提案がショボければ、即選択肢から外れるでしょうが)
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅会社によって違う、契約のタイミング』
『“とりあえず契約を”と言われたら』
『詳細設計に入る前の「申込み」って?』
| ◆住宅会社選び | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑