火災保険のかけ過ぎ=超過保険に注意!
本日は、住宅ローンと火災保険のご相談がありました。
その中で「火災保険はいくらかければ良いの?」
という話しになりました。
実は火災保険というのは、いくらでもかけることが出来ます。
が、火災保険は生命保険と違い、
保険をかければかけるほど、それだけ万一のときに
たくさんの保険金が支払われるというワケではないのです。
例えば、2000万円の住宅を購入した場合。
2000万円の火災保険に入れば、
もし火事で全焼(全損)した場合、
満額の2000万円が支払われます。
では、3000万円の火災保険に入っていて全焼すれば、
3000万円支払われるのか・・・というとそうではありません。
やっぱり2000万円しか保険金が支払われないのです。
なぜか?
火災保険というのは“被った損害に対する補填”を目的としています。
上記のケースでいうと、火事で全焼した場合の損害額は
「火事で燃えたのと同じ建物を建て直す費用=2000万円」
ということになり、いくら高額な火災保険をかけていても、
支払われる保険金は2000万円になるというワケなのです。
ちなみに「同じ建物を建て直す費用」のことを再調達価格と呼び、
保険金額が再調達価格をオーバーすることを超過保険と呼びます。
超過保険は保険のかけ過ぎであり、
払いすぎた保険料はムダということになります。
保険金額は再調達価格以上にしないよう、ご注意下さい。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『地震による液状化対策はどうする?』
『どのリスクに備える? おトクな火災保険に入るには』
『家づくりに合わせて生命保険の見直しを』
その中で「火災保険はいくらかければ良いの?」
という話しになりました。
実は火災保険というのは、いくらでもかけることが出来ます。
が、火災保険は生命保険と違い、
保険をかければかけるほど、それだけ万一のときに
たくさんの保険金が支払われるというワケではないのです。
例えば、2000万円の住宅を購入した場合。
2000万円の火災保険に入れば、
もし火事で全焼(全損)した場合、
満額の2000万円が支払われます。
では、3000万円の火災保険に入っていて全焼すれば、
3000万円支払われるのか・・・というとそうではありません。
やっぱり2000万円しか保険金が支払われないのです。
なぜか?
火災保険というのは“被った損害に対する補填”を目的としています。
上記のケースでいうと、火事で全焼した場合の損害額は
「火事で燃えたのと同じ建物を建て直す費用=2000万円」
ということになり、いくら高額な火災保険をかけていても、
支払われる保険金は2000万円になるというワケなのです。
ちなみに「同じ建物を建て直す費用」のことを再調達価格と呼び、
保険金額が再調達価格をオーバーすることを超過保険と呼びます。
超過保険は保険のかけ過ぎであり、
払いすぎた保険料はムダということになります。
保険金額は再調達価格以上にしないよう、ご注意下さい。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『地震による液状化対策はどうする?』
『どのリスクに備える? おトクな火災保険に入るには』
『家づくりに合わせて生命保険の見直しを』
| ◆家づくりの知恵袋 | 20:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑