ホームインスペクターの情報交換会
昨日は、午後が基礎配筋検査、
そして夜が東海地区のインスペクターの集まりと、
ホームインスペクション三昧(?)の一日でした。
この集まり。月1回のペースで
普段は貸し会議室でのお堅い勉強会+懇親会というスタイルですが、
今回は東京から日本ホームインスペクターズ協会
の理事がゲストの特別版。
始めから会場をインド料理屋さんとし、食べ&飲み放題での
賑やかな情報交換会となりました。(ぶっちゃけ、飲み会
ですね)
ゲストからは、普段使っているインスペクション道具の
披露があったり、東京のインスペクション事情、
さらにインスペクターズ協会の運営にまつわる話しがあったりと、
普段聞けない情報をお聞きできました。
参加者は総勢17名。これだけのインスペクターが揃うと、
実際に関わったインスペクション事例を
披露しあうこともシバシバですが、時として
「こんなスゴイ事例があった」
「いやいや、もっとトンデモナイ事例があった」
と、自慢大会?暴露大会の様相になることも。
これはこれで勉強になりますし、野次馬的にも興味深い話なのですが、
あまりにナマナマしいので、ここでの公表は控えておき(^^)、
そのほかの話題からいくつかご紹介します。
工務店の現場監督もやっている方の言葉。
『監督という立場だと、職人に情が移って
言いたくても言えないこともある。
インスペクターが第三者として指摘してくれるとありがたいし、
職人も“次は同じ誤りをしないように注意しよう”
という気になってくれる』
あるインスペクターの言葉。
『中古住宅のインスペクションは難しい。
建物の状態も千差万別だし、検査を依頼する人の考えもそれぞれ。
検査に入る前に、依頼者にその建物で何年暮らすつもりかを尋ね、
検査や報告の仕方をそのニーズに合わせるようにしている』
このように、互いの経験を共有、切磋琢磨することで、
ホームインスペクションが世に広がるきっかけになります。
単なる飲み会のように見える情報交換会も、
本音で語れる有意義な時間なのですよ!
(えっ? 飲む口実にしか聞こえないって?!)
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『築100年の古民家をどうインスペクションする?』
『建物調査に入るときの心得』
『ホームインスペクターの勉強会始動!』
そして夜が東海地区のインスペクターの集まりと、
ホームインスペクション三昧(?)の一日でした。
この集まり。月1回のペースで
普段は貸し会議室でのお堅い勉強会+懇親会というスタイルですが、
今回は東京から日本ホームインスペクターズ協会

始めから会場をインド料理屋さんとし、食べ&飲み放題での
賑やかな情報交換会となりました。(ぶっちゃけ、飲み会

ゲストからは、普段使っているインスペクション道具の
披露があったり、東京のインスペクション事情、
さらにインスペクターズ協会の運営にまつわる話しがあったりと、
普段聞けない情報をお聞きできました。
参加者は総勢17名。これだけのインスペクターが揃うと、
実際に関わったインスペクション事例を
披露しあうこともシバシバですが、時として
「こんなスゴイ事例があった」
「いやいや、もっとトンデモナイ事例があった」
と、自慢大会?暴露大会の様相になることも。
これはこれで勉強になりますし、野次馬的にも興味深い話なのですが、
あまりにナマナマしいので、ここでの公表は控えておき(^^)、
そのほかの話題からいくつかご紹介します。
工務店の現場監督もやっている方の言葉。
『監督という立場だと、職人に情が移って
言いたくても言えないこともある。
インスペクターが第三者として指摘してくれるとありがたいし、
職人も“次は同じ誤りをしないように注意しよう”
という気になってくれる』
あるインスペクターの言葉。
『中古住宅のインスペクションは難しい。
建物の状態も千差万別だし、検査を依頼する人の考えもそれぞれ。
検査に入る前に、依頼者にその建物で何年暮らすつもりかを尋ね、
検査や報告の仕方をそのニーズに合わせるようにしている』
このように、互いの経験を共有、切磋琢磨することで、
ホームインスペクションが世に広がるきっかけになります。
単なる飲み会のように見える情報交換会も、
本音で語れる有意義な時間なのですよ!
(えっ? 飲む口実にしか聞こえないって?!)
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『築100年の古民家をどうインスペクションする?』
『建物調査に入るときの心得』
『ホームインスペクターの勉強会始動!』
| |-建築現場の注意点 | 20:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑