じっくり打合せ出来る住宅会社は?
本日は、住宅会社と商談中の方からのご相談がふた組重なりました。
ひと組はまもなく工事請負契約の締結ということで、
契約に向けた内容のご確認。
対してもうひと組は、住宅会社と商談を始めて数週間の方。
ですが、ちょっとお悩みの色があります。
話をお聞きするとこんな言葉が・・・
『今月中には1社に絞れそうになさそうです・・・』
たしかに、商談を開始してひと月程度で
住宅会社を絞り込もうと思ったら、かなり悩ましいことと思います。
が、そこまで慌てて1社に絞る必要はありません。
大手ハウスメーカーの場合なら、
商談がスタートして1ヶ月で契約というのもザラにある話しですが、
ハウスメーカーにはそれだけのスピード契約にたどり着ける
営業・設計・積算・プレゼン体制があるからです。
ですが、今回、このご相談者が商談しているのは
草野がご紹介した地場の工務店。
工務店をご紹介した理由の一つに、ご要望や条件からして
短期間でプランを固めるのが難しいから、という点があります。
要は、ある程度じっくり時間をかけてプランニングや
住宅会社選定を行った方が良いと思われたからでした。
そういったお施主さまと工務店の組合せですから、
ハウスメーカーのようにテンポ良く進むワケがなく、
むしろところん付き合ってくれるのが工務店の良さなのです。
一般的な工務店のスケジュールは、
商談スタートから2~3ヶ月程度で1社に絞り、
そこから2~3ヶ月程度の詳細打合せを経て
工事請負契約を締結するという感じですが、
お施主さまによっては、この期間は
もっと延びることもあるんですよ・・・
ということをお伝えし、
竣工までのスケジュールを確認したところ、
「まだ時間的な余裕はあるのですね」
と、ご相談者も少しホッとなさったようでした。
ただし、工務店の中にはハウスメーカー同様の体制で、
テンポ良く契約に至る会社もあります。
住宅会社を選び際は、
「時間が無いのでテンポ良く進めたい」
「設計者と打合せをしながら、じっくり進めたい」
「設計提案よりコストを優先したい」
など、打合せの進め方も加味して検討するとよいでしょう。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『注文住宅だからこそ 時間をかけた家づくり』
『ハウスメーカー・工務店・建築家 それぞれの家づくり』
『家づくりの進め方は人それぞれ』
ひと組はまもなく工事請負契約の締結ということで、
契約に向けた内容のご確認。
対してもうひと組は、住宅会社と商談を始めて数週間の方。
ですが、ちょっとお悩みの色があります。
話をお聞きするとこんな言葉が・・・
『今月中には1社に絞れそうになさそうです・・・』
たしかに、商談を開始してひと月程度で
住宅会社を絞り込もうと思ったら、かなり悩ましいことと思います。
が、そこまで慌てて1社に絞る必要はありません。
大手ハウスメーカーの場合なら、
商談がスタートして1ヶ月で契約というのもザラにある話しですが、
ハウスメーカーにはそれだけのスピード契約にたどり着ける
営業・設計・積算・プレゼン体制があるからです。
ですが、今回、このご相談者が商談しているのは
草野がご紹介した地場の工務店。
工務店をご紹介した理由の一つに、ご要望や条件からして
短期間でプランを固めるのが難しいから、という点があります。
要は、ある程度じっくり時間をかけてプランニングや
住宅会社選定を行った方が良いと思われたからでした。
そういったお施主さまと工務店の組合せですから、
ハウスメーカーのようにテンポ良く進むワケがなく、
むしろところん付き合ってくれるのが工務店の良さなのです。
一般的な工務店のスケジュールは、
商談スタートから2~3ヶ月程度で1社に絞り、
そこから2~3ヶ月程度の詳細打合せを経て
工事請負契約を締結するという感じですが、
お施主さまによっては、この期間は
もっと延びることもあるんですよ・・・
ということをお伝えし、
竣工までのスケジュールを確認したところ、
「まだ時間的な余裕はあるのですね」
と、ご相談者も少しホッとなさったようでした。
ただし、工務店の中にはハウスメーカー同様の体制で、
テンポ良く契約に至る会社もあります。
住宅会社を選び際は、
「時間が無いのでテンポ良く進めたい」
「設計者と打合せをしながら、じっくり進めたい」
「設計提案よりコストを優先したい」
など、打合せの進め方も加味して検討するとよいでしょう。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『注文住宅だからこそ 時間をかけた家づくり』
『ハウスメーカー・工務店・建築家 それぞれの家づくり』
『家づくりの進め方は人それぞれ』
| ◆住宅会社選び | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑