家づくりの初回相談、こんな感じです
昨日は、初回相談の方がご来社になりました。
このご相談者。
知人に「家づくりを考えている」と話しをしたら、
「だったら住宅相談センターに行くといいよ」
と教えてもらったそう。
その知人とは、草野がコンサルティング中の方でした。
ご紹介いただけるとは、実にありがたいことです。m(_ _)m
本日のブログでは、初回相談ではどんな話しをするのか、
書いてみたいと思います。
初めてのご相談では、
家づくりの状況をお聞きするところから始まります。
例えば、建築地の有無、入居希望時期、ご予算に始まり、
好みのデザインなど、具体的なご要望をお聞きしていきます。
その際に、ご不明な点があればご質問もお受けします。
逆に、草野からは家づくりの流れや
住宅会社の考え方などをご説明します。
この段階では、家づくりの方向が固まらないこともシバシバ。
特に、今回のご相談者は家づくりを
これから始めるところですので、ほとんど白紙状態。
そういう時には、無理に方向を決めたりせず、
草野からは考え方や選択肢をご提示するにとどめます。
ズバリ!という回答を求める方にとっては
少々奥歯にモノが挟まった感じがするかもしれませんが、
焦ることはありません。
草野が無理矢理方向性を決めても全く意味はありません。
方向性をまとめるためのツールをお持ち帰りいただきますので、
じっくりご家族でお考え下さい。
最後に住宅相談センターのメニューをご説明し、
もしお役に立てるようでしたら、
あらためてお問合せ下さい
ということでお帰りいただきます。
・・・と、文章で書いてみるといたって簡単に見えますが、
家づくりのご要望や条件というのはご家族によって全く異なるもの。
そのご家族の状況に合わせてお話しの内容も臨機応変に変えていきます。
例えば「住宅ローンのことを聞きたい」ということでしたら、
ピンポイントで住宅ローンについてのお話しをします。
家づくりにまつわるご相談は何でも結構です。
初回のご相談は料金もかかりませんので、
まずはお気軽にご相談ください。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「相談していて良かった」嬉しいお言葉』
『家づくりの進め方は人それぞれ』
『コンサルタントに相談するタイミング』
このご相談者。
知人に「家づくりを考えている」と話しをしたら、
「だったら住宅相談センターに行くといいよ」
と教えてもらったそう。
その知人とは、草野がコンサルティング中の方でした。
ご紹介いただけるとは、実にありがたいことです。m(_ _)m
本日のブログでは、初回相談ではどんな話しをするのか、
書いてみたいと思います。
初めてのご相談では、
家づくりの状況をお聞きするところから始まります。
例えば、建築地の有無、入居希望時期、ご予算に始まり、
好みのデザインなど、具体的なご要望をお聞きしていきます。
その際に、ご不明な点があればご質問もお受けします。
逆に、草野からは家づくりの流れや
住宅会社の考え方などをご説明します。
この段階では、家づくりの方向が固まらないこともシバシバ。
特に、今回のご相談者は家づくりを
これから始めるところですので、ほとんど白紙状態。
そういう時には、無理に方向を決めたりせず、
草野からは考え方や選択肢をご提示するにとどめます。
ズバリ!という回答を求める方にとっては
少々奥歯にモノが挟まった感じがするかもしれませんが、
焦ることはありません。
草野が無理矢理方向性を決めても全く意味はありません。
方向性をまとめるためのツールをお持ち帰りいただきますので、
じっくりご家族でお考え下さい。
最後に住宅相談センターのメニューをご説明し、
もしお役に立てるようでしたら、
あらためてお問合せ下さい
ということでお帰りいただきます。
・・・と、文章で書いてみるといたって簡単に見えますが、
家づくりのご要望や条件というのはご家族によって全く異なるもの。
そのご家族の状況に合わせてお話しの内容も臨機応変に変えていきます。
例えば「住宅ローンのことを聞きたい」ということでしたら、
ピンポイントで住宅ローンについてのお話しをします。
家づくりにまつわるご相談は何でも結構です。
初回のご相談は料金もかかりませんので、
まずはお気軽にご相談ください。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「相談していて良かった」嬉しいお言葉』
『家づくりの進め方は人それぞれ』
『コンサルタントに相談するタイミング』
| |-相談のご案内 | 16:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑