これからの住宅?!「スマートハウス」
こんにちは、草野です。
本日はちょっとしたご縁があり、
ある住宅フランチャイズ(FC)の
研修会に参加させていただきました。
この研修会は、FC本部から加盟店への情報提供の場。
本日もマーケットの分析や新商品の紹介、
建築行政や制度の解説などがありました。
その中で、これからの住宅のキーワードとして
「スマートハウス」
という言葉が何度も出てきました。
このスマートハウスというのは
「IT技術を使って、家庭の消費電力を制御する住宅」
のこと。エネルギーの需給を制御・最適化する
スマートグリッドの重要な一要素になります。
エネルギー消費量の削減やCO2排出量の削減など、
時代の要請に合わせて、大手ハウスメーカーでは
軒並み研究開発が行われています。
以前ご紹介した、大和ハウスさんの
家庭用リチウイオン蓄電池付モデルハウスでも、
さまざまな実証実験が行われていましたね。
(その時の記事はコチラ)
太陽光発電や燃料電池、家電、
さらには電気自動車をもネットワークで
一元管理する「スマートハウス」。
これからの住宅は、住宅事業者だけでなく、
大手家電メーカーや自動車業界をも巻き込んだ
「ハイテク」の塊りになっていくのでしょうか。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『スマートグリッドへと続く道』
『国内初! 家庭用リチウムイオン蓄電池付モデルハウス』
『住宅省エネ最前線 ~建築総合展NAGOYA 2009にて(その1)』
本日はちょっとしたご縁があり、
ある住宅フランチャイズ(FC)の
研修会に参加させていただきました。
この研修会は、FC本部から加盟店への情報提供の場。
本日もマーケットの分析や新商品の紹介、
建築行政や制度の解説などがありました。
その中で、これからの住宅のキーワードとして
「スマートハウス」
という言葉が何度も出てきました。
このスマートハウスというのは
「IT技術を使って、家庭の消費電力を制御する住宅」
のこと。エネルギーの需給を制御・最適化する
スマートグリッドの重要な一要素になります。
エネルギー消費量の削減やCO2排出量の削減など、
時代の要請に合わせて、大手ハウスメーカーでは
軒並み研究開発が行われています。
以前ご紹介した、大和ハウスさんの
家庭用リチウイオン蓄電池付モデルハウスでも、
さまざまな実証実験が行われていましたね。
(その時の記事はコチラ)
太陽光発電や燃料電池、家電、
さらには電気自動車をもネットワークで
一元管理する「スマートハウス」。
これからの住宅は、住宅事業者だけでなく、
大手家電メーカーや自動車業界をも巻き込んだ
「ハイテク」の塊りになっていくのでしょうか。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『スマートグリッドへと続く道』
『国内初! 家庭用リチウムイオン蓄電池付モデルハウス』
『住宅省エネ最前線 ~建築総合展NAGOYA 2009にて(その1)』
| ◆家づくりの知恵袋 | 21:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑