マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2022年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

水路に柵を設置しました

草野家の庭北側にある水路回りに柵を設置しました。

この水路、草が生え放題で見た目が良くないだけでなく、
蚊の発生源になっている可能性もあります。
何せ、我が家の庭は蚊がハンパないのです(*_*)

ということで、水路回りの環境改善の一環です。
先だって水路内の草を刈りましたので、引き続き柵を立てました。

ネットで購入したアルミ製の柵は、幅60.5cm、高さ52cmのミニサイズ。

柵


高さも低く、すぐ裏に水路の土留めのコンクリート板があるので、
とりあえず脚を地面に埋め、コンクリート板に立て掛ける形で設置することに。
得意の「ノンモルタル工法」です。

柵の脚


人がもたれ掛かったら水路に転落する危険もありますが、
手前は花壇にするので人が花壇に入ってもたれ掛かることも無いでしょう。
ただ、雨風の影響等で倒れるようなら、モルタルで固定する等も検討します。

柵設置後-1

柵設置後-2


後で簡単に調整出来るので、設置にあたっては水準器や水糸などは
一切使わず、全て目測。微妙なズレや傾きも、見ようによっては
手作りっぽく味わいがあって、そんなに悪くありません。
と自己満足でOKなのがDIYの良さです。


柵を設置したところで、もうひと仕事。

いちぶ水路の土留めに隙間があるので、
ブロック片で塞いで土を入れます。

土留の隙間

土留の隙間_手直し

土留の隙間_手直し後


色味的に違和感なくまわりに溶け込んでいます。
もう少し目立っても良かったのですが、
色の種類がこれしかなかったので、良しとします。

柵設置後-3


せっかく水路手前の草もだいぶ取ったので、
この機会に引き続き柵の手前に花壇や通路を作っていきます。


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キュウリ収穫しました

本日の愛知県西部は、少し雨がぱらつく曇り模様。
でも、雨が降ると水気があるからか、キュウリが育ちます。

家庭菜園

キュウリ-1


ということで、家庭菜園で2022年初のキュウリを収穫しました(^-^)
丸々と育ちました。

キュウリ-2


花が咲いていますので、まだまだなってくれるでしょう。

キュウリの花



 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アトリエでチェンバロとパーカッションの演奏会開催

本日は、妻が自宅アトリエ(音楽室)で、ミニ演奏会を開催しました。

看板

アトリエ


チェンパロとパーカッションという珍しい組み合わせです。

チェンバロ2台-2

チェンバロ2台


演奏会終了後には、庭で取れたキンカンを使った
自家製キンカンビネガードリンクやキンカン酒をお出ししました。
って、わたしはお仕事でいませんでしたが。


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 21:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

庭いじり用蚊取り線香ケース買いました

爽やかなお天気で、庭に出ても気持ち良いのですが、、、
タマにキズなのは、我が家の庭には蚊がたくさんいること!
おちおち庭いじりもできません。

ということで、庭いじり用に服にぶら下げられる
小型の蚊取り線香ケースを買いました。

蚊取り線香ケース


100均のダイソーで一つ110円也。
ダイソーではあわせて蚊取り線香も買いました。
100均はほんと何でも揃いますね。

蚊取り線香とケース


さっそく使ってみましたが、蚊に全く刺されませんでした(^-^)
これからの季節の庭いじりには、蚊取り線香は必需品ですね。

蚊取り線香設置

使用状態


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人の家と暮らし | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |