マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2021年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

新型コロナワクチン 1回目接種しました

新型コロナウイルスも再度感染拡大し、
愛知県含む東海3県も本日から緊急事態宣言が
あらためて発令されました。

これで何度目の発令かも分からなくなるくらいなので、
今回の緊急事態宣言でコロナ禍が収束するとも思えず、
まだしばらくは新型コロナとの付き合いが続きそうです。

そこで欠かせないのが、ワクチンの接種。

アラフィフはいちばん後回しにされる世代ですが、
ようやく順番が回ってきて予約が取れ、
一昨日の25日に接種してきました。

熱が出るなり腕が痛くなるなり、
世間からは副反応の噂が耳に入ってきて、
否応なく身構えざるを得ません。

発熱に備えて解熱剤を用意し(というか、
先日の腱鞘炎の診察時に処方を受けていました)、
スポーツドリンクが効くとのネット情報を聞きつけ、準備。

ということで、いざ午前11時の接種に臨みました。


接種を受けたのは近所の内科医院。

筋肉注射は痛いと聞いていましたが、
打つときの痛みは全くありいませんでした。ホッ。

第一関門はあっけなく通過しましたが、ここからが本番。
果たして副反応がどう出るか!?

接種当日は仕事は何も入れずに済んだので、
自宅に戻ってそのまま自宅待機。

まずは昼食を取ったのですが、なんだかだんだん頭が重くなり、
貧血のように気分が悪くなってきました。
これが、副反応!? こんなにすぐに出るのか?

思った以上にすぐに出てきたので
本当に副反応か判断も付きかねましたが、
どちらにしてもゆっくり休んだ方が良いので、
そのまま布団に横になりました。

で、そのまま横になったまま夜になりましたが、頭痛は納まりません。
やっぱり副反応のようです。ただ、幸い発熱はありません。
その代わり、予想通り注射を打った左腕がだんだん痛くなってきました。

このままお風呂も入らず寝て、接種当日が過ぎました。
はたして頭痛は納まるのか? また発熱はしないのか!?


で、接種翌日。幸い発熱はありません。よかった。

が、注射を打った左腕の痛みと頭痛は相変わらずあります。
起きていると気分が悪くなるので、朝ご飯を食べただけで
昼ごはんは食べずにずっと横になっていました。

さすがに夕方になると少し頭痛も納まってきたので、
遅い昼食、というかおやつ?を食べて様子を見ます。

実はこの日の夜にはオンラインでの家づくりのご相談が一件入っており、
さらに週刊のメルマガの配信も迫っています。

夕方の時点ではまだ頭痛も完全には納まっておらず、
延期をお願いするか迷いどころ。

ただ、何とか起きることはできたので、
パソコンで配信するメルマガの原稿を仕上げていたら、
だいぶ調子も戻ってきて、なんとかなりそう。

ということで、無事にオンライン相談もお受けでき、
さらにメルマガも配信できました。

気が付くと左腕の痛みもほとんど納まりました。


で、本日、ワクチン接種後二日経過しましたが、
左腕に多少違和感はありますが、体調はほぼ戻りました。

というか、頭痛がなくなり、むしろ頭はスッキリ!
ワクチン効果でパワーアップしたか?って、それは冗談ですが、
(頭がすっきりしたのは、ゆっくり横になっていたからでしょう)
ワクチン接種1回目の副反応は想定内といったところでした。

ただ、ワクチンの副反応は2回目の方が出るとのことなので、
3週間後の接種の時は数日間休めるようにしたいと思います。

また、実際にワクチンの効果が出るのは
2回目の接種して2週間ごとのことなので、まだまだ先。
引き続き、感染対策します。

って、ワクチンを接種してもまだ当分は油断できませんね。
皆さまも重々お気を付け下さいませ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『草取りし過ぎで手が痛くなる! 実は芝刈が一番ラク!?』
『ゲゲッ、奥歯が割れてました!』
今度は蓄膿症になりました(;_:)』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人のひとりごと | 23:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インディアンのテント「ティピー」で6年ぶりのキャンプ

2021年のお盆も終わりましたね。

今年のお盆は、新型コロナウイルスの感染拡大で
愛知県にもまん延防止等重点措置が出されました。

さらに前線が停滞した影響でまるで梅雨のような天気になったため、
遠出しなかかったという他も多かったのではないでしょうか。

草野家ではシーズー犬のふうちゃんも連れ
8月10日・11日の1泊2日で、キャンプに家族で行ってきました。

場所は県境を越えない犬山で、6年前にもお邪魔した
アウトドア・べース犬山キャンプ場さん

こちらのアメリカインディアンのテント「ティピー」が
いまでも印象に残っています。

ティピー




今年は1泊ということもあり、のんびり過ごしました。

1日目はカミさんと子ども達が山道を探検に行ったので、
草野は一人ハンモックで昼寝(^-^)

サイト


家族が戻ってきて、夜は定番のバーベキュー!

バーベキュー


夜は、これまた定番の花火。

花火


2日目は朝食後にスイカ割りをし、
チェックアウト後、川沿いに山道を下り、、、

山道


滝を見てきました!

滝




6年前も見ましたが、森の中の滝は癒されますね。

その後は、車で犬山城下町に行き、
お昼ご飯を食べて夕方早めに帰宅しました。

城下町


今年は仕事や家族の都合もあり、初日の午前中に
リフォームのご相談者の現場確認をしてからの出発。

さらに、帰宅後の翌日は、午前中にさっそく建築現場の検査、
そして夜にはご相談と、仕事の合間を縫ってのお休みでした。

長雨のお盆でしたが、ちょうどこの2日間は雨も上がってくれ、
自然の中でのんびりリフレッシュできました(^o^)




 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『新居で初バーベキュー! & 便利な火吹き棒』
『グリーンウッド関ケ原にて家族で夏キャンプ!』
『自宅でお手軽燻製づくり! かんたんスモーク工房』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人の家と暮らし | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Bluetoothのテンキーも買っちゃいました

昨日の当ブログでご紹介した通り、
手の腱鞘炎対策としてキーボードとマウスを買い替え
パソコンまわりの環境を改善したら、、、

物欲に火がついてしまったのか、さらにこんな
Bluetooth接続のテンキーまで購入してしまいました。

テンキー


ファイナンシャルプランナーという仕事柄、
数字を入力することは多いので、もともと
キーボードはテンキー付きのフルキーボードを使っており、
今回もBluetoothのフルキーボードを購入しました。

ただ、各金融機関から毎月発表される
住宅ローンの金利を記録するときには、テンキーしか使いません。

そうすると、文字も入力できるフルキーボードだと
かえって場所をとって邪魔なのですよね。。。


ということで、上下左右のカーソルキーもついた
Bluetooth接続のテンキーを買ってしまいました!

デスク上


モノが増えてしまいましたが、使いやすいので良しとします(^-^)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『腱鞘炎対策でキーボード&マウスを買い替え』
『モデルハウス見学ツアー用のポーチ』
『とうとうスマホ導入!』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


| ◆当相談室&管理人紹介 | 09:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

腱鞘炎対策でキーボード&マウスを買い替え

先日来痛みのある手の症状
整形外科でもらった薬を塗り、庭仕事は控え、
さらに指のストレッチやマッサージを行って様子を見ています。

その結果、右手小指のばね指はだいぶ改善しました(^o^)

以前は痛みもだいぶあり曲げるのも大変でしたが、
いまは痛みはほとんどなく、調子が良い時は
かなりスムーズに指を曲げ伸ばしできるようになりました。
(朝起きて指が組んでいる時が一番辛いですが)


それに対し、左手の腱鞘炎は一進一退。
痛みには慣れてきて、どうすれば痛むのかや
ストレッチ・マッサージなどで痛みも改善している気もしますが、
ちょっとした日常の動きでズキッと痛むことも少なくありません。

それで気づいたのが、どうやらパソコンの
キーボードを打つのが原因のようだということ。

時間的に庭仕事をするよりキーボードを打っている方が圧倒的に長いですし、
庭仕事を控えていてもあまり症状が改善していません。

そう思ってキーボードを打っている時に意識してみると、
特に左手は意外と指を酷使しているのです。

例えば、日本語変換で字を確定しる時は左手の親指で
スペースキーを押していますし、かなと英数字の切り替えや
ctrl+z、ctrl+x、ctrl+cといったショートカットキーも左手を使います。

このショートカットはけっこう手首を捻り、負荷もかかります。


さらに、これまで使っていたキーボードは
キータッチもイマイチのうえ、なぜか反応も悪く、
なんどもキーを打ち直すこともしばしば。

手への単だけでなく作業効率も悪かったので、
まだまだ使えるのですがこれを機会に、
自宅書斎用のキーボードとマウスを買い換えました!


買い替え時のポイントとしては、
1)テンキー付きのフルキーボード
2)キータッチが好みに合う
3)音が静かである

といった点を条件としました。

さらに、最近インスタの投稿も増えているので、
4)Bluetooth接続でスマホでの入力にも使える
という点も追加しました。

そんな点を顧慮して家電量販店で実際にサンプルの
キーボードを片っ端から叩くとともに、
ネットでも調べてみました。


これだけ条件を出すと、店頭で実機のサンプルが無くて
キータッチなどは確認できませんでしたが、
似た感じのサンプルでだいたい想像できたので、
最終的にはネットでポチリと購入してしまいました。

また、キーボードがBluetooth接続になるのに合わせて、
マウスもBluetoothに買い換えました。

それがコチラ、ロジクール製のK375s!

K375s


実際に届いた実機でタイピングしましたが、キータッチは問題なし。
多少音はしますが、柔らかい音なので許容範囲。

そしてこのキーボードの特徴が、パソコンとスマホなど
入力先のデバイスを3つまで、こちらのボダン一発で切り替えられること!

切替キー


スマホやタブレットを置くための台まで付属しています。

置き台


で、これが快適なのですよね。

おじさん世代としては、スマホを画面で入力していると
頻繁な入力ミスでホントに捗らないのです。
やっぱりキーボードがラクだし早い!

それが一つのキーボードでパソコンもスマホも使えるうえに、
切り替えもボタン一発。これはラクです!

実は、スマホ入力用にわざわざ別に折り畳み式のキーボードを
購入しようかと思っていましたが、その必要もなくなりました。


で、スマホがキーボードで入力できるようになると気になるのが、
マウスを使えないということ。

実は、今回キーボードと一緒に買い替えたBluetoothマウスは
スマホでも使ええるのですが、入力先のデバイスを切り替えるのは
K375sのようにワンタッチでできません。

そこで、買い替えたばかりではありましたが、
ロジクール製のワンタッチで切り替えできるマウスM585を
さらに購入してしまいました。

M585


あらかじめ設定することで、ボタン一発で
入力先をパソコンとスマホを切り替えできます。
いや~、快適快適!

書斎


さらに言うと、これまで使っていたワイヤレスキーボードやマウスは、
パソコンとつなげるのにUSBのレシーバーを差し込む必要がありましたが、
Bluetooth接続なのでレシーバーを外付けする必要がありません。

USBポートに空きが増えるのと同時に、ノートパソコンを持ち運ぶ都度
USBレシーバーを抜き差ししなくて良いので、とても快適です。


あまりに快適なので、自宅用だけでなく
名古屋駅前の事務所用のキーボードとマウスも
まとめて買い替えました。

事務所


ちなみに、キーボードの手前にある黒い2つの物体は
何かというと、横向きにしたマウスではなく・・・

クッション


手首の負担を和らげるジェル製のクッションです!

クッション_ケース入り


100均のダイソーにて、1個200円です。
適度な柔らかさで、だいぶ手がラクになりました。


仕事柄、パソコンは必ず使ううえ、オンラインによるテレワークで
さらにパソコンを使う時間も増えています。

腱鞘炎の治療のためにはパソコンを使わないことが一番ですが、
そうもいっていられませんがが、今回のキーボードやマウスの買換えで
だいぶ指や手首への負担も軽くなっています。

できるだけ無理せず、早く直したいですね。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『草取りし過ぎで手が痛くなる! 実は芝刈が一番ラク!?』
『ヘッドセットとライトを新調! オンラインの体制充実』
『スマホの充電台購入 周辺機器充実!』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


| ◆当相談室&管理人紹介 | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

見て、聞いて、考えて! 見学ツアー&家づくりファーストセミナー

暑い日が続きます。気づくともうすぐお盆ですね。

愛知県でもまん延防止等重点措置が
8月8日から8月31日まで発令されるため、
帰省などは難しくなっています。

逆に言うと、時間に余裕ができるので、
これから家づくりをお考えの方にとっては
検討を進めるよい機会になります。

そんな方に絶好のイベントを開催します。

1)モデルハウスで見る
2)専門家のレクチャーを聞く
3)実際に考える

の3ステップで、家づくりの初めに知っておきたい
ポイントを押さえることができます。

各日で見学するモデルハウスが変わるので、
2日間通してのご参加も歓迎です!


案内_210814・15名駅北

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
見て、聞いて、考えて!
モデルハウス夏期集中見学ツアー
 &家づくりファースト・セミナー
CBCハウジング名駅北にて8月14・15日開催

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【日 程】8月14日(土)・15日(日)

【時 間】
10時~12時 モデルハウス見学ツアー
13時~14時 家づくりセミナー

【会 場】
CBCハウジング名駅北 センターハウス
名古屋市西区菊井1丁目23-18
(無料駐車場あり)

【講 師】
家計とマイホーム相談室 草野芳史
(CFP(r)、住宅ローンアドバイザー、
宅地建物取引士)

【申込み】
こちらのフォームから申込み下さい。




 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


| ◆セミナー・相談会情報 | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |