マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2021年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ゲゲッ、奥歯が割れてました!

年明けから歯が痛み、さらに先月からは蓄膿症も発症し、
満身創痍の50歳・草野です。

蓄膿症(副鼻腔炎)はイヤな臭いの鼻水(膿)が出る等の症状があるのですが、
治療を始めてそういった鼻水はほぼ止まり、順調に治っていると思いきや、、、
レントゲンを見る限り鼻(副鼻腔)の膿は取れず。

どうやら、鼻水が止まっているのは直ったのではなく、
膿が出てきていないということなのでした。くゥ~。。。

通常1カ月で治まるのですが一向に改善しないため、
違う耳鼻科に通うことにしました。

そんな中、蓄膿症が治らない原因とおぼしきものが出てきました。


本日は歯の治療で歯医者さんに行きました。

歯の治療は右下の奥歯と左上の奥歯の2カ所で、
前回で右下奥歯の治療が終了、本日は左上奥歯の治療でした。

この左上の奥歯は以前虫歯で治療したものが、また痛くなったもの。
すでに神経が死んでいる、ということで、先月神経を抜きました。

で、抜いた神経跡の消毒も終わり、
いよいよ歯にかぶせモノをするところだったのですが、
まず歯の様子を見た先生の様子が少々へん。

そしてこんなことを尋ねます。
「奥歯がガリって音なんかしませんでした?」

エッ、そんな音、記憶にないですが。。。
心臓がドキドキする草野。

「この歯、割れてます」

ゲッ!?

「割れてグラグラな方を、まずは取ります。
 取ってみて、とこまで割れているかによって治療法を考えましょう」

さらに

「率直に言って、かなり悪い状態です。。。」

と、いかにも状況が悪い顔と口調で仰います。。。

ということで、治る予定だった歯でしたが、
急転直下、緊急事態です!?


で、割れている歯の片割れを抜いたのですが、
3つある奥歯の根っこのうち、2つが取れてしまいました。

こうなると、通常の治療では残る片割れの歯も抜かなければなりません。
もしこの歯を残そうとするなら健康保険が使えず、
自由診療になってしまうとのこと。

しかも、わざわざ高額な治療を施しても、
歯が残せる可能性は高くないとのこと。。。

歯を抜いた場合は、入れ歯がブリッジかインプラントの3択。
とうとう草野も入れ歯!? トホホホホ・・・


という話を聞いて、ショックもあったのですが、
少しスッキリしたのも事実。

疲れると疼く奥歯の痛みも、ずっと治らなかった蓄膿症も、
たぶんこれが原因なのでしょう。

何か悪い病気、例えばガンとか悪性腫瘍とかにでも
かかっているのではないか?とふと考えたりしていましたので、
原因がハッキリすれば気持ちもスッキリします。

実際、割れた歯を抜いたところ、麻酔の影響もあり
頬など顔に鈍い痛みがあるものの、歯や歯茎はなんだかスッキリ。

これまで、割れた歯が動いて歯茎を刺激したり、
割れ目から悪い菌が入って、それが副鼻腔にまで
広がったのではないかと、素人なりに解釈しました。


ということで、気持ちはスッキリしましたが、
治療はまだまだ続きます!

蓄膿症も、現時点ではまだ改善していませんし、
歯に至っては今後どのような治療になるのかもまだ決まっていません。

歯と蓄膿症が治ったら、想い存分
肉でも食べてやろうと思っていましたが、
もう少し先のことになりそうです。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『今度は蓄膿症になりました(;_:)』
『結局歯の神経取りました』
『歯が痛くなりました』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人のひとりごと | 23:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

庭いじりで全身筋肉痛!? 負担軽減にカートを買いました

当ブログでもご紹介している通り、
草野家の外構工事完成後、家族で庭づくりをしています。

庭いじりをしていて何が良いかというと、
庭が少しずつきれいになっていくのもそうなのですが、
鈍った身体のいい運動になっているという点も挙げられます。

いまは草取りや土の耕しをしていますが、実際に1日庭いじりをすると
普段使わない筋肉を使うようで、体中がパンパンになります。
さらにその後3~4日間ほどは全身、特に下半身が筋肉痛になってしまいます。
前回記事更新後、いまだに筋肉痛です(^^;)

歩くのさえ体中が痛み、座ったり立ったりすると
まるでおじいさんのように動きがぎこちなくなっています。


さすがにこれでは仕事に暮らしに不便なので、
庭いじりの際の下半身の負担軽減のために、
タイヤ付きの作業台・フィールドカートを買いました!

フィールド・カート

屈んで作業する際に腰掛けることができ、
タイヤ付きなのでそのまま移動することも出来ます。

使用時

座面のフタを開けると、収納もあります。

収納内

ネットで色々検索すると、送料込みで2000円~5000円ほどでしたが、
灯台下暗し、近所のホームセンターに行ったら
わずか1098円(税込)で売っていて、即購入しました。


ちなみに下記写真手前の収納無しのタイプもシンプルで良かったのですが、
座面が少し下がってしまうので収納付きにしました。

比較

若干の不安は耐荷重が80kgということ。
全体重をかけて乗っかると重量オーバーになってしまうかもしれません。


また、使わない時の置き場も、できればウッドデッキの下に置けると
良かったのですが、わずかながら高さが足りず!

ウッドデッキと

購入を見送った収納無しのタイプなら入ったので、
もし買い換える時にはそのあたりも顧慮したいと思います。


それはともかく、これで庭いじりの際の身体への負担も
多少は軽くなると思います!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『庭づくり進行中! まずは草刈りと土の耕しから』
『スギナ対策も兼ねて耕運機を購入!』
『外構工事完成!!』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人の家と暮らし | 22:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

庭づくり進行中! まずは草刈りと土の耕しから

本日は天気も良く時間も取れたので、1日庭いじりをしていました。

先日外構の2期工事も終わり、あとは自分たちで庭を作っていくのですが、
あまり間が空くと種や苗植えのタイミングを逸してしまううえ、
スギナなどの雑草がどんどん生えてきてしまいます。

そこで、GW中にある程度カタチにすることを目標に、
作業を進めています。


すでに整地されていた残土の山には、先日クローバーの種を撒きました。

クローバーの種

かわいい芽がいっぱい出てきました(^-^)

クローバーの芽


まだまだ他にも種を買い込んでいます。

各種種


これらの種を撒くために、本日は草刈りと整地をしました。

アトリエ裏(草刈前)

アトリエ裏(草刈後)

すごい量のスギナ!
とりあえず人が通るスペースのみ刈りましたが、
その周りも改めて刈ります。


こちらは草を刈って、さらに耕運機で耕しました。

アトリエ横(草刈前)

アトリエ横(草刈後)

やっぱりスギナの根がスゴイです(^^;

スギナの根

先日購入した鍬が大活躍! 使いやすく、買って正解でした!

鍬


ジューンベリーの木の周りは花壇にします。
まずはレンガを仮置きしてみました。

花壇

これらのレンガは、外構屋さんから安く譲ってもらいました。
70個ほどあるので、かなり使い出があります(^o^)

レンガ

ちなみに、ジューンベリーの木にも、可愛い花が咲きました!

ジューンベリー


草野が本日こんな作業をしている間、カミさんは別の場所で
家庭菜園を作っていました。

菜園

手前がバジルとパセリ、奥がレタスです。
囲いの石は、家や外構工事で出てきた石を取っておいて再利用しています。


本日現在の草野家の庭は、こんな感じです。
引き続き、庭づくりを進めていきます!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構2期工事完成! これからセルフで庭づくりしていきます』
『スギナ対策も兼ねて耕運機を購入!』
『出会いから1年! ブログで振り返る草野家の家づくり』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「95歳まで未完」安藤忠雄の講演聴いてきました

昨日、名古屋市鶴舞の名古屋市公会堂まで、
建築家・安藤忠雄の講演を聴きに行ってきました。

名古屋青年会議所の主催で、入場無料! 素晴らしい!

建築関係者向けではなく、一般のビジネスマン向けで、
テーマは「挑戦の軌跡」。

60分ほどの講演+10分ほどの質疑応答でしたが、
安藤忠雄のこれまでの生き方や仕事への姿勢について
たっぷり聴くことができました。

「95歳まで未完」も、80歳になり5つもの臓器を摘出しても
なお現役バリバリな安藤忠雄らしいパワフルな言葉ですし、
「建築は少々使いにくくていい」とか
「きれいだけではなく、迫力がある」というのも
いかにも安藤忠雄の言葉ですね。

ただ「凡人の自分に真似できないな」というのも率直な感想で、
ここまでパワフルな生き方は難しいかもしれませんが、
まだ50歳、歯痛や蓄膿がなんだ! まだまだやれる!
という勇気をもらいました(^-^)


当初の予定ではサイン会があったのですが、
愛知県がコロナウイルスのまん延防止等重点措置に
指定されてしまったため、サイン入り書籍の販売に切り替え。

記念に2冊購入してしまいました(^o^)

著書


安藤忠雄直筆のサインとイラストです(^-^)
代表作の光の教会です。

直筆サインとイラスト


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『建築家住宅の見学ツアー(前編)』
『“設計の標準化” 建築家・伊礼智さんのお話し聞きました』
『功罪両面 建築家の出演するテレビ番組』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-建築家 | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外構2期工事完成! これからセルフで庭づくりしていきます

先日、外構工事の2期工事が予定通り完成しました!

今回の2期工事は、先行して先々週に整地を行い、
いよいよ満を持して芝生貼りや植樹を行いました。

芝生苗


整地された土の表面をさらに板で均して、芝生の苗を敷きます。

芝生貼り


ひと通り芝生が敷けたら、高さ(不陸)調整を兼ねて目土を入れ、、、

目土


竹箒で均して仕上げます。綺麗に芝生が貼れました。

ならし


そして、東隣家との間に目隠しを兼ねて植樹します。

植樹


樹種は、あまり大きく伸びすぎないようにということで、
ジューンベリーにしました。

が、ジューンベリーは落葉樹でして、
冬は目隠しの役目を果たさないのでした。。。


また、アトリエ(音楽室)のデッキ前に、枕木を敷きます。

枕木(施工前)

枕木(施工後)

ウッドデッキ前の土間コンクリートの奥行きが浅かったのですが、
土間コンクリートと高さを揃えた枕木を敷くことで、
靴を脱いだ際に置きやすくなりました(^o^)


ということで、無事に外構の2期工事も完成!

完成-1


この庭は、もともとは空き地で、、、

2020年1月17日


こんなに草が伸び放題だったこともありますが、、、

2020年6月29日


ここまで綺麗になって感慨深いものがあります。

完成-2


建築時の残土の山も、、、

残土(before)


綺麗になりました(^o^)

残土(after)


むき出しの土が芝生で覆われると雰囲気が格段に良くなるうえ、
スギナなどの雑草も処理したのでスッキリ広々して見えます。
まだ貼ったばかりで青々とまではいきませんが、家族一同大満足\(^o^)/

これから先は、自分たち家族で庭づくりを進めます。

予定では、芝生を植えていない場所に草花を植えたり、
家庭菜園をします。すでに道具や種も用意しています。

末永く庭づくりを楽しみたいと思います!

って、スギナとも末永いお付き合いになりそうですが(^^;
そんなことも含め、庭づくりをしていきます。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構の2期工事中 整地終わりました』
『外構工事完成!!』
『外構次第で建物が引き立つ プラン固まりました』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人の家と暮らし | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT