マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2021年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

3カ月点検しました&これまでの手直し

昨年11月末に新居に入居して、はや4か月。

真冬は寒い日もありましたが、さすがに最近はとても暖かく、
本日は草野は庭いじりをしました。

この間、いくつかトラブルもありましたが、
大きな問題は無く、快適に暮らせています。

と言っても、何があるか分からないので、
昨日、リフォームと増築工事をしてくれた工務店・葵建設さんが
3カ月(正確には4か月ですが)点検に来てくれました。

外壁周りや外の配管、そして室内を一通りチェック。
草野も一緒に見て回りましたが、
大きな不具合はありませんでした。

壁のクロスや左官仕上げには、隙間_やクラックなどは全く見られず。
特に母屋はもともと築50年近くの建物なので、
構造の動きなども出ていないのでしょう。


住んでいて気になっているのは、
床も壁もサッシもほとんどいじっていない主寝室が、
家の中で一番寒かった点。床を張り替える等、
もう少し手を加えてもよかったかな、と思っています。

って、これは不具合とは言いませんね。

冬だけでなく、夏も過ごしてみてあまりにも住み心地が悪ければ、
床を張り替えたりサッシに内窓を付けたりといったことも
検討するかもしれません。


本題に戻って不具合ですが、本日指摘が出たのは3点。

1つ目はリビング(畳コーナー)の床が軋むこと。
ここは畳を上げると床下点検口になっていて、
その関係か軋みがあります。これは、改めて様子を見てもらいます。

2つ目は主寝室のクローゼットの扉
少し出っ張っている取っ手が当たって擦れることがあります。
温度や湿度の兼ね合いで多少反るようですが、
今日は乾燥していることもあり特に問題なし。
梅雨や夏の様子を見てみることになりました。

3つ目は、キッチン収納内にあるオーブンレンジ用の換気扇のスイッチ
換気扇自体が奥まったところにあるため動いているかわならないのに、
スイッチも普通のタイプのため、付いているのかいないのかが分かりません。
動いてるのに気づかずつけっぱなしになっていることが数度あり、
スイッチをオン・オフがわかるものに取り換えてもらうことになりました。

といったところ。


本日の点検で指摘が少ないのには理由があります。

実は、これまでにいくつか不具合が出ており、
それは点検とは関係なく随時対応してもらっていたからなのです。

これまでにあった不具合を挙げてみます。

1)浴室の排水が溢れる
 浴槽の残り湯を流すと、排水口から溢れてきました。
 これは排水時にうまく空気が抜けないために
 ダブルトラップになっているからのようで、
 桝のフタをエア抜きできる通気弁に交換してもらい、解消しました。

汚水桝


2)母屋のトイレから水漏れ
 便器と床の継ぎ目から、水が染み出てきました。
 この便器はもともとあったものをクリーニングして再利用しているので、
 パッキンなどが古くて水が漏れる可能性もあります。
 即日水道屋さんが来て対応してくれましたが、原因は分からず!
 そして、一通りいじってもらって様子を見ることになったところ、再発せず!
 ということで、一応解決しました。

3)アトリエ(音楽室)のトイレの手洗いの水流が弱い
 これは単純に水量を調整してもらいました。

4)ウッドデッキの虫喰い
 ウッドデッキの一部に、虫が喰ったような跡がありましたので、
 デッキ材を交換してもらいました。

ウッドデッキ


他に不具合ではなく、住んでみて使いにくくて手直ししてもらった個所もあります。

5)キッチンカウンターの下のマガジンラック
 もともとマガジンラックを付けていましたが、
 サイズが小さかったため、もう一カ所追加でつけてもらいました。

マガジンラック

6)洗面カウンター下のカーテンレール
 もともと洗面カウンター下の収納部分は扉が無いオープンタイプでしたが、
 カーテンを付けることに。入居後に追加してもらいました。

7)アトリエ(音楽室)のハンガー掛け
 壁面に造作でつけてもらったハンガー掛けをかけると
 微妙にハンガーの掛かりが悪いので、ちょっと削ってもらいました。

ハンガー掛け

といったところ。
この5~7はどれも自分で出来そうなものばかりですが、
ものぐさな草野なので、大工さんに全てやってもらいました。


他にも実際に暮らして気になる点はいくつかあるのですが、
それほど必要性・緊急性も高くはないので、
今のところ許容範囲いうか、様子見をしています。

ということで、入居後4カ月が経ちましたが、
これまでのところ細かい手直しはありましたが、
大きな不具合はありませんでした(^o^)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ボンドで遮音!?「グリーングルー」の施工の様子』
『出会いから1年! ブログで振り返る草野家の家づくり』
『引越しから3週間、少しずつ手を加えています ~緩衝材編~』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

取材協力した「中古住宅の選び方がわかる本」全国書店で販売中

ただいま全国の書店で販売中の
「日本一わかりやすい 中古住宅の選び方がわかる本」(晋遊舎刊)に、
草野が取材協力した記事が掲載されています。

表紙


「35年後に後悔しない! 首都圏・関西圏・中京圏
 値上がる土地と価値あるマンションランキング」という記事で、
草野は中京圏を担当しました。

扉


その中で、中京圏でマションを買うなら
お勧めのエリアを3つ挙げています。
どのエリアかは、書店で手に取ってご覧ください!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「終の棲家のつくり方」掲載&FP協会イベントにて講演します』
『「住宅ローン審査に落ちた理由と通らない時の対処法」監修記事掲載』
『住宅金融支援機構の冊子に「団体信用生命保険について考える」掲載』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-メディア掲載歴 | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

50歳になりました

本日3月19日は、わたくし草野の誕生日。
ついに50歳になりました。

ちょうど娘の小学校卒業だったので、
まとめて家族でお祝いしました。

毎年1つずつ年を取るわけで、
50歳と言ってもピンときません。

と言いつつ、身体は正直なもの。

先日、老眼鏡を作りましたし、ちょうど悩まされている歯痛や蓄膿も
これまでの不摂生が身体の表面に出てきたような気がします。

このところけっこう忙しくしていたので、
それも影響しているかもしれません。

このブログも、家づくりのネタよりも
身体の不調の話が続いてしまっています(^^ゞ


「よく食べることが若狭の秘訣」などと勝手に思い、
肉や揚げ物、カレーやラーメンなど、
若い人が好きそうなものもいまだに良くだべていますが、
若い人と違って運動をほとんどしないので、
食べ過ぎの感があります。

とにかく質より量が第一でしたが、もう少し年相応に
美味しいものを適度に上品に食べるようにしても
よいかな、と思うようになりました。

まずはいま抱えている歯痛と蓄膿を直すのが先決ですが、
そろそろ本気で身体のことを考えないといけないですね。

と、なかなか不惑になり切れない50歳でした。


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人のひとりごと | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今度は蓄膿症になりました(;_:)

本日も歯痛の近況報告です。

というか、歯痛はだいぶ治まってきて、今度は
なんだか鼻の様子がおかしい!?

左の鼻が詰まり、顔の左側がピリッ、とかズキッ、とか痛みます。

そこで、先日行きそびれた耳鼻科へ、昨日行ってみたら。。。
左の鼻が蓄膿症になっていました(;_:)

レントゲンを撮ったのですが、
左側の鼻のあたりがキレイに白くなっていて、
そこに膿が溜まっているのが素人目にも分かります。

歯痛との因果関係ははっきりしないとの診断でしたが、
人生初の蓄膿症が歯痛と合わせて起こったので、
なんらかの関連性はあると個人的には思っています。

・・・ということで、これから約1か月、薬を飲んで
週一の通院と相成りました。


草野も今週で50歳の誕生日を迎えます。

50年間生きてきて溜まった錆びや膿が
ここにきて出てきたのでしょうか。

人生100年時代の折り返し地点を迎え、
後半生を元気に過ごすために、
これを機会にしっかり身体や生活を見直せと
言われている気が、ヒシヒシとします。


それはともかく、
納まってきた歯痛に蓄膿症のダルさが加わりましたが、
痛みが我慢できない時は痛み止めを飲み、
仕事も徐々に再開しています。

いろいろと宿題が溜まっていますが、
一つずつ対応していますので、まだお待たせしている方、
あと少しお待ち下さいませm(_ _)m


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人のひとりごと | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日から家づくりのご相談再開しました

このところ歯痛でご迷惑おかけしていましたが、
本日、ようやく家づくりのご相談を再開しました。


実は、昨日歯の痛みや微熱が出たため
歯医者さんに急遽診てもらいましたが、
歯自体は順調に治っているとのことで、
痛み止めをもらって様子を見ることに。

そんなこともあり、本日はモデルハウス見学ツアーの案内役が
日中に入っていましたが、さすがに体力的に厳しいと
キャンセルさせていただきました。

実際、今朝起きた時はやはり体調がスッキリせず、
何か他に原因が無いかと耳鼻科に行ってみるも、
本日は休診。。。残念(^^ゞ


ただ、夕方に一件マイホーム予算診断のヒアリングが
ありましたので、痛み止めを飲んで臨みました。

多少不安はありましたが、60分少々のヒアリングも
しっかり行え、帰宅後の夕食は食欲も旺盛。

外に出て気分転換になったのか、事務所に行き
プロ意識が出たのか、思った以上に調子が良かったです。

在宅のテレワークだと、どうしても気持ちのオン・オフが難しく、
甘えにもつながってしまうのかもしれません。

といっても、あまり調子に乗るとぶり返してしまうかもしれませんので、
様子を見ながら、あまり無理しないようにします。

現に、このブログを書いている今も
痛み止めが切れてきて、少々歯の痛みが出ています。

といっても、マイホーム予算診断の作成や
住宅ローンの提案といった対応事項や、
ご相談のお約束が溜まっているので、
徐々にペースを上げていきたいと思います。

ご相談いただいている皆さま、もう少々お待ち下さいませ。


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-相談のご案内 | 22:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT