マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2020年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

どうする!? 恐怖のスギナ!

建物工事の進捗に合わせてプランも固まってきた
草野家の外構工事ですが、まだ流動的な個所もあります。
それは、植栽について。

先日ご紹介した通り、もともと購入した状態で
しっかり植栽が植わっており、というか伸び放題なので、
剪定やいちぶ伐採、伐根する予定です。

ただ、隣地との目隠しを兼ねて、
音楽室の脇には植栽を植える予定なのと、
LDK・デッキと音楽室の間に位置する奥庭には、芝生を植える予定。

ただ、秋から冬に向かう季節が新しく植えるのには適さず、
春に第2期工事として実施することになるため、
まだ樹種は確定していません。


特に、芝生については、ホントに芝生で良いのか?
と頭を悩ましています。

というのも、この場所には春にはツクシがたくさん生えていました。

つくし


この可愛らしいツクシが、にょきにょき生えててきて・・・

▼▼2020年3月3日▼▼
20200303

▼▼2020年3月25日▼▼
20200325


放っておいたら、さらに伸びてこんなになっちゃいました!

▼▼2020年5月1日▼▼
20200501

▼▼2020年6月26日▼▼
20200626


陽あたりはいいし、何も植えていないので、
ツクシあらためスギナやその他の草にとっては天国なのでしょう。

って、こりゃ手も付けられない!?

ということで、地鎮祭の前に業者さんに頼んで
草を刈ってもらいましたが・・・

▼▼2020年7月9日▼▼
20200709


その1か月後に基礎工事に着手する頃には、
ここまで生い茂っちゃいました(^^;

▼▼2020年8月11日▼▼
20200811


さすがにこれでは工事ができないので、
基礎工事屋さんが工事と合わせて一気に整地してくれました。

▼▼2020年8月18日▼▼
20200818


ここまで刈ったのですが、ツクシの伸びたスギナと言うのは実に厄介。
少しでも隙があるとどんどん生えてきて・・・

▼▼2020年10月12日▼▼
20201012-1

20201012-2


いまもこんな感じです。

▼▼2020年10月12日▼▼
20201012-3.



こりゃ、すごい生命力!
刈っても刈ってもキリがありません(^^;

ネットで調べてもスゴイ繁殖力とのことで、
地下の根っこで繁殖するので、いくら抜いてもキリがなく、
かといって根こそぎ取ろうとしても、
切れた根から胞子が出てさらに繁殖するらしい!?

一応、芝生を植える際には土を入れ替えるつもりだったのですが、
いくら土を入れ替えても、またスギナが再生する可能性もあります.

あの可愛らしいツクシが、こんな恐怖のスギナに成長するとは・・・


このスギナに対抗するには、それ以上に強い草が必要。

ということで、候補としてディコンドラやクラピアといった
強い草が候補に挙がっている次第。

ただ、芝ではないので、見た感じも芝生とは違います。
カミさんとしては芝生のイメージということなので、
果たしてどうしたものか? 春まで検討が続きそうです。

皆さまも、ツクシ=スギナにはご用心を!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構次第で建物が引き立つ プラン固まりました』
『音楽室の基礎工事着工! ドローンからの空撮』
『今の季節は草が伸び放題!』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「初歩的なことからアドバイス頂きました」Y.I様のコメント

昨日は、名古屋の相談室にて二組のご相談をお受けしました。

そのうちお一組は、まったくこれから家づくり
考えようかという、名古屋市のY.I様。
高齢のご両親の世話をどうするかがきっかけでした。

建売やマンションを買うと決まっている訳でなく、
そもそも持ち家か賃貸かも決まっていないので、
どこに相談したらよいか分からないなか、
ネットで探し当ててご相談いただきました。

まだ何も決まっていらっしゃらないので
「こんな状況でお話しを聞いてもらえて済みません」
としきりに恐縮なさっていましたが、そんなことはありません。

早くご相談いただくことで、さまざまな選択肢が持てて
いろんな対策が立てられるからです。


ご相談を頂いたところ
「初歩的なことからアドバイス頂きました」
「両親だけでなく妻とも良く話し合う必要があると感じました」

とのご感想をいただきました。

まだ今の段階ではどの方向に進むかは分かりませんが、
持ち家・賃貸それぞれのメリット・デメリットや
ご両親と同居するときの注意点、今後の進め方などをお話ししました。

お知り合いが家づくりをする際にも
「強く紹介いただける」とのことで、ご満足いただけたようです。
Y.I様のコメントの詳細はコチラからご覧ください。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「住居選びや老後について考える準備ができた」M.Y様からのお言葉』
『「夫婦が家計の相談をしやすくなった」愛知県S.F様からのご感想』
『「悩みへのアドバイスも的確でよかった」S.K様からのご感想』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-相談事例 | 23:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「家計の時限爆弾」を抱える予算の決め方 メルマガ配信しました

本日、家計とマイホーム相談室公式メルマガ
マイホーム購入塾」のvol.52を配信しました。

今号の記事は、
・「家計の時限爆弾」を抱える予算の決め方
・ローン減税 控除期間13年の特例延長へ

ほか、モデルハウス見学ツアーや
家づくり相談会といったイベント情報をご紹介しています。

詳しくは、コチラをご覧ください。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「持ち家と賃貸住まい、どっちがいい?」メルマガ配信しました。』
『住宅資金や住宅ローンを相談してよいFPの見分け方』
『頭金の額に迷ったら・・・』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階




|  |-家づくりメルマガ | 23:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外構次第で建物が引き立つ プラン固まりました

本日は、草野家の建築現場にて、外構プランの打合せをしました。

11月末の完成引き渡しまで1か月を切って
室内外の仕上げや棚の造作など、
建物の工事も仕上げ段階に入っています。

でも、建物が完成して終わりではありません。
ホントの仕上げは外構です。

いくら建物が立派にキレイにできても、
外構が未完成だとまったく見栄えが変わるのです。

同じ予算総額だったら、
建物の予算を抑えてその分を外構に回す方が、
よっぽど雰囲気が良くなったりします。

それだけ外構のプランニングが重要という訳です。


草野家の場合、母屋は築47年で、
しかも外壁の多くはコストの関係もあり
塗装のやり直しのみ。

建物だけで魅せるには限界があります。
外構次第で趣きがでれば古臭くもなるため、
いかに建物を引き立たせる外構ができるかが重要と言えます。

それなりに予算を確保しています。

ただ、草野家の敷地は134坪とけっこう広いので、
予算配分をうまくしないと、いっこうに見栄えがしません。

奥庭


そこで、今回重点的に予算をかけるのは、
道路から駐車場、玄関までのアプローチ・・・

駐車場・アプローチ


母屋の奥の裏庭に建つ音楽室までの通路・・・

通路


そして裏庭のウッドデッキに面する空間となります。

LDKから


ほかに、隣地境界のブロック・フェンスの最低限は外構工事で行いますが、
あとは入居後にセルフで庭づくりを行うつもりです。

幸い植栽は既存のものがあるので、それらを活かせます。

ミカンの木


特に、実のなる木がたくさん植わっているので、
実りの秋で収穫の愉しみもあります。
本日も、ミカンを取ってきて食べました(^o^)

ミカン


そうやってコストを抑えた分、
駐車スペースは洗い出しの土間コンクリートや造作の門柱、
通路部分には枕木などで演出するなど、プランも固まりました!


外構の着工は、足場が取れる等、
建物本体工事が落ち着く11月中旬の予定です。

限られた予算を有効に活かせる外構プランになったと思いますが、
建物とのバランスなど、果たして狙った通りになるのか!?

引き続き、当ブログでも進捗をご紹介します!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『新居への入居までにやるべきことリスト』
『ウッドデッキができて、カタチが見えてきました!』
『安い土地には理由がある!? ちょっと大変な基礎コンクリート打設』



 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人の家と暮らし | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ライフプランニングが見れてよかった」S.D様からのご感想

本日は、午前・午後・夕方と3組のご相談がありました。

その中で、マイホーム予算診断をご提出したS.D様から
マイホーム予算診断のご感想をいただきました。

S.D様はこれからマンションの購入を検討しようというところで
予算をいくらまで出せるのかを知りたいと、
HPをからお問い合わせいただきました。


実際にマイホーム予算診断をお受け頂いたところ
これからのライフプランを見れたこと、
そして、ライフプランの変化によって
家計もまた変わってくることが分かった
とのことでした。

家計をシミュレーションしてみると、少しの変化でも
数十年の期間が経つと大きく収支に影響してきます。

そんなところを、実際にシミュレーションしてみて
ご確認いただきました。

S.D様からのコメントは、コチラの
家計とマイホーム相談室HPからご覧いただけます。
https://my-home-fp.com/voice/20201024/


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「住居選びや老後について考える準備ができた」M.Y様からのお言葉』
『「お金の流れが不明で、これからの生活が不安だった」ご感想頂きました』
『「今後の年収で予算が変化する点におどろいた」一宮市T.S様のご感想』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-相談事例 | 22:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT