マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2020年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

いよいよ建て方! 音楽室の全容が見えてきた!?

先週、基礎コンクリートの打設が終わった
草野家の離れの音楽室。いよいよ今週から建て方(上棟)です!

200828_基礎打設後


敷地の状況からクレーン車が入らないため、
人力での作業となります。

そのため、通常1日で屋根までかけてしまうところ、
3~4日ほどかけて建て方をします。

初日の本日は、まずは基礎の上に土台を敷くところまでの予定。


・・・ということで、草野は朝イチで
ご相談者の施工現場の断熱材の確認に行き、
その後お昼ぐらいに現場に戻って様子を見てみることに。

台風も発生していますが、
ここ津島市では快晴のお天気に恵まれています。

どこまで土台ができているかな?
と思っていたら、土台はおろか、1階の柱を立てています。

200831_上棟-1


思いのほか早いです!

棟梁さんに聞くと、当初2人で建て方を行う予定が、
もう一人応援の大工さんの都合がついたことで、
順調に作業が進んでいるのだそう。

その後、仕事があるため、差し入れのジュースをお渡しして
いったん現場を後にします。



ひと仕事ふた仕事終え、夕方、再び現場へ。
どれくらい進んでいるかと思って見てみると・・・

200831_上棟-2.


おっ、屋根が途中までかかっています!
これは思った以上に早い!

人力とはいえ、7坪とコンパクトサイズだからでしょうか。

さらにしばらく見ていたら、順調に作業が進み、
屋根までかかりました!

200831_上棟-3



こんな感じなのですね!
草野家の音楽室の全容が見えてきました!

200831_上棟-4

こちらは反対側から。

200831_上棟-5


これまで図面やパースといった平面でしか見ていませんでしたが、
目の前に実物大の立体で姿が現れ、大きさや位置、
周囲との関係などがよく分かります!

なかなかいい感じです(^o^)


上棟式か何かしようかと思っていますが、
予想以上に早いペース。

もともと工期が遅れ気味だったのですが、
逆に少々挽回できました。
大工さん、暑い中お疲れ様でしたm(_ _)m

200831_上棟-6



 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『安い土地には理由がある!? ちょっと大変な基礎コンクリート打設』
『大壁と真壁のどちらを選ぶ? 草野家の場合』
『いよいよ離れの音楽室着工! 工務店との工事請負契約締結(前編)』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-管理人の家と暮らし | 22:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「住宅ローン審査に落ちた理由と通らない時の対処法」監修記事掲載

家計とマイホーム相談室のホームページをご覧になった方から
住宅ローンの審査に通らなったのですが・・・」
というお問合せが時々きます。

ローンの審査に落ちるということにはそれ相応の理由があるのですが、
実際に審査に落ちた方の立場からすると、家づくりが進まないうえに
人間性まで否定されたように感じて、精神的にかなりダメージを受けます。

だからといって、片っ端から銀行に審査を申し込んでも、
逆効果になりかねません。住宅会社や不動産会社にやらせれがちです)。
冷静になって、住宅ローン審査の傾向と対策を考えることが重要!


住宅ローンの審査で銀行が見るのは年収だけではなく、
勤務年数や勤務先、健康状態、物件の担保価値、
過去の金融取引履歴(信用情報)など多岐にわたります。

ただ、銀行によって基準が違ううえ、
借入額などの希望や属性(勤務先や年収等)や物件の評価も違うため、
なかなか明確な基準は出せません。

例えば、同じ年収・勤務先であっても、
物件によって借入額が変わったり、金利などの条件も変わるのです。


そこで住宅ローン審査の傾向と対策を知りたい時に役立つ
住宅ローン審査に落ちた理由と通らない時の対処法!
 組めない原因は年収・健康状態だけじゃない」

というネット記事を、草野が監修しました。

不動産売却プラザ


掲載されているのは、不動産を売却したい人向けの
一括査定サイト・不動産売却プラザ。

より分かりやすいよう、一般論だけでなく
下記のような実際の具体例を挙げて
審査に通らなかった理由なども開設しています。

・転職が原因で住宅ローン審査に落ちたAさん
・物件が原因で住宅ローン審査に落ちたIさん
・健康状態が原因で住宅ローン審査に落ちたTさん
・借金はあるけど延滞なく払っているのに落ちたのはなぜ?
・携帯キャリアの手違いで審査に落とされて納得いきません
・カーローンに通ったのに住宅ローンに落ちたのはなぜ?


それぞれの事例に対して傾向と対策を解説しています。
住宅ローンでお困りの方は、いちど下記をご覧になってみて下さい。

   >>>不動産売却プラザ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅金融支援機構の冊子に「団体信用生命保険について考える」掲載』
『CBCテレビの報道番組「チャント!」でセミナー風景が放映されました』
『テレビや雑誌に結構出ています ~メディアの出演・掲載歴~』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナー
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-メディア掲載歴 | 09:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「今の年齢で購入できるか?」一宮市S.T様からのご感想

本日は二組、マイホーム予算診断が重なりました。

お一組は予算診断作成前のヒアリング、
そしてもうお一組は診断結果の提出&ご説明です。

本日お話ししたお二組とも
家づくりを本格的に進める前にご相談いただき、
診断結果を踏まえて予算や時期を決めて
本格的に家づくりを始めようとのこと。

このように家づくりのスタート時に
マイホーム予算診断をご活用いただければ、
単に家のことだけでなく家計やこれからのライフプランを踏まえて
家づくりを考えることができるので、スムーズに進めることができます。


そんなことでご相談いただいた訳ですが、
本日診断結果をご提出した一宮市S.T様から
マイホーム予算診断をお受け頂いたご感想をいただきました。

S.T様は、年齢が40歳を過ぎ
「今の年齢で購入できるか?」と不安を感じたものの、
「自分達で考えるのにはげんかいを感じた」ため
家計とマイホーム相談室にご相談いただきました。

実際にマイホーム予算診断をお受けになり、
「参考になった」「知り合いに強く勧めたい」とのご感想をいただきました。

S.T様からのコメントの全文は、
コチラの家計とマイホーム相談室のHPからご覧ください。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「貴重なアドバイスを頂き大満足」名古屋市Y.S様のご感想』
『「予算がいくらか不安だった」名古屋市T.S様のご感想』
『「具体的数値で示され、分かりやすかった」名古屋市T.W様のご感想』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-相談事例 | 23:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「貴重なアドバイスを頂き大満足」名古屋市Y.S様のご感想

昨日・今日とオンライン相談が続いています。

オンラインで、自宅に居ながらにしてご相談を受けることができるので、
草野家の家づくりの現場にも頻繁に顔を出すことができます。

やっぱり、コロナ禍が収束しても、オンライン相談は無くならないでしょうね。

そんなオンライン相談をお受け頂いたY.Sさまから、ご感想を頂きました。
イニシャルでの公表の許可を頂いていますので、こちらでご紹介します。


Y.S様は名古屋市内で建売住宅をご検討中ですが、

『経営者なので、そもそもローンが通るか』
『どこの銀行が金利有利なのか』


に疑問をお持ちになり、家計とマイホーム相談室にご相談いただきました。
その結果、

『特別住宅ローン控除 11月までや 値引き交渉の仕方 契約金と
 着手金の支払う順番のリスク等 貴重なアドバイスを頂き大満足です』


と、ご相談を受け、だいへん満足しているとのことです、
良かったです(^o^)

Y,S様の詳しいお言葉はコチラをご覧下さいませ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「収入に見合ったライフプランが知れて良かった」T.H様からのご感想』
『「予算がいくらか不安だった」名古屋市T.S様のご感想』
『「具体的数値で示され、分かりやすかった」名古屋市T.W様のご感想』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-相談事例 | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「通帳有料化に見る、住宅ローン選びの変化」メルマガ配信しました

草野家の家づくりも、昨日は離れの音楽室の
基礎工事の様子をお伝えしましたが、
本日、無事に基礎立上り部分のコンクリート打設も終わりました!

基礎がどんな感じに仕上がったかは、あらためてご紹介します。


さて、本日は家計とマイホーム相談室のメルマガ
マイホーム購入塾」のご案内です。

毎週木曜日の週刊で発行している、当メルマガ。
本日配信したvol.43では、
『大壁と真壁のどちらを選ぶ?』
『配筋のかぶり厚は? 基礎工事のポイント』
『通帳有料化に見る、住宅ローン選びの変化』
といった家づくりや家計の記事と、
イベント情報の紹介を掲載しています。

今号の詳しい内容はコチラをご覧ください。


メルマガ「マイホーム購入塾」を
購読希望の方はコチラからご登録くださいませ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「坪単価へのスタンスで住宅会社が分かる」メルマガ配信しました』
『「モデルハウスの効果的な使い方は?」メルマガ配信しました』
『「8月の住宅ローン金利は?」メルマガ配信しました』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階


|  |-家づくりメルマガ | 23:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT