マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2020年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「ハウスメーカー紹介のFPに相談すると?」メルマガ配信しました

本日は午前中に緊急地震速報がありましたね。
ちょうど事務所に向かう名鉄電車の中にいましたが、
車内も乗客のスマホが一斉に鳴り出してビックリしました。

幸いたいした被害も無くてよかったですが、
しばらく電車が止まったままで、
お約束していたご相談に間に合うか、
ちょっとドキドキしました。


さて、そんな本日も、家計とマイホーム相談室のメルマガ
マイホーム購入塾」のvol.39を配信しました。

今号は、
「ハウスメーカー紹介のFPに相談すると?」
「鉛製の水道管が使われていたら?」
のほか、家づくりのイベント情報をご紹介しています。

詳しくは、コチラをご覧くださいませ。


メルマガ「マイホーム購入塾」は、
家づくりや家計に役立つ記事のご紹介ほか、
家づくりのイベント情報も掲載しています。

配信は毎週木曜日。
購読希望の方はコチラからご登録くださいませ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「値引き交渉がOKな住宅会社、NGな住宅会社」メルマガ配信しました、が!?』
『「建売会社の種類 ○○系と○○系」メルマガ配信しました』
『不動産の生前贈与と相続、おトクなのは? メルマガ配信しました』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-家づくりメルマガ | 22:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

古い中古住宅を購入したら。。。鉛管に注意!

外構を解体してみたら、いろいろなことが出てきます!?

昨日ご紹介した地面がブカブカになった件に続き、
今日ご紹介するのは、水道管について。


草野が購入した中古住宅は築47年。

もとの持ち主がこの土地を購入したのは、
登記簿を見ると、さらに10年ほど前。
この時に田んぼを埋め立てて、同時に5区画販売した模様。

ですので、そこに埋まっている水道管は、
おそらく昭和36年頃のもの。

ということで、外構の解体に合わせて確認したところ、
道路から引き込まれていた水道管「鉛製」でした。

この鉛の水道管、人体に有害な物質が溶け出すということで、
いまは使用禁止なのです!


もともと水道管は13mmの管が入っていることは分かっており、
草野家の計画上、特に太いものにしなくても良さそうだったので、
使えるものなら既設の水道管を使おうと思っていました。

ただ、さすがに古いですし、それも鉛!
これはもはや交換が必要です。


この鉛の水道管の交換ですが、多くの自治体では
自治体の負担で交換してくれるそう。
それだと草野家の負担も減ります(^-^)

果たして津島市はどうなのか、市役所に行って確認してみました。

その結果・・・

鉛の水道管は、市の負担で交換してくれるとのこと!
良かった(^o^)


ただ、条件があります。

あくまで既設の水道管の交換なので、
口径や引き込み位置、メーターの位置などは、
既設のものと同じ状態にしなければいけません。

ただいま外構の計画をしているところで、
水道の引き込みやメーターの位置は
いかようにでも変更できる状態です。

できれば見た目の影響のない場所がいいかなとも思いましたが、
まぁ、いまの位置がヘンな場所ではないので、
コストが下がるとあらば、敢えて位置を変える必要はありません。

ということで、鉛の水道管は
市役所に交換してもらうことになりました(^-^)

やっぱり、古い中古住宅にはいろんなことが起こりますね!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『浄化槽解体後の地面がブカブカ!? 雨降って地固まる』
『外構の解体完了! 解体屋さんへの発注方法は?』
『外構の解体開始! ブロック塀撤去の補助金と税金滞納!?』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 23:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浄化槽解体後の地面がブカブカ!? 雨降って地固まる

先日、外構の解体が終わった、草野宅。
本日は、朝から地盤調査でした。

この辺りは田んぼを埋め立てた地域なので
あまり地盤が良くないのですが、思っていたよりは悪くなく
5ポイントの調査が2時間もかからず終わりました。

地盤調査の結果は数日で出てくるので
結果が分かりましたらレポートします。


さて、外構の解体に話は戻るのですが、
無事に解体は終わったものの、
いくつか、エッ!?という話もありました。


まずはコチラの動画をご覧ください。



なんだか分かりますか?
地面を踏むと、ブカブカするのです!

駐車スペースの土間コンクリートや、
昔あった小屋の基礎や・・・

基礎の残骸

浄化槽を撤去しました。

浄化槽


それぞれ撤去した後に土を埋め戻すのですが、
水気の関係か土が落ち着かず、表面は乾いていても
重さをかけるとブカブカするのです。

できれば外構の計画を検討するために、
駐車場スペースに実際に車を乗り入れてみたいのですが、
この状態で乗り入れるとタイヤがぬかるみにはまってしまいそう。

1週間もすれば落ち着くとのことで、少し様子を見ていました。
梅雨で雨が降る影響なのか、もともと田んぼだったという土地柄からか、
なかなか土が落ち着きません。


が、ちょうど解体から1週間ほど経過した本日、現場に行ってみると!

浄化槽後については、さすがに深く掘り返しているので
少しブカブカしますが、それ以外のところはだいぶ落ち着いてきました。

これで梅雨が明けて晴れ間が続けば、
車が乗り入れても大丈夫そうです。

まさにこれが「雨降って地固まる」ですね!
よかったよかった(^o^)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『室内の解体工事スタート! 構造躯体は大丈夫!?』
『外構の解体完了! 解体屋さんへの発注方法は?』
『地鎮祭&清祓い執り行いました!』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

室内の解体工事スタート! 構造躯体は大丈夫!?

中古住宅購入+リフォーム&離れの新築という草野家の家づくり
外構の解体が終わり、ただいまリフォームする母屋の室内の解体をしています。

特に1階に予定しているLDKは、
もともとダイニングキッチン+茶の間だったところ、
1ルームの大空間にするので、壁や柱を撤去することになります。

念のため、事前に部分的に天井を剥がして
「おそらく柱や壁を取れるだろう」との確認はしていましたが、
実際に全面的に壁や天井を剥がしてみないと、確かなことは言えません。

そこで室内の解体は、まずはLDKの壁・天井・床から壊していきます。

ご覧の通り!
柱と梁、さらに築47年らしく竹小舞に土壁が出てきました!

LDK解体


立派な梁が出てきました(^o^)

梁


細かな細工もされています。

木組み


基礎は布基礎で土が露出していますが、
シロアリや腐れはほとんどありません。

床下

ただ、湿気があるので、土間コンクリートは
打った方がよいかもしれません。


あと、ごく一部ですが、基礎がコンクリートではなく
ブロック製になっています(;゚Д゚)

ブロックの基礎

この上は押入で、なぜか押入の真ん中に加重のかかる柱があったのでした。

押入-解体前

ただ、上にかかる梁を補強することで、押入内の柱は撤去できそう。
そうすればブロック製の基礎に加重はかからなくなるので、
このままでも問題無さそうです(^^;

押入-解体後


また、撤去したかった柱・壁はコチラ。

リビングからキッチン-解体前

これも解体の結果、上にかかる梁を補強すれば
柱と壁を取っても大丈夫です(^o^)

リビングからキッチン-解体後


ということで、築47年の建物ですが
構造躯体の状態も悪くなく、これまで検討してきたプラン通りで
ほぼ問題無さそうなことが確認できました。

引き続き、他の部屋の解体も進んでいきます!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『外構の解体完了! 解体屋さんへの発注方法は?』
『自縄も張って、いよいよ明日は地鎮祭!』
『壁や天井を剥がして、リフォーム前の建物確認』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-管理人の家と暮らし | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「値引き交渉がOKな住宅会社、NGな住宅会社」メルマガ配信しました、が!?

昨夜、家計とマイホーム相談室のメルマガ
「マイホーム購入塾」のvol.38を配信しました。

4月以降、毎週木曜日の配信と週刊化して以降、
きっちり毎週配信していたのですが。。。

昨夜のvol.38では、いちぶの原稿が古いまま配信してしまいました!
うわぁ、しまったァ!

記事本文や貼り付けたURLも違っていましたので、これではマズい。
ということで、今朝先ほど、修正版を再送させていただきました。
購読者の皆さま、申し訳ありませんでしたm(_ _)m


修正した今号では、
「解体屋さんへの発注方法は?」
「値引き交渉がOKな住宅会社、NGな住宅会社」
のほか、家づくりのイベント情報をご紹介しています。

詳しくは、コチラをご覧くださいませ。


メルマガ「マイホーム購入塾」は、
家づくりや家計に役立つ記事のご紹介ほか
家づくりのイベント情報も掲載しています。

配信は毎週木曜日。
購読希望の方はコチラからご登録くださいませ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「建売会社の種類 ○○系と○○系」メルマガ配信しました』
『不動産の生前贈与と相続、おトクなのは? メルマガ配信しました』
『内縁の夫婦が二人で住宅ローンを組める? メルマガ配信しました』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


 ▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
   住宅専門ファイナンシャルプランナーの
   家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
   名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階

|  |-家づくりメルマガ | 07:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT