マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2019年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

プロフィール写真出来上がりました!

プロフィール写真が古くなり、事務所も移転したので
あらためてプロフィール写真を撮り直したのが、半月ほど前。

プロフィール写真だけでなく、事務所での相談風景、
セミナー風景、そして事務所の様子など、
相談相手役などもお願いして、半日がかり。

表情やポーズなどいろいろ指示いただき、
さらにアングルや照明、機材をいくつも変えて
たくさん撮影していただきました。

その写真が、出来上がってきました!
出来栄えをご覧ください! ジャーン!!


プロフィール-1

プロフィール-6

いかがですか?
いい感じじゃないですか?


続いて相談風景です。

相談風景-1

相談風景-17


そしてセミナー風景。

セミナー風景-1

セミナー風景-2


最後に事務所の様子。

事務所-3


カメラマンは、臼井さやかさん。
Facebookはコチラカメラ教室もなさっています)

さすがプロ、素敵に撮ってもらいました!
まだまだいい写真があるのですが、載せきれません。

今後、家計とマイホーム相談室のホームページや名刺などを
新しい写真でリニューアルするので、そちらでご覧下さい!
まずは、当ブログのプロフィール写真を変更しました(^o^)

これで、初対面の方から「写真と実際とで印象が違いますね」
と言われることもなくなるでしょう。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『プロフィール写真撮影!』
『管理人のプロフィール』
『男前?! プロフィール画像変更しました』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


===========================
名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら・・・
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室 https://my-home-fp.com/
名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階
===========================

| ◆当相談室&管理人紹介 | 14:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「新居での暮らし方の見つけ方」メルマガで配信しました

だいぶ涼しくなってきましたね。

本日は、岐阜県多治見市の多治見ハウジングセンターまで
モデルハウス見学ツアーの案内役として行ってきましたが、
さわやかな天候で絶好の見学日和となりました。

そんな「家づくりの秋」到来に向け、本日、
家計とマイホーム相談室の公式メルマガ
「マイホーム購入塾」vol.7を配信しました。

10か月ほどのお休みの後、先月メルマガ配信を復活させて3号、
無事に配信を続けています(^-^)


ということはさておき、今号のメイン記事では
「家づくりを成功させるために
もっとも大事と言ってよいこと」を書いてみました。

それは何かって?

構造・工法? 住宅会社や不動産会社との交渉方法?
予算? 住宅ローン選び?

確かにこれらも重要ですが、もっと根本的に
考えなければいけないことがあります。

これをしっかりできるかどうかで、
新居の形が変わるばかりか、家族関係さえも
大きく変わってしまうかもしれない。。。

それは「新居でどのような暮らしをしたいのか」ということ。

今号のメルマガでは「新居での暮らし方の見つけ方」と題し、
そのヒントをご紹介しています。

どんな内容か興味のある方は、
家計とマイホーム相談室のHPからお問い合わせ下さい。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『初めての住宅会社との打合せは、ここに気をつけよう!』
『宣言通り! メルマガ「マイホーム購入塾」vol.06発行』
『実家の土地で家を建てる時に、まずやるべきことは』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ

|  |-家づくりメルマガ | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏休み第二弾 親・子・孫三世代でお墓参り&松島・蔵王観光

お盆はほぼ仕事だった草野。
お盆をずらし、2回に分けて夏休みを取りました。

お盆前のキャンプに続き、
21・22日と一泊二日で、ちょっと遅いお墓参りに
宮城県まで行ってきました。


今回のメンバーは草野、長男、ばあちゃんの3世代3人。

初日が母方、二日目に父方のお墓参りをして、
時間に余裕があるので、ちょこっと観光も。

初日が日本三景・松島。

松島-1

松島-2

松島-3


二日目が山形県境に近い、蔵王。

蔵王-1

蔵王-2


蔵王はあいにくの曇りで、
山頂は霧に囲まれ絶景は見れませんでしたが、
長男は満足した様子。

蔵王-3

蔵王-4


それにしても、山頂は寒くて上着が必須でした。

蔵王は草野も初めてでしたが、景色がすごかったです。
父方の墓所からも車で1時間ちょっとなので、
また天気の良い時に行ってみたいですね。


早朝に出て東海道新幹線・東北新幹線を乗り継ぎ深夜に帰宅という
ハードスケジュールでしたが、ばあちゃんにも孫と一緒に
旅行してもらって、多少は孝行ができたでしょうか。
(初日行きの朝ごはんと、二日目帰りの夜ご飯は車内で駅弁です)

長男からすると、なかなか会う機会のない親戚と会えて、
(草野もせいぜい年1回会うだけですが)どう思ったかな?


そういえば、行きの東北新幹線では、
他の列車のドアが走行中に開くというトラブルの影響で、
到着が遅れました。

テレビのニュースを見てびっくり!
こんなことも思い出になります。


あと、この二日間。

草野家の女性陣(カミさん&娘)は
カミさんのお母さんと一緒に伊勢のリゾートホテルで
ゆったりリゾートライフを楽しんでいました。

家族それぞれ、夏のいい思い出ができました。

          * * *

さて、仙台も涼しかったのですが、名古屋に戻ってきたら
夏の盛りも過ぎたのか、心なしか涼しくなりましたね。

秋も目の前。
心機一転、家づくりのご相談を頑張ります!

明日は、さっそく多治見市でモデルハウス見学ツアーの案内役です。
この秋家づくりをお考えの方のご参加、お待ちしています!



         家づくり First Step
  『コンシェルジュと行く! モデルハウス全棟ぐるっと見学会』
           8月25日多治見で開催



【会  場】多治見ハウジングセンター(全9棟)
      多治見市上山町1-4(無料駐車場あり)
      一条工務店(2棟)、新和建設、住友林業、
      セキスイハイム、大和ハウス、トヨタホーム、
      パナソニックホームズ、レオハウス
【日  時】8月25日(日)
      10:30~10:40 オリエンテーション
      10:40~11:30 モデルハウス見学
      11:30~12:00 個別相談(希望者のみ)
【講  師】家計とマイホーム相談室・代表 草野芳史
      (宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、CFP(r))
【そ の 他】参加無料、予約制

     >>>問合せはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『2019年夏キャンプ! 白川町・クオーレふれあいの里』
『2018夏の思い出 美しき宮古島』
『穴場の絶景!! 苗木城跡』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ

|  |-管理人のひとりごと | 15:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不動産会社から「住宅ローンの事前審査をして欲しい」と言われたら

本日は台風が接近する中、二組の資金相談がありました。

その中で、物件を探すということで
不動産会社から住宅ローンの事前審査をして欲しいと
言われている、とのお話が出ました。


不動産会社に行って土地や中古住宅などの物件を探そうという時、
ほぼ100%と言ってよい確率で、
住宅ローンの事前審査を求められます。

いくつか理由があるのですが、表向きは
「事前審査が通っていると、売り主と交渉しやすくなる」
というもの。これも決してウソではありません。

もう一つ、どちらかというと“裏の理由”は、
不動産会社の手間を省くということ。

せっかく物件を見つけて契約に至っても、
住宅ローンの審査に落ちて支払いができなければ、
不動産会社としては一銭も売り上げにならないからです。

・・・と、どちらの理由にせよ、物件を探す立場として
あらかじめ住宅ローンの事前審査をしておくことは
悪いことではありません。


で、こういう経緯で事前審査を行う場合、
たいがい不動産会社が申込み手続きなどの段取りを行うのですが、
注意しなければいけない点があります。

それは「事前審査を申し込むのがどんな銀行なのか」という点です。

そこを把握せず、不動産会社の言われるがまま審査を受けてしまうと、
場合によると手間をかけても意味が無かったなんてことになりかねません。


まずよくあるのが、事前審査をたくさんの銀行、
たとえば5つ以上の銀行に行うということ。

不動産会社の狙いとしては「数撃ちゃ当たる!」で、
どこでもいいから事前審査が通ればいい、という考えです。

そこには、金利が低いなど、より条件のよい銀行を探す
という意図は全くありません。

事前審査を行うと個人信用情報に履歴が残ってしまうので、
たくさんの銀行で審査を行っても良いことは何もありません。


ほかにもよくあるのが、
「審査結果がすぐに出る銀行」
「担当者のフットワークが軽い銀行」
「審査を通しやすい銀行」
に事前審査を出すということ。

これらも、ほぼ不動産会社側の都合です。

早く審査結果が出たり、審査が通りやすいことがダメではありませんが、
金利などの条件が悪ければ、借りる側に利息の負担がやってきます。

住宅ローンを借りるまでの手続きも時間や手間はかかりますが、
それ以上に返す時間の方が圧倒的に長期間にわたります。

スムーズに手続きができるより、金利などの条件が少しでも良い方が、
住宅ローンを借りる側にとってのメリットは大きいでしょう。


不動産会社にとって「使い勝手の良い銀行」と
実際に住宅ローンを借りる側にとって良い銀行は別です。

それを理解したうえで、業者に事前審査の段取りをしてもらうのか、
ご自身でしっかり銀行選びを行うのか判断するようにして下さい。

もし判断がつかないようなら、ファイナンシャルプランナーなどに
ご相談することをお勧めします。

名古屋を中心とする東海3県の方でしたら、
家計とマイホーム相談室にてご相談をお受けしますので、
遠慮なくお問い合わせ下さい。

   >>>家計とマイホーム相談室へのお問合せ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅ローンが通らない?!となる前に・・・ 引越したら○○を忘れずに』
『住宅ローンはいつ申込む?』
『住宅資金や住宅ローンを相談してよいFPの見分け方』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ

|  |-住宅ローン選び | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての住宅会社との打合せは、ここに気をつけよう!

本日も暑かったですね!

草野は午前・午後と、ご相談者と一緒に
住宅会社との打合せでモデルハウスへお邪魔してきました。

移動はバス・電車・徒歩。
朝から暑くて、徒歩だと汗が噴き出ます!

今年のお盆期間は、セミナーやご相談者への同行で
外出が多い草野です。


本日の打合せ同行は、午前・午後で別のご相談者ですが、
お二組とも注文住宅をご検討中で、
建築を依頼する住宅会社との初めての面談でした。

住宅会社選びにあたって、本格的に商談を進める前に
お試し的に話をしてみるという趣旨です。


こういった場合、いくつかチェックポイントがあります。

コンサルティングを行う草野としては、
やはりご相談者と住宅会社の“相性”を見ます。


例えば、営業担当者と話が合うか
これはかなり重要です。

ある調査によると、住宅会社選びの決め手で
「営業マンとの相性」を挙げた人が多かったという結果も出ています。

草野が見るのは、もしくは受け応えがスムーズで
話が盛り上がっているかどうかです。

雰囲気がギクシャクしていたり、
会話のキャッチボールが成立していなければ、
今後間取りの打合せをしてもスムーズに進まないでしょう。

これは、営業マンのスキルや経験だけではいかんともしがたい
ところがあります。いくら優秀な営業マンでも、
相性が悪ければどうしようもありません。


また、住宅会社の家づくりの考えや作風と
ご相談者のご要望・条件が合うかも重要です。

デザイン性、性能、間取りの考え方、
構造・工法、コストなど、さまざまな要素があります。

注文住宅の場合、実際に打合せをして図面・見積を出さないと
確実なことは言えないものの、明らかに方向性が違う住宅会社だと、
図面・見積を提案してもらうまでもなく、NGと分かることもあります。


草野は面談でのやり取りを見ることで、
ご相談者にふさわしい住宅会社かどうかの見極めを、
第三者の専門家として行っています。

何度も何度も打合せを重ねなくても、
ある程度の感触は初めての面談でもある程度分かります。

一般のお施主さんではそこまでの判断は難しいかもしれません。

でも、担当営業マンとの相性については、「話が盛り上がったか」
「やり取りがかみ合っていたか」という点で見てみると、
けっこう見極めができます。

特に、初めての面談でいきなり意気投合しなら、
その営業マンとの相性はかなり良いと言っても良いでしょう。

これから住宅会社と商談する方や、現在商談中の方は、
住宅会社選びの考え方として、ご参考にしてみて下さい。


ちなみに、今回お会い頂いた二組のご相談者とも、
面談の雰囲気は良い感じでした(^-^)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅会社が喜んで値引きする交渉のやり方』
『住宅会社に資料請求したら、しつこく電話がかかってくるのはナゼ?』
『細かな要望に応じてくれない住宅会社の見極めポイント』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ

| ◆住宅会社選び | 23:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT