マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ローン破綻しないために「家を建てたらいくらかかる?」セミナー開催します

家づくりにかかるのは、土地や建物の費用だけではありません!

見落としがちですが、ローンや登記といった諸費用や
不動産取得税などの税金がかかります。

さらに、建物の完成後には、
光熱費や固定資産税、リフォームなどの維持費まで、
持ち家には賃貸にはかからないさまざまな費用がかかります。

昨日のブログでご紹介したように、
そういった将来的な出費まで見込んで家づくりを計画しないと、
家は建ったものの暮らしが立ち行かなくなる可能性があります。

よく聞かれる営業トークに
「住宅ローンの返済額が、月々の家賃並み」
というものがありますが、それではダメなのです。


そこで今週末、岐阜県の大垣市と可児市にて
『家を建てたらいくらかかる?
 購入前に知っておきたい家のおカネの話』

をテーマに、セミナーにてお話しします。

これから家づくりをお考えの方
転ばぬ先の杖として、ぜひお聞き下さい!



  『家を建てたらいくらかかる?
         購入前に知っておきたい家のおカネの話』
       大垣・可児にてセミナー1月26日(土)開催



【大垣会場】1月26日(土)10:15~11:45
      大垣中日ハウジングセンター 事務局
      大垣市鶴見町435-1(無料駐車場あり)
【可児会場】1月26日(土)14:30~16:00
      可児中日ハウジングセンター 事務局
      可児市下恵土字針田4100(無料駐車場あり)
【講  師】草野芳史
【そ の 他】参加無料、予約制

     >>>問合せはコチラ



 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『10月に消費税増税! 家の建て時はいつ?セミナーします』
『住宅資金や住宅ローンを相談してよいFPの見分け方』
『頭金の額に迷ったら・・・』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


| ◆セミナー・相談会情報 | 22:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウスメーカーとは違う、工務店ならではのアフター対応

昨日は、3~4年前に家づくりのサポートした方お二組から、
入居後の家計のご相談がありました。

家づくりは、家が出来て終わりではありません。
そこから新たな暮らしが始まります。

新居でいかにより世暮らしをするかが、
家づくりの目的とも言えます。

家の計画時には、しっかりライフプランをもとに
家計をシミュレーションしておきましたが、
実際に新居ができてみたら、想定とは違っていたり、
家族に変化が出たりということもあります。

定期的な家計のチェックは欠かせません。

例えばお一組のご相談者は、住宅ローンの金利低下に合わせて、
借り替えのお話しになりました。


家計のお話し以外に、その後の住み心地や
建物のメンテナンスのお話しもお聞きしました。

お二組とも快適に暮らしているとのことで、何よりでした。


特に、印象的だったのが工務店の対応。
この工務店は、家族経営の小規模な会社。

主な対応は社長自身が行うのですが、
社長自身が建築のことから何でも分かるので不具合への対応が早く、
社員との風通しも良いのでご相談者も安心とのこと。

建物の手入れの仕方なども丁寧に教えてくれるとのことで、
適切なメンテナンスができます。
建物への愛着がさらに湧きますよね。

さらに、隣地でマンションが建設された際には、
その対策をいろいろとアドバイスもしてくれたとのこと。

大手ハウスメーカーのような組織的なサポートも安心感がありますが、
担当が何人に分かれたり、対応が遅かったりということもあります。

設計段階から施工、そしてアフターまで
同じ担当者が面倒見てくれるというのは、
大手ハウスメーカーには無い小さな工務店の良さ。

こんな点も住宅会社選びの判断材料の一つだったりします。


家計にせよ建物の維持にせよ、一生続きます。

家づくりの際にはそのことを十分踏まえて
検討することをお勧めします。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『細かな要望に応じてくれない住宅会社の見極めポイント』
『家づくりは“家族づくり”』
『建てて終わりではない 長く付き合える住宅会社選びを』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ

|  |-工務店 | 22:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CBCテレビ・CUCURUに「理想の住まいとの出会い方」掲載

CBCテレビさんの運営する情報サイト「CUCURU(ククル)」に、
『消費税増税前に考えておきたい!「理想の住まい」との出会い方とは』
の後編が掲載されました。


CUCURU_190118-2



前編では、理想の住まいとの出会い方のステップ1として
「家づくりの方針“どのような暮らしをしたいか”を考える」
を解説しました。

今回の後編では、
「ステップ2:モデルハウスを巡ってみよう」
「ステップ3:家づくりのパートナーを見極めよう」

というテーマでお話しした内容が掲載されています。


CUCURU_190118-1



詳しくは、コチラからご覧ください!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「理想の住まいと出会える3つのステップ」CBCテレビ・CUCURUに掲載』
『テレビや雑誌に結構出ています ~メディアの出演・掲載歴~』
『家づくり情報誌・リヴィエに家づくりの予算の記事が掲載』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


|  |-メディア掲載歴 | 22:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二日で17棟! モデルハウス見学ツアー 岐阜と多治見で開催!

家づくりを考える人のほとんどが一度は訪れる場所が、
ハウジングセンター(住宅展示場)です。

でも、どのモデルハウスを見たらよいのか迷ってしまったり、
逆にたくさん見過ぎて迷ってしまったり、
営業攻勢を受けるのが怖くて敷居が高かったり・・・
という人もいるでしょう。

そこで、専門家が一緒にモデルハウスを、
それも一気に全棟ご案内する見学ツアーを開催します!

モデルハウスを見た後には、
個別相談タイムもご用意しています。

今年こそは家づくりをしたい!という人。
家づくりのファーストステップとしてご参加お待ちしています!

案内_190119・26ツアー



         家づくり First Step
  『全棟丸ごと! モデルハウス見学ツアー』岐阜と多治見で開催



 ★特徴1 短時間で全棟見学!
 ★特徴2 中立的立場の講師がご案内!
 ★特徴3 モデルハウス内のアンケート記入不要!


【日  程】10:20~10:30 オリエンテーション
      10:30~11:30 モデルハウス見学
      11:30~12:00 個別相談(希望者のみ)
【岐阜会場】1月19日(土)
      中日新聞 住まいるパーク岐阜駅(全8棟)
      岐阜県岐阜市香蘭2-30(無料駐車場あり)
      旭化成ヘーベルハウス、住友林業、セキスイハイム、
      積水ハウス、大和ハウス、トヨタホーム、
      パナソニックホームズ、三井ホーム
【多治見会場】1月27日(日)
      多治見ハウジングセンター(全9棟)
      多治見市上山町1-4(無料駐車場あり)
      一条工務店(2棟)、新和建設、住友林業、
      セキスイハイム、大和ハウス、トヨタホーム、
      パナソニックホームズ、レオハウス
【講  師】草野芳史
      (宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、CFP(r))
【そ の 他】参加無料、予約制

     >>>問合せはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『10月に消費税増税! 家の建て時はいつ?セミナーします』
『モデルハウスのまわり方&土地探しセミナー 開催します』
『建材を見るだけではない、ハウスメーカーのショールーム』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


| ◆セミナー・相談会情報 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家計とマイホーム相談室のFacebookページやっています

ブログ歴12年以上になりますが、
それ以外のSNSにはどちらかというと疎い草野。
Twitterやインスタグラムはいまだ手付かず。

Facebookも一応更新はしていますが、
いま一つ使いこなせているとは言えません。
「Facebookページ」なるものがあるのも
昨年初めて知りました。

このFacebookページというのは、
企業などが作成するページのことで、
個人のアカウントとは別に作れるのだとか。

事業の宣伝になるから作成するといいよと言われ、
昨年、「家計とマイホーム相談室」のFacebookページ
とりあえず作成してみました。

が、個人のページとの違いもよく分からず、
数回更新して数カ月放置状態・・・


イカンイカン!

2019年の目標の一つに「情報発信」を掲げましたので、
有効活用にむけリニューアルしました。

って、これまではカバー写真やプロフィールなどの
設定をろくにしていませんでしたので、
まずはそれらをひと通り設定。

ひと手間加えると愛着が湧いてくるもの。
その後、数回更新しています。

この調子で情報発信していきたいと思います。

個人アカウントの方は、旅行だとか家族のレジャーだとか
プライベートの内容も多いので、
家計とマイホーム相談室のFacebookページの方は、
もう少し家づくりや家計にまつわる専門的な話題と
棲み分けできればいいですね。


ブログとFacebook、
さらにメルマガなど欲張りな気もします。

が、家づくりに失敗してしまう人を減らすためにも
頑張ります!

こちらのFacebookページもご覧ください!

▼▼家計とマイホーム相談室Facebookページ(クリックすると開きます)▼▼
Facebookページ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ブログ・HPも大掃除! 家計とマイホーム相談室オープン!』
『ようこそ! マイホーム購入お悩み相談室へ』
『LINEで、住宅会社との“言った、言わない”を防ぐ』


 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼
にほんブログ村 住まいの豆知識へ
FC2建築ブログランキングへ人気ブログランキングへ


| ◆当相談室&管理人紹介 | 23:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT