マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2018年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

理想のライフスタイル実現に向けて

先日のセミナーでもそうですが、草野が
ファイナンシャルプランナーとして、
また家づくりのアドバイザーとして
これから家づくりをお考えの方に必ず言うこと。

それは「暮らし方=夢」「現実=お金」
両方を考えましょう、ということ。

つまり、理想のライフスタイルを実現する手段として、
「住まい」を考えようということです。


で、偉そうなことを言ってる草野はどうなの? と言うと・・・

草野の理想のライフスタイルって、
「のんびり」暮らすこと。

例えば、ピアノなど好きな楽器を弾いたり。
自然の中でゆっくりしたり。

実際には、ピアノは1日10分程度ですが、
ほぼ毎日弾いています。


でも、自然の中でのんびりする、というのは
せいぜい年に1~2回程度。

7月にも1泊2日でキャンプに行った時も、
やっぱり自然の中でのんびりするのって、最高!
定期的にいきたいな! と思いました。

でも、土日はセミナーの講師やご相談など、
ほぼ仕事が入るため、家族で行くのは難しい・・・

と、アウトドアの雑誌を眺めるだけで、
なかば諦めていたのですが。。。


ご相談者には「どのようなライフスタイルを望んでいますか?」
と言っているのに、これってどうよ?!

草野も47歳。
これから体力も落ちるし、
子どもたちももうじき中学生。
そうそう家族で遊びに行く機会も無くなるでしょう。

やれるときにやらないとイカン!
ということで、三連休の最終日の本日。

ちょうど草野の予定も空き、家族の予定も空いていたので、
お休みをいただき、家族で日帰りデイキャンプに行ってきました!

炭火を起こしてバーベキューをしたり、
子供たちと川遊びをしたり。
帰りには温泉に寄ったり。

自然の中でリラックスするって、ホントにいいですね!


草野のライフスタイルとして、これから
「自然の中でリラックスする」というのを
もっと大きくクローズアップしていきたいと思います。

泊まりのキャンプだとちょっとハードルが上がりますが、
デイキャンプなら、今回のように準備も簡単で、
思い立ったらすぐに実行できます。

このところ、7月に岐阜8月に宮古島
そして今回のデイキャンプ。

できればこのペース、月に1回できると理想です!
まぁ、理想は理想として、
理想のライフスタイル実現に向けて行動したいと思います!


ちなみに、今回のデイキャンプの様子は・・・
↓↓↓コチラ!

≫ Read More

|  |-管理人の家と暮らし | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅会社が喜んで値引きする交渉のやり方

家というのは、金額が大きいだけに、
建て方、買い方一つで大きく金額が変わります。

例えば、営業マンとの話の持って行き方一つで
大きな値引きを引き出せることもあります。


ちょうどいま、大手ハウスメーカーとの商談が
大詰めのご相談者にアドバイスしていることの一つが、
「相手へのメリットも提供する」ということ。

単に「安くしてくれ」では値引きにも限度がありますし、
無理な値引きは手抜き工事につながったり、
良心的な住宅会社なら手を引くこともあり得ます。

そこで、通常よりも大きな値引きを引き出すために、
それも住宅会社が喜んで値引きしてくれるように、
施主側も住宅会社に何らかの協力をする
ということを考えましょう。


その一例として、住宅会社の広告宣伝や集客に
協力する
というものがあります。

例えば、新居での完成見学会や構造見学会を開催するとか、
広告宣伝用のインタビュー受けるとか。

施主のナマの声は、大きな宣伝効果があるので、
住宅会社にとっても値引きした以上の利益が期待できます。


また、モニターとして、住宅会社が取り組みたい
もしくは試験的にやってみたい新しい工法や建材、
設備などを新居に採用するという方法もあります。

通常の施主が敬遠することに対して
前向きに協力してくれるのは、
住宅会社にとっても大きなメリットになるからです。


ここで挙げたのは、マイホームを
おトクに手に入れる方法のごく一部。

お値打ちにマイホームを手に入れる、それも品質も落とさず、
住宅会社との関係を損ねずに済ますためには、
さまざまな方法を組み合わせる必要があります。

実際にいまご相談中の方の場合、これらの方法を駆使し、
400万円以上の値引きが提示されています。


そのポイントを、今度の土曜日にセミナーとしてお話しします。
できるだけ濃いお話をするために5組限定での開催です。

参加者だけの特典として、家づくりを始める前にやっておきたい
「家づくり成熟度チェックシート」のプレゼントもあります。

単に安くマイホームを手に入れたいだけでなく、
より良い家を手に入れたい人、
マイホーム購入で失敗したくない人のご参加お待ちしています!


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  500万円お得にマイホームを手に入れる方法
  セミナー 名古屋駅前にて9月29日開催

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【日 程】9月29日(土)10:00~12:00(9:45開場)
【場 所】オルバースビルディング2階
     名古屋市中村区名駅南1-19-27
     (名古屋駅から徒歩)
【講 師】草野芳史
【費 用】1組1000円
【申込み】https://my-home-seminar.com/20180929


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅会社はどう選ぶ? 成功の秘訣お話しします』
『最近のハウスメーカーの営業手法 ~キャンペーンと単価アップ~』
『何社の住宅会社と商談する?』


| ◆住宅会社選び | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

床下検査のツール導入!

本日は注文住宅の完成検査に行ってきました。

完成検査では、仕上がり具合をくまなくチェックします。
それは居室だけでなく、屋根裏や床下まで入って確認します。

ただ、屋根裏や床下は居住空間ではないので、
それなりの苦労があります。。。


実は、先日の完成検査で床下に潜っていたら、
なんだか気分が悪く、思わず床下のコンクリートの上で
しばし目を閉じて横になっていました。
(って、床下に潜っているときは横になっているのですが)

検査が終わった後もなんだかスッキリせず、
翌日にかけてなんだか風邪になったようでした・・・

まだ暑い時期だったので、
暑さや夏バテにやられたのかもしれませんが、
もしかしたら床下のホコリやもしかしたら
シロアリ駆除剤にでもやられたのかも?!


まぁ原因は分からないのですが、
新築と言えども床下はかなりのホコリがあるもの。
(中古住宅ならもっとすごいです)

実は、草野はこれまで床下に潜るとき、
マスクも何もいていませんでした。

さすがにこれでは身体によくないので、
ようやく床下検査用のグッズを揃えました。
ジャーン!

ツール三点


まずは肝心のマスク。
3M社製の粉塵マスクです。

マスク

国家検定による区分では一番等級の低い「1」ですが、
区分3のようなダイオキシンや放射性物質がある訳ではない
床下に数十分いるだけですので、
簡易なもので十分だろうとの判断です。


次がゴーグル。
床下に潜ると目にもホコリが入りますので、その対策です。

ゴーグル

おおきなレンズに、フレームも透明なビニール製なので、
軽量で視野も狭くならず、そして着け心地もソフト。
山本光学社製、お値段1000円台です。


そして最後が、LEDのヘッドライト。

LEDライト

これまで懐中電灯を手に床下に潜りましたが、
片手がふさがってしまい、
写真を撮るのも匍匐前進するのも若干不自由でした。

これがあれば両手が空くので、
床下での行動もしやすくなります!


あと、オマケのコチラ、リストバンドです。

リストバンド

床下は夏でも気温は高くはないのですが、
汚れ防止でレインコートを着るので、
結構暑くなります。

いちいちハンカチを出すのも面倒ですが、
これがあれば腕で汗を拭うだけです!


これらを装着したのがコチラの写真!
けっこう本格的に見えますね!

装着

この出で立ちで床に潜ってきましたが、
想像通り、なかなか良かったです。

ホコリも気にならず、特にLEDのヘッドライトが明るく、
かつ手に持つ必要が無く、思った以上に便利でした。
(ちなみに、リストバンドは着け忘れました(^^;)

便利なツールも導入し、
さらにしっかり床下の検査を行います!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『新築住宅インスペクションご依頼の尾張旭市Y様のコメント』
『施工中のホームインスペクションの必要性』
『ヘルメットも上履きもOK! インスペクション用バッグ新調(前編)』


|  |-インスペクション事例 | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅会社はどう選ぶ? 成功の秘訣お話しします

9月は連休が続きますね。

先週に続き今度の連休も、
草野はハウジングセンターにてセミナーです。

場所は岐阜にて、
テーマは「住宅会社選び」についてです。

営業マンの見極め法や
どんな点に注意して住宅会社と商談すればよいのか、
住宅会社を決める際に取り寄せておくべき資料は何か
などもお話しします。

これから家づくりをお考えの方だけでなく、
現在住宅会社と商談中の方もご参加お待ちしています!



    『これで見つかる! 住宅会社選び、成功の秘訣』
       大垣・可児にて8月25日 セミナー開催



 家づくりのカギは、いかに自分に合った住宅会社を見つけるか。情報
 収集からプラン・見積の比較方法まで、契約後のトラブルを防ぐ住宅
 会社選びのチェックポイントを、1000件の家づくりを見てきたコ
 ンサルタントが解説します。

【大垣会場】9月22日(土)10:15~11:45
      大垣中日ハウジングセンター 事務局
      大垣市鶴見町435-1(無料駐車場あり)
【可児会場】9月22日(土)14:30~16:00
      可児中日ハウジングセンター 事務局
      可児市下恵土字針田4100(無料駐車場あり)
【講  師】草野芳史
【そ の 他】参加無料、予約制

     >>>問合せはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家づくりの秋に! 「家の建て時3つの理由」セミナー開催』
『岐阜にて大手ハウスメーカーのモデルハウス見学ツアー行います!』
『住宅会社に資料請求したら、しつこく電話がかかってくるのはナゼ?』


| ◆セミナー・相談会情報 | 20:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018夏の思い出 美しき宮古島

昨日の岐阜県明野高原に続き、
草野家の2018年夏の旅行・第2弾は、
8月末に2泊3日で行った、沖縄県・宮古島!

草野家では定期的に沖縄に行っていますが、
沖縄本島や石垣島には行きましたが、宮古島は初めて。

また、夏のハイシーズンの沖縄も初めて!
期待・大です!


泊まったのは、コチラ、東急ホテル&リゾーツ!

ホテル

宮古島、いや沖縄随一のビーチと言われる
与那覇前浜ビーチの目の前。

与那覇前浜ビーチ

いやぁ、絶景!

これまで沖縄に行った時はあまり天候に恵まれませんでしたが、
ついに白い砂浜と透明な海に出会えました!

宮古島はサンゴ礁が隆起してできたので、
海に土砂が流れ込まず、海が綺麗なのだとか。
ナットクです!


宮古島は、周辺の離島とも大きな橋でつながっているので、
2日目は1日かけてドライブしました。

まずはホテルから一番ちかい来間島。
橋を渡っていきます。

来間大橋

橋の上も、これまた絶景!

来間大橋_橋の上


こちらは伊良部島。
一本道を登っていくと・・・

一本道

地面にぽっかり割れた大きな穴が2つ!
「通り池」です!

通り池

地面の底で海でつながっています!


こちらは宮古島北部にある海中公園。

階段を下って、本当に海中に降りていきます
なんだかSFチック!

海中公園_階段(縮小版)

海中公園-1(縮小版)

魚やウミガメが見えました!

海中公園-2


食べ物もおいしかったです!

ソーキそばにラフテー丼に、

ソーキそば

宮古島名産の雪塩を使ったソフトクリーム、

雪塩ソフト

宮古島サイダーです。

宮古島サイダー


最終日には、シーサーの焼き物に色付けをしました。

シーサーの色付け

シーサー


宮古島は、空港が島の中心にあるので、移動がとってもラク。
でも、さすがに2泊3日だとちょっと慌ただしい。

もう一度のんびりしに、宮古島に行きたいですね!

夕陽


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『至れり尽くせりのキャンプ場・八曽の里(2017夏キャンプ1)』
『ファンタスティックな空間「ぬくもりの森」(浜名湖旅行記1)』
『南の島でまったりリゾート(小浜島旅行記1)』


|  |-管理人のひとりごと | 08:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT