マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2018年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

モデルハウスのまわり方&土地探しセミナー 開催します

今度の日曜日、名古屋市西区のCBCハウジング名駅北にて、
これから家づくりをお考えの方向けのセミナーを開催します。

皆さまのご参加お待ちしています!



     「モデルハウスのまわり方&土地探し」セミナー
      CBCハウジング名駅北にて6月3日開催



【11:00~12:00】
『プロが伝授する モデルハウスでどこを見る? 何を訊く?』

モデルハウスには見どころが多くて、何を見てよいか迷ってしまうこ
とも。そんな時にはこの質問! 営業マンや住宅会社の本音が見えて
きます。これから住宅会社選びをお考えの方、必見!

【13:30~14:30】
『いい土地がスムーズに見つかる 土地探し成功術』
ネットだけでいい土地は見つかりません。情報の集め方や不動産会社
との付き合い方、土地の見極め方、効果的な値引き交渉法など、土地
探しで知っておきたいコツをお話しします。

・日 程  6月3日(日)
・会 場  CBCハウジング名駅北 センターハウス
      名古屋市西区菊井1丁目23-18
・講 師  草野芳史(CFP(r)、住宅ローンアドバイザー
      宅地建物取引士)
・その他  参加無料

      >>>問合せはコチラから


| ◆セミナー・相談会情報 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

“間違ってないけど、しっくりこない・・・” 基礎配筋検査にて

昨日は、施工中の基礎配筋検査にお伺いしてきました。

コンクリートを打つ前の配筋の施工状況として、
 ・鉄筋の太さ
 ・鉄筋の間隔
 ・鉄筋のかぶり厚さ
 ・鉄筋の結束状況
 ・開口部や配管貫通部等の補強
 ・防湿シートの破れ
等を見ていきます。

昨日は、大手ハウスメーカーの現場で、
上記を一つずつ見ていくのですが・・・

丁寧な施工で、指摘がほとんど出ませんでした。
素晴らしい!


唯一といってよい指摘事項は、補強について。

設計上、強度が求められる箇所で、
補強の鉄筋などが密集(多重結束)してしまっているのです。

鉄筋が多いのは良いことのように思えるかもしれませんが、
いちがいにそうとも言えません。

鉄筋が多くなると、コンクリートが
うまく流れ込まないこともあるからです。

鉄筋のまわりにコンクリートが無いと、
所定の強度が出なかったり鉄筋が錆びる原因になります。


設計者としては、必要な強度を取ろうと設計するのですが、
それをうまく納める職人さんは一苦労です。

今回の施工箇所も、たくさんの鉄筋が入り乱れ、
職人さんの苦労が浮かばれます。

職人さんと話をすると
「あーでもない、こーでもないと、かなり時間をかけた」
とのこと。


実は、こういった鉄筋の密集については、
住宅会社ごとに規定が決められていたりしますが、
今回のハウスメーカーの場合は特に規定が無いとのこと。

ですので、施工の内容としてはダメではありません。
ただ、指摘を受けた職人さんから出たのは、こんな言葉。

「確かに、このやり方は間違ってはいないけど、
 しっくりこないんだよね」


と言って、やり直してくれました。
ありがとうございます!

職人さんによっては、指摘を受けると露骨に嫌な顔をする人もいますが、
とても気持ち良い対応でした。


ちなみに、このハウスメーカーは基礎工事については、
専門の現場監督さんがチェックする体制になっています。

検査前にも、どんな点をチェックするのか問い合わせて頂いたり、
施工も丁寧、指摘や質問にも的確に答えてくれるなど、
施工に対する意識の高いハウスメーカーさんでした。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『施工中のホームインスペクションの必要性』
『惜しい! あと釘一本!! 大手ハウスメーカーの上棟検査にて』
『ちゃんとした基礎コンクリート工事をしてもらうには?』


|  |-建築現場の注意点 | 21:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「500万円お得にマイホームを手に入れる方法」セミナー開催します

昨日に続き、今月末のセミナーのご案内です。

家を買うなら、お値打ちにいい家が欲しいもの。

でも、値段ばかりに目が行ってしまうと、
“安かろう、悪かろう”になり、後悔してしまうことも・・・

そこで、「500万円お得にマイホームを手に入れる方法」
というテーマでセミナーをします。

初めてのマイホーム購入でも失敗しないように、
 ・“偽りの値引き”を防ぐ3つのチェックポイント
 ・住宅会社が喜んで値引きする話し方テクニック
 ・交渉ベタでも300万円の値引きを獲得した方法
 ・200万円得する住宅ローン選び
 ・より有利な住宅ローンを借りる3ステップ
 ・あなたも家を建ててお金をもらおう?!
 ・最も効果の出る住宅ローン減税の活用法
 ・住宅ローンで破綻する人の共通点

といったお話しをします。

日程は5月27日(日)、会場は東区の車道です。

参加者には、家づくりを始める前にやっておきたい
「家づくり成熟度チェックシート」をプレゼント!

本当にいい家が欲しいという方のご参加お待ちしています!



     「500万円お得にマイホームを手に入れる方法」
      家づくりセミナー 東区車道にて5月27日開催



 買い方次第で大きく金額が変わるマイホーム。家を建てた人の
 86.4%が予算をオーバーし、その平均額は243万円にもなります。
 (2016年リクルート調べ)

 1000組を超える家づくりや家計改善をサポートした住宅専門ファイナ
 ンシャルプランナーが、後悔しない、しかもお得にマイホームを取得
 するポイントを公開! いい家をお値打ちに手に入れるため、これだ
 けは知っておきましょう。


  ・日 程  5月27日(日)10:30~12:00(10:15開場)
  ・場 所  ごえんの広場(桜通線車道駅徒歩すぐ)
        名古屋市東区葵3-4-4 サミクラウス車道5階
  ・講 師  草野芳史(CFP(r)、住宅ローンアドバイザー、
        宅地建物取引士)
  ・対 象  2~3年以内にマイホームが欲しい人
  ・費 用  1組1000円

     >>>お問合せはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『消費税増税前に家を建てるには? セミナー開催します』
『最近のハウスメーカーの営業手法 ~キャンペーンと単価アップ~』
『契約後の予算オーバーを防ぐために』


| ◆セミナー・相談会情報 | 22:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

消費税増税前に家を建てるには? セミナー開催します

本日も女子大に講義に行ったり、
今週末にはハウジングセンターで家づくりセミナーの講師をしたりと、
今月も方々で講義・講演をしている草野。

今月末にも2つセミナーを予定していますので、
(実はまだあるのですが、一般公開していません)
二日に分けてご案内します。


本日は一つ目。

そろそろ気になる、消費税増税についてのお話しです。
26日の土曜日。岐阜県にて開催します。

この数年以内に家が欲しいなら、
来年秋の消費税増税の影響は避けられません。

増税分の負担。
駆け込み需要による値上がりや品質の低下・・・

それらの影響をいかに抑えて、
いい家をお値打ちに手に入れるかをお話しします。



『早めの準備が大切!消費税増税前に家が建つ、スケジュールと進め方』
         大垣・可児にてセミナー開催



 消費税の10%への増税が、平成31年10月に予定されています。
 増税間際の駆け込み需要に巻き込まれないための家づくりの進め方や、
 増税後でも8%で家を建てるための特例を、住宅専門ファイナンシャ
 ルプランナーが解説します。

  ・大垣会場 5月26日(土)10:15~11:45
        大垣中日ハウジングセンター 事務局
        大垣市鶴見町435-1
  ・可児会場 5月26日(土)14:30~16:00
        可児中日ハウジングセンター 事務局
        可児市下恵土字針田4100
  ・講 師  草野芳史(宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー
             CFP(r))
  ・その他  参加無料、予約制

        >>>問合せはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『今年も女子大でFP講義スタート。今年の念願は?!』
『家の買い時は? 住宅ローンの選び方は? セミナー開催します』
『エッ、もう?! 年明けから消費税10%増税の風が吹き始める!』


| ◆セミナー・相談会情報 | 22:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年も女子大でFP講義スタート。今年の念願は?!

ゴールデンウィークが明け、
毎年恒例の女子大での非常勤講師が始まりました。

▼▼キャンパス風景▼▼
キャンパス

ファイナンシャルプランナー資格取得のための講義で、
草野は「不動産運用設計」の全6回を担当します。

この講義も今年で4回目。

「女子大」という、アラフィフおじさんにとっては
まったくのアウェー環境ですが、さすがに慣れました。

だいぶ神経も図太くなった?!


そこで調子に乗って、今年こそは
これまで出来なかったことをやってみようと思い立ちました。

それは、学食でランチを食べるということ。

草野の講義が終わるのは12時25分。
ちょうどお昼時です。

そこで守衛さんに訊いてみました。

草野「非常勤講師なんですけど、学食で食べても大丈夫ですか?」

守衛「それは構いませんよ。でも・・・」

草野「でも?」

守衛「若い女の子ばっかりですよ。
   お分かりいただけると思いますが・・・」


草野「そうですよね。。。」


まるで、察してよ、と言わんばかりの口調。

やっぱり浮いちゃうよね?と思いつつ、
諦めきれずに学食を覗いて見ます。


覗いて見ます。覗いて見ますが・・・

お昼時とあって、満員の女子大生。
まるで、地下鉄の女性専用車両に乗るが如く・・・

さすがに、オジサンが入る勇気はありませんでした(^^;

もう少し時間がずれていれば、
まだ考える余地もあるんですけどね。。。

結局ランチは外で取ることになりましたとさ。


実は、学食はほかにも教職員用があるとのこと。
今度はそちらを覗いて見ましょうか?!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家の買い時は? 住宅ローンの選び方は? セミナー開催します』
『FP入門講座、年明けに開講します』
『大学の講義にセミナー講師、はたまた床下に潜ったり・・・』


| ◆当相談室&管理人紹介 | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT