マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2018年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

住宅資金や住宅ローンを相談してよいFPの見分け方

昨日は、午前中は大垣、午後は可児と
岐阜県のハウジングセンターをはしごしてのセミナーでした。

テーマは「安心して家を建てるための5つのポイント」ということで、
これから家づくりをお考えの方向けにお話ししました。


5つのポイントの一つが、予算

適正な予算を知ることで、
ローン返済で家計が苦しくなることが防げるだけでなく
家づくりがスムーズになるのです。

そこで、家づくりを始める前に、
まずは家計のシミュレーションをすることをお勧めしています。


・・・とのお話をしたところ、
参加者からこんなご質問が。

「いろいろなファイナンシャルプランナー(FP)がいますが、
 どんな人にシミュレーションを作成してもらえばよいのですか?」


「そりゃ、わたくし草野でしょう!」と言いたいところですが、
セミナー講師としてお招きいただいているので、
中立な立場でこんな風にお答えしました。


ファイナンシャルプランナーもいろいろ。

そもそもFPの仕事は幅が広く、そのカバーする範囲は
日本FP協会HPのCFP(r)検索ページを見ても

 ・ライフプラン
 ・老後・年金
 ・資産運用・投資
 ・不動産・住宅ローン
 ・保険
 ・税制・相続・贈与

と多岐にわたります。

ですので、まずはどの分野を得意にしているFPなのか
重要になります。

例えば、資産運用が得意なFPに、住宅購入の相談をしても
あまり専門的な回答は期待できないでしょう。


そしてもう一つ重要なのが、
何を本業にしているFPなのかということ。

例えば、保険の営業マンであれば、
住宅取得の相談をしても
最終的な落としどころは保険になります。

FPによっては住宅の相談は集客のための看板に過ぎず、
家の相談はそこそこに、すぐに本業である
保険の話になってしまうこともあります。

極端な場合、自分の商品を売るのに有利になるように
シミュレーションされてしまうこともあります。

保険に限らず住宅ローンや不動産、株や投資信託など、
販売を目的にしたFPは、その商品の売り上げや手数料、
紹介料が収益になるので、相談料が無料のケースが少なくありません。

「無料相談」を謳うFPの場合は特に、
何が本業なのかを気を付けて下さい。


では、どうすれば住宅取得資金や
住宅ローンの相談が得意なFPを見つけることができるのか?

手っ取り早いのが、先にも挙げた
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の
CFP(r)認定者の検索サイト

CFP(r)とはファイナンシャルプランナー資格の
最高峰となる国際ライセンスで、このサイトでは
地域(都道府県、市区町村)、得意分野でCFPを検索できます。


また、FPの業務内容や事務所概要を見た時に、
そこに記載されている内容で、“本業”が分かります。

例えば、保険代理業とか生命保険募集人とあれば保険屋さん、
宅地建物取引業とあれば不動産屋さん、
フラット35取次とあればローンの販売が本業となるという訳です。

ファイナンシャルプランナーを探す際のご参考にして下さい。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『管理人のプロフィール』
『家も家計も、定期的な点検を!』
『「家づくりは、まずFPに相談」という時代がくる?!』


| ◆マイホームの資金計画 | 21:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「安心して家を建てるための5つのポイント」セミナーします

この週末、岐阜のハウジングセンターにて
家づくりセミナーの講師をします。

これから家づくりを考えようという方向けで、
家づくりの初歩をお話しします。



     『安心して家を建てるための5つのポイント』
       大垣・可児にて4月28日 セミナー開催



 決めること、考えることが多く、何から手をつけてよいのか分からな
 い家づくり。成功させるためには段取りが重要。予算の考え方や住宅
 会社の選び方など、家づくり成功のポイントをお伝えします。

【大垣会場】4月28日(土)10:15~11:45
      大垣中日ハウジングセンター 事務局
      大垣市鶴見町435-1(無料駐車場あり)
【可児会場】4月28日(土)14:30~16:00
      可児中日ハウジングセンター 事務局
      可児市下恵土字針田4100(無料駐車場あり)
【講  師】草野芳史
【そ の 他】参加無料、予約制

     >>>問合せはコチラ



| ◆セミナー・相談会情報 | 20:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宅建業法改正で、中古住宅の取引に変化が出ている?!

この4月から、改正された宅建業法がスタートしました。

その目玉は、中古住宅(既存住宅)売買時
ホームインスペクション(建物状況調査)

物件を仲介する宅建業者(不動産業者)に、
媒介契約締結時にインスペクション事業者をあっせんすることや、
重要事項説明や契約時に説明・記載することが義務付けられました。

宅建業者からすると、年々説明事項・記載事項が増えていて、
それでいて仲介手数料は変わらないと、
大変な時代になっている訳ですが・・・


ちょうど草野のお客さまでも中古住宅を検討中の方がいます。

大手不動産会社が仲介に入っているので、
以前であれば、まずは住宅ローンの事前審査を行い、
審査に通れば即契約、みたいな流れでした。

よく言えばスピーディ、悪く言えば業者側の効率重視でした。
が、宅建業法改正の影響で、様子が違います。

重要事項説明書の書式も変わるため、とにかく取引に慎重という感じ。
お客さまにとってはじっくり検討できるので、いいことです!


さらに!

この大手不動産会社では、中古住宅の取引に対しで
独自保証を付けているのですが、契約前にも関わらず
保証をつけるための建物検査を実施してくれました。

これなら、建物の状態を確認したうえで
契約するかを判断できます。

まぁ、仲介する側の検査なので、
恣意的な検査で無いとは言い切れませんが、
自社で保証をするのでいい加減な検査もできないでしょう。


新築住宅に比べ、中古住宅の購入をためらう理由に、
「取引が胡散臭い」とか「建物の品質が心配」と
いった理由がありますが、だいぶ抵抗感も和らぎます。

まぁ、不動産会社側が改正宅建業法に慣れてくれば
いまのような安全運転ではなくなるかもしれませんが・・・

それはともかく、大きな流れは国の意図する通り
中古住宅の流通活性化に向かっていると言えます。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『中古住宅売買は売り手責任? それとも買い手責任?』
『大手と地場、不動産会社の違いは?』
『なぜ日経新聞一面トップに“中古住宅取引 透明に”の記事が掲載?』


|  |-新築 vs 中古 | 20:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「有利な土地&住宅ローンの選び方」セミナー 明日開催します!

最近、当ブログはセミナー案内ばかりになってしまっています。

そして、本日もセミナーのご案内です(^^ゞ
そろそろ通常の記事もアップせねば!


明日のセミナーです。

ちょうど予定の空いている方がいらっしゃたら、
お気軽に聞きにお越し下さい!



      「有利な土地&住宅ローンの選び方」セミナー
       CBCハウジング名駅北にて4月14日開催



 【11:00~12:00】
 『いい土地がスムーズに見つかる 土地探し成功術』

 ネットだけでいい土地は見つかりません。情報の集め方や不動産会社
 との付き合い方、土地の見極め方、効果的な値引き交渉法など、土地
 探しで知っておきたいコツをお話しします。

 【13:30~14:30】
 『銀行が教えてくれない 有利な住宅ローンの選び方』

 ただなんとなく住宅ローンを選んでいませんか? 住宅ローンの金利
 は交渉次第で下げることができます。マイナス金利政策による低金利
 を追い風に最も有利な住宅ローンを選ぶ方法と上手な返済方法をプロ
 のFPが伝授!

  ・日 程  4月14日(土)
  ・会 場  CBCハウジング名駅北 センターハウス
        名古屋市西区菊井1丁目23-18
  ・講 師  草野芳史(宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー
             CFP(r))
  ・その他  参加無料

     >>>お問合せはコチラ



| ◆セミナー・相談会情報 | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |